見出し画像

旅ブックスMAGAZINE|2023年6月記事まとめ


2023年6月に公開した記事を紹介します。


6月5日(月)
「全国最中図鑑」53 狸合戦もなか(徳島県小松島市)

阿波狸合戦は、江戸末期に阿波国で起きたといわれる狸たちの戦争の伝説である。商人に命を助けられた狸が恩返しをすることから始まる物語なのだが、それからが意外に長い話でとても書ききれない。ここでは割愛するが、興味のある方は調べてみていただきたい。



6月8日(木)
【日本全国写真紀行】46 長崎県長崎市茂木

「茂木」という地名は、古くは「裳着」と記されていた。その昔、神功皇后が三韓征伐の際、この浦に船を入れ、上陸して裳(衣の下袴)を着けたことから「裳着」になったと言い伝えられる。



6月12日(月)
22皿目 “ カツはカツでも、魚のカツ ” 風のレストラン|元気の出るカツカレー

しまなみ海道は本州と四国を結ぶ三つの高速道路のうち、いちばん西に位置する西瀬戸自動車道の愛称です。広島県尾道市から愛媛県の今治市まで、瀬戸内のさまざまな島を経由しています。サイクリングロードとしても有名ですよね。島、橋、瀬戸内海の風景を楽しみながら風を感じて走るのはさぞかし気持ちが良いんだろうなと納得です。



6月15日(木)
【日本全国写真紀行】47 福岡県朝倉郡東峰村小石原

 日本三大修験山のひとつで知られる霊山・英彦山ひこさんの麓、標高1000メートル台の山々に囲まれた盆地に、焼き物の里・小石原がある。この一帯の山々からは質の良い赤土が取れる。寛文五(1665)年、高取八之丞がここで陶土にぴったりのこの土を発見し、窯を開き、主に茶道用の陶器を焼き始めた。小石原焼の始まり。その後、茶陶だけでなく、食器や花器など日常の暮らしを彩るさまざまな陶器を作り始めた。



6月19日(月)
「全国最中図鑑」54 伊予路真珠もなか(愛媛県宇和島市)

1893年に御木本幸吉が半円真珠の養殖に成功して以来、日本の養殖真珠の中心地は三重県と長崎県だった。だが1960年代に宇和海で養殖が始まってからは、またたく間に愛媛県での養殖が盛んになり、74年以降、愛媛は日本一の生産地となった。現在も全国の真珠生産量の約40%を占めている。



6月22日(木)
電子書籍化ニュース Vol.6

「電子書籍化ニュース」ではすでに電子書籍化されている産業編集センターの旅の本、新たにラインナップに加わった電子書籍を随時紹介してまいります。



6月22日(木)
著者本人による朗読動画 1 『寂しさから290円儲ける方法』(一部抜粋)

ドリアン助川さんの最新刊『寂しさから290円儲ける方法』の朗読動画を公開しました。ドリアン助川さんご本人が朗読されています。



6月26日(月)
第15橋 けさかけ橋(群馬県) |吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅

 前々から気になっていたが、なかなか行く機会に恵まれなかった足尾銅山へ遂に訪れることができた。場所は栃木県日光市。日光といえば東照宮や中禅寺湖など大物観光地が目白押しだから、埋もれてしまいがちなスポットといえるかもしれない。



6月29日(木)
【日本全国写真紀行】48 福岡県福津市津屋崎

 津屋崎という美しい響きのこの町は、町の西から北にかけて玄界灘に面した風光明媚な土地で、古くから筑前を代表する港としてにぎわっていた。江戸時代には廻船業の拠点として栄え、その繁栄ぶりは家が千軒もひしめくようだったことから「津屋崎千軒」と呼ばれた。

この記事が参加している募集

至福のスイーツ

ご当地グルメ