見出し画像

マネーテラス®️の未来予測は結構当たる!?

昨日の株式投資プログラム
もっと投資を知りたい!
面白いし自分の知らない社会をたくさん知ることができるから
新しい自分を見つけることができる


そうやって株式投資プログラムにきてくれて
半年ほど経過しました


1ヶ月に1回、5時間
長丁場のプログラムをこなしていくのですが
毎回めちゃくちゃ楽しそうなのが印象的


今回の受講生の女性は
妻とも仲良しのために一緒に受講



女子2人が揃うと強いね・・・笑
その企業からつまんないから嫌だ!
課題変えて!とか言い始める笑

そんな雰囲気で
アットホームな空間で株式投資プログラムを
このメンバーはやっているのです


この空間があるから
女子2人は
株式投資に本気で取り組めるものです


そんな昨日はソフトバンクGを教材に
未来のテクノロジーから
未来を妄想してもらいました



ワクワクする未来の価値に投資をする


この日行うプログラムは
絶対にソフトバンクGだと決めています


なぜなら未来を見据えたテクノロジーなどを
孫正義社長が追っているから


例えば
シンギュラリティー


これわかりますか?


技術特異点と言って
人間の知性をAIなどの技術が超えるであろう
分岐点のことを指します


今回のメンバーはへぇ〜って言いながら
初めて聞く〜って興味津々でした


メンバーからはこうやって出てきます


なんでこういう未来のことをたくさん知ってるの?

株式投資プログラムを受けている他のメンバーからも
伝えてくれたことあります


かじくんが予測する2-3年先の未来って
結構な確率で当たってるよね笑
なんで!?笑


株価予測やレート予測は
ちっとも当たらんけどね笑


また同業者FPさんからこうやってメッセージも

ちょっと前にブログでも書いたもんね


今日の朝のニュース番組かな
羽鳥さんもこれだったら食べてもいいかな〜
って言ってらしいです



未来の技術の見つけ方・知り方

こうやって未来の技術やテクノロジーは
投資をするえで避けては通れないものです

このゼネラルオイスターの技術も未来の技術です

じゃあどうやって見つけたのか?
牡蠣好きだからね
メンバーからのピックアップで気付いたものです笑


このゼネラルオイスターは置いといたとして
未来の技術ってどこで知るのか?



すごく簡単!日経新聞に書いてある


だから投資やるなら
社会のこと・未来のこと知りたいなら
SNSで謎の陰謀論に
わ〜〜って胸ときめかせるより
日経新聞に1分でもいいから目を通したらいい


特に投資のことをお話しするような
FPさんや金融マン
ましてや経営者なんていうのはマストだというくらい


そんな日経新聞
今日は1面が未来のテクノロジーが載ってます


日経新聞の1面です
どんな経済のニュースよりも
これが1面に載っているんです


そのくらい日経新聞が伝えたい未来のことです



こうやって
毎日にように新聞を読み込む


この積み重ねがつながり始めると
未来に近づいていきます


だから
未来のことを当てることができる


いや、そんな大袈裟なものじゃない笑


未来を当てるんじゃなくて
この延長線にあるだけです
だから未来の種を知っているだけ


大きくなったらどうなるのかな〜って
想像すればそんなに外れないでしょ!?


こうやって未来のことを測っています


この弊社のプログラムだって一緒です



なぜこのプログラムをやっていくのか?


クライアントの未来を創るため!
もちろん大義はそうです


でもね時代が変わろうとしている
というか今までの金融マンでは・・・と警鐘がなり始めています


それが日経新聞でも記事として現れ始めているものです


だからこそ
FPのあなた自身が進化しないといけないんです


ちゃんとお客さんの方向けるようにね

記事から引用すると

売りたい金融商品がある証券会社などの営業員は「この商品はよく売れている」「身内にも勧めたい商品だ」などといった言葉を顧客にかけることもあるようだ


資産形成のアドバイザーであるFPも、金融商品に詳しくない人がいるうえ、保険商品などの販売を仲介しているケースもある。

上のリンクより

僕の知り合いFPさんでもいます

6分野の金融資産(投資など分野)は難しくて
丸暗記でいきました
なんでその答えになるかなんて
意味わからないです苦笑


というかたがFPとして
将来設計を見越した投資を話すのが現状です



だからこんな記事が出てしまう・・・


僕たち
金融マンやFPは変わらなきゃいけない時期に
きているんだと感じています


変わりましょう!!
本来の金融マン・FPさんにね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?