マガジンのカバー画像

アスリートの思考術

60
スポーツに関わってきて、役に立った考え方や習慣、工夫などをまとめたものです。考え方は人それぞれ…なので、参考程度にされて下さい!
運営しているクリエイター

#レース

スポーツ心理|トラウマにさせない、恐怖の取り扱い方

スポーツ心理|トラウマにさせない、恐怖の取り扱い方

皆さんが今まで生きてきた中で
一番の「恐怖体験」は、
なんですか??

人は恐怖体験をすると
トラウマになってしまうことがあります。

トラウマとは、
個人で対処できないほどの
圧倒されるような体験によって
もたらされる心の傷のことです。

トラウマとなる体験として、
地震、津波、台風などの
自然災害などによるものがあります。

今回は、
そんな恐怖体験を
トラウマにさせないための
コーチングの

もっとみる
【世界マスターズ】レースを終えて|試合での気持ちの切り替えのタイミング

【世界マスターズ】レースを終えて|試合での気持ちの切り替えのタイミング

世界マスターズで、
選手の様子を見ていると
「集中」には「段階」が
あることがわかる。

もちろん、
競技ならば「集中」はつきものだが
競泳の場合なら…
について
私個人的な意見をブログに書かせて頂く。

①集中の段階・第一段階
【集中レベル★☆☆☆☆☆】

レース前の招集がまもなくになると、
ストレッチや強張っている筋肉を
ゆるませたり、
深く呼吸をしたりして
集中し過ぎないようにコントロールす

もっとみる
緊張対策の練習法

緊張対策の練習法

先日は、
横浜モアーズにあります
トラジにて焼肉を頂きました。

🔻霜降り肉巻き

🔻厚切り牛タン

🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️🏊‍♀️🏊‍♂️

さて、ここからは、水泳のお話です。

本日は緊張対策についてです。

試合や練習中、
タイムを計測するときなど、
ここぞという時に
「どれだけ力を発揮

もっとみる
意識がレースに向き始めてきた感覚

意識がレースに向き始めてきた感覚

noteにてブログを書いてみました!

まだ不慣れなので、
読みにくくて申し訳ありません!!

3/19(日)は
復帰後、2度目のレース
200m自由形に再挑戦します。

現役を引退して、
「もう絶対に泳ぐもんか!?」と
決めて約20年。

1月15日に復帰レースに参加しました。

記録は200m自由形(短水路)
2-16-07

20年前の現役時代は
1-51-⁇

だったので、
そりゃあもう

もっとみる