マガジンのカバー画像

政治・経済・外交・軍事

1,168
広い意味では経済──経世済民──も外交も軍事も、政治の一部ですが。
運営しているクリエイター

#毎日新聞

毎日新聞の迷走を考察

毎日新聞の迷走を考察

◉TBSがまたやらかしていますね。「取り組み不十分な事業者名は今月中に公表」中小・小規模企業の賃上げに向け岸田総理が表明」と打ち、まるで政府が賃上げしない中小企業の吊し上げをするかのような見出しになっていますが、違います。まずは、下記リンク先の全文を、ぜひお読みいただくとして。なぜこんなやらかしをしたのかの、邪推を書いてみたいと思います。あくまでも邪推ですが、

ヘッダーはnoteのフォトギャラリ

もっとみる
「毎日新聞」が加計学園イジメ

「毎日新聞」が加計学園イジメ

◉加計学園の設立した岡山理科大獣医学部の、初めて獣医師国家試験にチャレンジした学生の、合格率が67.5%で新卒者では17大学中16位だったと、毎日新聞が貶めています。安倍晋三元総理を、モリカケで散々叩いた手前、加計学園は悪の組織でないと困るのでしょう、わざわざ見出しでは「加計学園」とカギ括弧で括ることで、「言わなくてもわかりますよね、あの加計学園ですよ〜」と、暗に揶揄のニュアンスを滲ませています。

もっとみる
毎日新聞対SAKISIRU

毎日新聞対SAKISIRU

◉毎日新聞の酒造唯記者のX(旧Twitter)でのポストに、ニュースサイトSAKISIRU(サキシル)が、取材申し込みをしました。元記事では、名前を伏せたありますが、このnoteではとっくに書いてしまっていますので。名前を伏す意味がないですから。はっきり言えばただの罵詈雑言に近い内容でしたので、告訴するかと思ったのですが。ニュースサイトらしく、取材を申し込むという形で反撃に出ました。

ヘッダーは

もっとみる
島田雅彦氏の保守論

島田雅彦氏の保守論

◉島田雅彦氏は、作家としてはヒット作も多数で優れていますが、政治や経済や外交や軍事や科学といった面では、門外漢です。素人の素朴な疑問や視点というのは、安易に否定すべきではありませんが。新聞やテレビなどの 旧メディアは、そういう〝知名度はあるけれど専門家ではない人間〟に、自分たちの主義主張と近いことを代弁させることで、責任を回避しつつ世論をコントロールしようとする、悪い癖がありますね。

ヘッダーは

もっとみる
桜ういろうアカウントが敗訴

桜ういろうアカウントが敗訴

◉X(旧Twitter)で薄っぺらい論を、あっちこっちで吐いていた〝桜ういろう〟なるアカウントが、名誉毀損で暇空茜氏に訴えられていたのですが。敗訴したようですね。まぁ、当然っちゃあ当然でしょうね。自分にもちょいちょい絡んできましたが、あまりの薄っぺらさに何度も論破してやったんですが。馬鹿なシンパは論破されてることさえ理解できず、彼をおだてていました。もし、噂通り共同通信社の愛知支局のデスクなら、共

もっとみる
誤発表で気象庁に謝罪を迫るマスコミ

誤発表で気象庁に謝罪を迫るマスコミ

◉こんなことで、謝罪を求めるなよと思いますね。災害報道は、正確性も大事ですが、多少拙速でもスピード重視が基本。だいたい、実際に震度7の揺れがあった地震で、最大震度5強の前震さえあった地震で、そういうミスはありえます。そこを責め立ててどうするんですか? 日頃は、自分たちの好き勝手な報道を批判されると、萎縮が~と言い募るくせに。こういうときは、兵器で気象庁を萎縮させようとする。実際、その誤発表で、どん

もっとみる
札幌・大阪の法務局の暴走

札幌・大阪の法務局の暴走

◉北海道と大阪の法務局、事前にあそこはおかしいという指摘があったので、驚きはないんですが。人権の名を使った、特定の人間へのバッシングの疑い。個人的には、杉田水脈議員の言葉の軽さが嫌いですし、政治家としては支持できない人です。これは、X(旧Twitter)でも何度か書いていますが。でも、それと手続き上の問題は別。こういう形でレッテルを貼り、イメージを歪め、言論を封殺するのは、賛成できません。万機公論

