マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,495
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

#人生

SNSって結局のところ褒められたいだけじゃね?

X(旧ツイッター)をやっていて、ストレスを感じることが増えてきたので、何がそうさせているのか落ち着いて考えてみた。僕はSNSに何を求めているのだろうか。答えは割とすぐに出て、他人の『褒め』が欲しいというそれだけだった。 褒められたいなら、褒められるようなことをしないといけないのだが、全然的はずれなことをしているので、褒められないストレスが溜まり、いいねを稼いでいるポストを見ては自分は駄目だという気にさせられるのである。 この『やり方』で、褒められたい!というこだわりがある

お礼参り 2024/05/19 -2

最近、お礼参りというものをさせてもらえるようになった。お礼参りに行けるのは、言うまでもなく以前その神社さんにお参りさせていただいたことがあるからで、その「以前お参りさせていただいたとき」というのが、わたしの人生にとって節目のタイミングであることが多くて、つまり句読点の多い読みにくい文章を書いてわたしは何を言いたいのかというと、お礼参りをさせてもらえているわたしが嬉しい、ということなのである。 時がきた。お礼を言わせてもらえるときが。だから、お礼参りに行く。行かせていただける

【イベント】「【人生のピンチ生き延びメソッド】をシェアしよう!」@湯島サロン(5/11)

生きていれば誰しも経験するであろう「人生のピンチ」。 借金、孤独、失業、離婚、困窮、うつ、失恋……。いろいろあると思いますが、そんな時こそ、人は自分なりの「生き延びるための技や考え方」を編み出すのではないでしょうか。 「あの時、どうやって乗り越えたんですか?」 そう聞かれたら、みなさんどう答えるでしょうか。 ひとまず話題提供として「杉原流生き延びメソッド」をいくつかご紹介し、みんなのメソッドを交換し合えたらいいなーと思っています。 かつてピンチを乗り越えた人も、いま

512社で働いても、まだ「何も出来ない」気分

ITエンジニア、 経理、 テレフォンオペレーター、 フラワーアレンジメント、 お菓子職人(和菓子、洋菓子、パンも)、 お弁当作り、 寿司握り、 料理の盛り付け、 野菜の選別、 ベルトコンベアでの流れ作業、 皿洗い、 販売、 警備、 清掃、 配達、 車の運転(マニュアル)、 などなど。 仕事で多くのことを出来るようになったけど、 未だ、不思議なくらい 「私は何もできない、何も持たない」という 自己イメージを抱いてしまう。 ・・・空虚。 ここまでやってきても、不思議なくらい

【PR】毎日を輝かせるヒント146: 1分でモチベーションをアップ「ドン・エシッグ」

毎日にモヤモヤを抱えていませんか?仕事や勉強、人間関係など、様々なことに追われ、心身ともに疲弊してしまうことってありませんか? そんなモヤモヤの原因は、実は「考え方」にあるのかもしれません。 「思考は現実化する」という言葉の通り、私たちは日々無意識に抱いている考え方が、私たちの行動や結果に大きく影響を与えてしまうのです。 しかし、考え方を変えることは簡単ではありません。 そこでおすすめしたいのが、「1分間でやる気が出る146のヒント」という書籍です。 1分で読める

経歴。 〜Career〜

BeautyJapan 7つのコンセプト。 Beauty Career Sociality Culture Entertainment Independence Fashion 今回はCareerについて。 キャリア。 経歴、職業や職歴を指す。 女性のキャリア、というと。 バリバリ働くカッコいい女性! 自立した女性! のイメージ。 多様化や女性の社会進出、 政界進出などによって 女性のキャリアはかなり変化を遂げてきていると思う。 その変化を如実に感じている事として

あなたにとって、人生のゴールって何ですか?

