見出し画像

最近わくわくしてる?研究所に行こうよ 〜研究所一般公開日程を厳選ピックアップ〜

2019年4月15日(月)から4月21日(日)は科学技術週間!

今日から1週間は、「科学技術について一般の方々に理解と関心を深めていただき、日本の科学技術の振興を図ることを目的として、1960年2月に制定された科学技術週間」らしい。
出典)http://stw.mext.go.jp/outline.html

でもそんなこと言ったって科学技術に興味ある人は年中科学技術のことばっかり考えてるし、
興味ない人はそんなウィークの存在自体知り得ないでしょ…
とも思うんだけれど…

研究所に足を運ぶこと
研究者とお話しすること
全然知らなかったことを知れること

ってオクトーバーフェストやクリスマスマーケット並み、あるいはそれ以上面白くてわくわくする💡
しかもほとんど無料。これは広めたい。。

この面白さがもっと一般化して、
「ねぇ今度の週末研究所行かない?」
ってみんなが言う世の中になったらいいなぁと思う。
そこで、おすすめの研究所一般公開日程をシェアします!(兼自分用備忘録)
なお、詳細は公式サイトでご確認をお願い致します。

研究所公開2019 厳選ピックアップ 日程

科学技術週間一般公開
気象庁気象研究所・高層気象台・気象測器検定試験センターの3機関主催
2019年4月17日(水) 10:00~16:00 (受付9:30 ~ 15:30)
気象研究所・高層気象台・気象測器検定試験センター @つくば
http://www.mri-jma.go.jp/Topics/H31/310417/ippankoukai2019.html

科学技術週間 KEK春のキャンパス公開2019
高エネルギー加速器研究機構(KEK) @つくば2019年4月20日(土)9:30~16:30
https://www.kek.jp/ja/newsroom/2019/04/02/1600/

理化学研究所 和光地区一般公開
理化学研究所 和光地区 @埼玉県
2019年4月20日(土)9:30~16:30
http://openday.riken.jp/

JAXA調布航空宇宙センター 一般公開
JAXA調布航空宇宙センター @調布市
2019年4月21日(日)10:00~16:00(入場は15:30まで)
http://www.aero.jaxa.jp/publication/event/2019openday/

NIMS 一般公開 2019
物質・材料研究機構 並木地区・千現地区・桜地区 @つくば
2019年4月21日(日)10:00~16:00
https://www.nims.go.jp/openhouse/

科博オープンラボ2019
国立科学博物館 筑波地区 @つくば
2019年4月21日(日)10:00~16:00
http://www.kahaku.go.jp/event/2019/04open_labo/

国立情報学研究所 オープンハウス2019「未来価値創成『飛』情報学」
学術総合センター @東京都
2019年5月31日(金) 11:00~18:00
2019年6月1日(土) 11:00~17:00
https://www.nii.ac.jp/openhouse/

海洋研究開発機構 施設一般公開
日程未定
横須賀本部は、例年5月前半の土曜日に開催していたが、今年度は秋の開催を予定。
横浜研究所は、横浜研究所施設開放日として7/15「海の日」に公開セミナーを中心としたイベントの実施を予定。
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/public_open/

国立極地研究所 一般公開
国立極地研究所 @立川市
日程未定
※昨年は2018年8月4日(土)10:00~16:00(最終入場15:30)
https://www.nipr.ac.jp/tanken2018/

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 特別公開国立天文台野辺山宇宙電波観測所 @長野県
日程未定
※昨年は2018年8月25日(土) 9:30~16:00 (最終入場15:30)
https://www.nro.nao.ac.jp/visit/open2018/open2018_top.html

JAXA相模原キャンパス特別公開
JAXA宇宙科学研究所 相模原キャンパス@神奈川県
日程未定
※昨年は2018年7月27日(金)10:00~16:30(2日間予定のところ台風の影響により2日目は開催中止)
http://www.isas.jaxa.jp/outreach/open_house/

何が嬉しいか

研究所には自分の知らないものがごろごろ転がっている。そして、その知らないものたちについてめちゃくちゃ詳しい研究者がいる。新鮮。絡むといいよ!と人はよく言うけれど、食い気味に見るもよし、引き気味に見るもよし。楽しみ方は人それぞれ。
あるものについて自分がどう感じるか?を楽しもう。自分は世界で1人だけ。自分が直接触れないと、どう思うかなんてわからない。その分野が自分のやりたいことと直接関係がなかったとしても、何かインスピレーションの沸くきっかけになったりする。予期しない化学変化が自分の中で起こる。これが、醍醐味。
もっと楽しむ人の数が増えたらどうだろう?きっともっと楽しくなる。多様な見方、新しい発見も増える。あぁいいな。そういう世の中にしていきたいな。

#サイエンス #テクノロジー #最新動向 #勉強 #理系 #理科 #ニュース #大学 #社会人 #科学 #技術 #科学技術 #教育 #物理 #研究所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?