もっとみる
毎日新聞の偏向ぶり

毎日新聞の偏向ぶり

◉海水から微量トリチウムって、当たり前です。海水中には膨大な量のトリチウムが含まれます。その量、100京~130京(100万兆~130万兆)ベクレル。電気新聞のサイトによれば、「原子力発電所の近くの海で測ったトリチウム濃度は海水1リットルあたり最大で21ベクレル」とのこと。0.68~1.1ベクレルで大騒ぎですか。有料記事で、見られない部分で言及しているのかも知れませんが、これでは見出し詐欺ではない

もっとみる
劣化する毎日新聞とリベラル

劣化する毎日新聞とリベラル

◉政府が処理済み水の海洋放出を決め、左派メディアがその知的劣化ぶりを晒しています。朝日新聞、岩波書店、日経新聞、東京新聞……どこも酷いです。でも、特に酷いのが毎日新聞ですかね。見出しで「科学的根拠だけでいいのか」と、正気を疑う言葉が踊ります。「科学を隠れ蓑にするな」と書いた日経新聞と双璧の、稚拙な見出しです。科学が風評に負けてはいけないのに、何を言ってるのでしょうか。あなたたちこそ、風評加害者です

もっとみる
総理に手紙を送る小学生

総理に手紙を送る小学生

◉相原コージ先生の『コージ苑』に、カエルのお尻にストロー突っ込んで笑ってる小学生を美しい、教師に言われて世界平和を訴える手紙を書く姿を美しくない、とする内容があったような。細部はうろ覚えですが。昭和の時代から、そういうまだ自分の考えも固まっていない子供に、自分の考えを押し付ける、ハッキリ言えば戦争する教師というのは、ずっと問題視されていたのですが。令和の世になってもまだ、こんなことやってるんですね

もっとみる
毎日新聞の有料記事より役に立つコミュニティノート

毎日新聞の有料記事より役に立つコミュニティノート

◉日本は再生可能エネルギーよりも、原子力発電に力を入れている、というスウェーデンの元エネルギー庁長官のインタビューを毎日新聞が報じているのですが……。自分はこのnoteでも繰り返し主張しているように、日本では水力発電以外の再生可能エネルギーが、ベースロード電源になりうることは難しいと考えます。太陽光発電も風力発電も、地熱発電もその意味では、力不足です。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、

もっとみる
五野井郁夫教授:キャンセルカルチャーは俺たちだけのもの

五野井郁夫教授:キャンセルカルチャーは俺たちだけのもの

◉毎日新聞の有料記事ですが、リード部分からして、偏ってますね。攻撃と批判の違いを、毎日新聞の須藤孝記者はいったい、何を持ってジャッジして、このような書き方をしているのでしょうか。五野井郁夫高千穂大学教授のインタビュー内容も、バイアスに満ち満ちたもので、とても充実的な意見とは思いません。実際Twitter上では、批判的な意見が大量に出回っています。

ヘッダーはnoteのフォトギャラリーより、メイプ

もっとみる
オフレコ破りの毎日新聞記者が異動

オフレコ破りの毎日新聞記者が異動

◉ああ、これは毎日新聞側の配慮でしょうね。オフレコを破っていいなら、それこそ今後は重要な情報は官邸からは出てこなくなりますし。日本のマスコミは、何十年も前から批判されている記者クラブ制度で、新聞記者としての能力がなくても情報を独占的に御上からもらえ、さらに警察や検察や官僚からのリーク情報で特ダネを拾って飯を食ってきた組織ですから。反権力ポーズを取ってみても、持ちつ持たれつ、ズブズブの関係なんですよ

もっとみる
毎日新聞と関東大震災報道

毎日新聞と関東大震災報道

◉関東大震災直後、流言飛語を信じた自警団によって殺害された朝鮮人の数は、当時の政府の集計で233人。朝鮮総督府東京出張員は見込み数として813人。これを大虐殺と呼ぶのか小虐殺と呼ぶのか、そこはかなり主観が入ります。そして、多くの学者でも規模については見解がわかれます。この記事の問題点は、公正中立や不偏不党が建前の新聞が、どちらか一方の見解に立ったような文言を使っていることですね。

ヘッダーはno

もっとみる