これまで考えたことのないテーマを目にしました。「人生のゴール」です。この記事を読んで考えてみました。自分にとって人生のゴールって何だろう? 私にはまったく思いつきません。 あなたにとって、人生のゴールって何ですか? 人が亡くなることを「旅立つ」と言います。次の世界へ行くって意味ですよね。亡くなった人を言う時に「生前」と言います。亡くなっているのに、生まれる前です。おかしな言葉ですが、これは仏教からきているらしいです。 結婚はゴールイン、マラソンはフィニッシュ、入学はゴ

生まれ変わる?

私の母親と友達の母親が同い年で、私たちの今の年齢(32歳)で私たちを産んだ。 母親と同じ、その年齢でお互いに人生に大きな転機があるって不思議な縁だよねぇと言われて「確かに!!」と思った。 友達曰く今は「生まれ変わる」タイミングらしい。 その考え方は私にはなかったなぁと思い「生まれ変わる」って面白い考え方だと思った。 別に今の自分が嫌で死にたいわけではないが、お互いに新しいことを始めようと模索中なので、そういう意味では生まれ変わろうとしている。 お互いに過去に戻りたい、やり直

短編小説 「ペンキ」

カインズホームのペンキ売り場でペンキを眺めていると、まるで時間の扉がそっと開いたかのように、幼い日の記憶が奥底から湧き上がってくる。目の前に広がるのは、虹のように色とりどり並んだトタン用ペンキの缶たち。それぞれが独特の輝きを放ち、僕を昔へと誘う。一つ一つ手に取るたび、その色が僕の中の何かを刺激して、昔の冒険へと思いを馳せさせるんだ。 近所の家のトタン屋根を無邪気に駆け回ったあの日々。塀の上をバランス良く歩き、一歩踏み外せばドキドキするようなスリルを味わったこと。それらは僕に

048 ストレス耐性の向上 (幸福感を得るためのキーワード048/100)

はじめにストレス耐性の向上は、現代社会において重要なスキルの一つです。ストレスに対する適切な対処法を身につけることで、心の安定や幸福感を向上させることができます。この記事では、「ストレス耐性の向上」というキーワードに焦点を当て、その意義や実践方法について解説します。 ストレス耐性の向上の内容ストレス耐性の向上とは、ストレスに対する耐性や回復力を高めることを指します。これには、ストレスをコントロールする技術やストレスを軽減する方法を身につけることが含まれます。ストレス耐性の向

自分迷子を卒業する方法みっけ!

こんにちは、ことえです。会社員をしながら、ロイ未来というペンネームで作家活動をしています。 noteでは「ありのままの自分」で心地よく暮らす方法、考え方などを書いていきたいなと思います。 36歳になる私は、長年「自分探し」をしてきた人生を歩んできました。 20代の頃は、まさに人生迷走期。 私はこのままでいいんだろうか、本当に自分がやりたいことってなんだろう、何か変わらなきゃ、と考えてばかりいました。 遊ぶことも多かった20代ですが、遊びが終わると満たされない日々が続きま

💁君のことが好きなんだ

君のことが 好きなんだ だから一緒に いたいんだ 人生は シンプルに言えば そのようなこと

他人任せの生きる理由でもいい

この記事は 「他人任せでも理由があると生きやすい」 というテーマの記事です。 普段生活をしていて あれこれ悩んだり、 目標が高かったり多かったり 息苦しさを感じていたら、 今、思ってる以上に 低い他人任せな目標でも 人生の支えになったりするんです 。 どうゆうことかと言うとたとえば 「ワンピースや ハンター×ハンターが 完結するまでは わたしは死なない」 とか 「サッカーWカップで 日本が優勝するのを 見るまで死なない」 みたいな 他人任せの目標が けっこ

悩む

人生とは何なのか? 自分とは一体何者なのか? そんな事を悩んでいた時期(思春期)もありました。 人生に悩みは尽きないものですが、まさに今も悩んでいる最中です。noteに何を書こうかと。 パソコンの前に座って約2時間。○○について書こうと思うも何か違うなと思ったり、○○にしようと思って書き始めた文章もまとめきれず途中で消してしまったり。 どうやら今日はここが限界のようです。 ライ活20日目 ライティングの習慣を身につけるために、 スクール仲間とnoteの更新(通称:ラ