マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

電車内で喫煙を注意したら怪我させられた事件について

電車内で喫煙している28歳男性を注意した男子高校生が土下座させられた上に踏まれ蹴られ、頬骨を骨折するという重傷を負わされたという事件があった。

これについて色々思うことがある。
正直不可解な点が多い。
まず電車内で喫煙しているという人間は常軌を逸している。
まずこれだけで真っ当な人間でないことはわかる。

これを高校生が注意しに行った結果、返り討ちにあった形なわけだが、
まず相手の体格などから自

もっとみる

ヒロ渡邉さんがヤバ過ぎた件

武術系の動画を普段から見漁っている僕なのだが、先日ワンインチチャンネルでヒロ渡邉なる人物が登場した。

ワンインチチャンネルは、ジークンドーの石井東吾さんが起こしたチャンネルでジークンドーをメインに色々な格闘技や武道、身体操作などを題材にしている。

僕からみても(偉そうなものいいになってしまってすみません汗)、石井東吾先生はよく鍛錬しておられると思うし、人間的にも本当に好感が持てる。

そこで、

もっとみる

肚に力を繋げよう

合気を得るということがどういうことなのかまだ確かではないが、
おそらくしたほうがいいことがある。

力を肚に繋げるということだ!腕う掴まれても相手の力を肚に繋げると力を感じなくなる。
バランスをとるような感覚だ。

そうすると相手の力を感じないので、掴まれているのに思い通りに動ける。

それは座っていても一緒でこちらが強く力を入れる必要はない。
あくまでいつも通りに動くのだ。

ここが難しい!僕は

もっとみる

無意識を意識する

達人技を研究する上で、どうしても必要なことがある。
それが

無意識を意識するということだ。
どういうことなのかというと、
例えば
今二足歩行をしているが、二足歩行には静歩行と動歩行がある。
静歩行というのはブリキのおもちゃのような歩き方だ。

足が大きく、足と足が構成している面の中から重心が出ることのない歩き方のことをいう。

それに対し、小さい足で重心を外に出しながら次の足を出し、バランスをと

もっとみる

あけましておめでとうございます🎉

あけましておめでとうございます🎉
本年もよろしくお願いいたします❗️決して万人受けするような内容でもないし、
個人的な価値観の話をガンガンに盛り込んでいるのに
読んでくれる方がいてくれるということは
非常にありがたいことだと思っています。

去年末に合気が一定の水準に達したので、
それを子育てに活かして、
強い身体の子供を育てるということをテーマに
やっていきたいと思います。

日本人は元来もっ

もっとみる