天獄と地国(著:小林泰三)【読書紹介のためにまずエネルギーを充填する必要がある。そこで手で真横に大きな丸を作ったポーズでこう「待て。なんの紹介をする気だ」】
小林泰三先生がまず短編で作った話が、
とても評判が良く、さらに長編にまでなった作品。
世界観は独特です。
まずこの世界は天井にへばりついている世界です。
天井に小さな設備や村などがありますが、基本的には外側に向かって重力が働いており、気を抜くと空に落ちていきます。
というかこれ重力じゃないし。
遠心力だし。
そうです。
この世界は巨大な円筒の外側に作られた世界なんですね。
この世界はひどく貧しい世界です。
そりゃ天井に穴を掘って鉱物を掘るくらいしか産物はありませんから。
頭上、じゃない眼下はるか下には、農作物を作っている衛星群があります。
しかし主人公たちは、
わずかな伝聞や、子どもの頃の思い出、都市伝説、などを元に、
この回転する円筒の世界の内側に、もうひとつの世界が広がっているという可能性に気がつきます。
噂によると、そこは豊かな世界らしい。
まず何よりも、地面に足をつけていられる。
どこにも落ちていかないし、それどころか大地に色んなものがあるという。
落ちていかないのだから、そりゃあるだろう。
都市伝説です。まともに信じる人間はいません。
しかし絶望するだけならもう充分すぎるほどしています。
そんな伝説探しに向かった先で発見した真実とは。
短編の方はここまでで、未来に期待するだけで終わります。
これだけでも充分にきれいな終わり方だったのですが。
長編だと、巨大ロボットを発掘します。
ココから先が悪ふざけなんでしょうが、お尻からコクピットに入るのですね。
中には液体(エヴァのコクピットの中に満ちている水みたいなやつ)が詰まってます。
この液体もメカなんですね。
致死量の放射線とか浴びても、液体がゲノム修復してくれます。
とりあえず即死じゃない限り、どうとでもなります。
そしてなぜかある組織の怒りを買い、やはり巨大ロボットによる攻撃を受けたりするのですが、撃退しつつ、円筒世界の先端にまで行きます。
そこには断崖絶壁があり、昇ります。ひたすら登ります。
そして絶壁が終わったところには・・・・
バッドエンドにしたかったのか、続編を匂わせたかったのはわかりません。
果たして主人公たちは楽園にたどり着けるのでしょうか?
終わり方がちょっと悪手だったような気もするんですが、
あまりにも独特なSF異世界を見事に構築して、その世界を冒険しまくっています。
そういう小説です。
この世界観設定はお見事でした。
こんなユニークな世界、尋常には創造できまいぞ。
追記:最近、ようやく小林泰三先生やグレッグベア先生が亡くなられている事を知りました。
お悔やみ申し上げます。本当に悔やんでいます。
そうか。続編はないのかあ。
いや、まだ全然関係ない誰かが公然と続編を書いてしまう手があるのだが・・・
伊藤計劃先生の作品は、確か他の作家さんが書いてしまわれたけど。
果たして。
(皆さんの方をじっと見てみる。続きを書きますか? Y/N)
*******
短編の方はリリカルでこっちの方が良かったという人も。
こちらの短編集はまた別に紹介できればします。
#読書感想文 #SF #絶筆 #逆さま #円筒の外側 #伝説 #神話
#発想 #巨大人型決戦兵器 #戦闘 #探検 #重力逆転 #グロ
#コメディ #小林泰三 #少女型AI #物理学 #発想の勝利
#貧しい世界 #エクソダス #楽園へ #希望 #旅
#空賊 #もの拾い #世界観 #設定が秀逸 #宇宙SF
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?