うりぼう

PC系やガジェットなどの紹介をしています。 ちょっとマイナー(失礼ですが)なツールやガ…

うりぼう

PC系やガジェットなどの紹介をしています。 ちょっとマイナー(失礼ですが)なツールやガジェットの紹介もしていこうと思います。 tumbler: https://www.tumblr.com/ulibolog *アイコンは「ノーコピーライトガール」さんのです。

マガジン

  • Rustを分かりたい

    Rustの備忘録です。

  • 技術系に興味ない人に話すとめんどくさがられる話

    普段、技術系に興味ない人に話すとめんどくさがられる話たちをnoteで発散することにします。あと技術系の話も他のマガジンと重複しても入れてこうと思います。 情報の信頼性はあんま高くないです。気が向けばソースも書く予定。技術系とは言いましたが、学術ってよりは消費者から見た話の方が多くなると思います。というか学術系は話せないです...

  • ソフトウェア(win,mac)

    Windowsとかmacのソフト関係全般をまとめてます。

  • かんがえたこと

    コラムみたいな感じで、自分の思考メモみたいなものになる予定。

  • プログラミング-成果物

    プログラミング関連の備忘録です。言語は基本分別してません。

記事一覧

#9 「逆ポーランド記法電卓"RPN"を作る」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
2時間前
2

#8 「構造体」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#7 「制御フロー」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#6 「コメントアウト」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#5 「関数」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#4 「所有権」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#3 「文字列(String, &str)」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#2 「データ型・演算」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3時間前

#1 「式と文・変数・標準出力」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
4時間前

マウス・キーボード共有ツール「Barrier」の紹介

概要複数のpcでマウスやキーボードをネットワーク経由で共有するツール。サーバを1つ決めてそれを中心にクライアントを設定していく。 動機最近、MacBook proを導入し今…

うりぼう
7日前
3

虎抜き山月記

今回は山月記から虎要素を抜いても話が通るのでは?むしろこれは虎がない方が自然なのでは…?とそう思ったため記事にしています。 注意もしかしたらネットにはすでにこのよ…

うりぼう
13日前
3

#0 「環境構築・ツール」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。 注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。 そのため…

うりぼう
3週間前

M3 MacBook Pro 16/512GB

買っちゃいました。過去記事宣伝多めです。 今回の構成前回のmac miniでもそうですが、CTOでカスタマイズしました。そろそろ最低メモリ容量が16GBにならないかなと思った…

うりぼう
3週間前
5

MacBookのトラックパッド設定「スマートズーム」をオフにした

実はMacBookのレビュー書いている際に見つけた設定です。トラックパッドのみ対象になる話です。 困っていたことYouTubeをピクチャーインピクチャー(小窓のフローティング…

うりぼう
3週間前

【Apple Event】Let Loose 報告

↑の備忘録的な話です。 注意価格は発表中の$価格もしくは公式サイトによる価格です。購入の際などは公式サイトをよく確認してください。また「//」から行末(基本的に)は…

うりぼう
1か月前

AirDropが有線でできた話

タイトルの通りですが、特に細かいことはありません。 たまたまこの間30GBほどある動画データをiPhoneからMacに送信する際に、AirDropを選択したのですが、その時に充電の…

うりぼう
1か月前
1
#9 「逆ポーランド記法電卓"RPN"を作る」_Rustを分かりたい

#9 「逆ポーランド記法電卓"RPN"を作る」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回逆ポーランド記法(RPN)電卓とは逆ポーランド記法(以下RPN)とは、式の記

もっとみる
#8 「構造体」_Rustを分かりたい

#8 「構造体」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回構造体とはクラスのようなもの?

だそうです。

定義Personという名前

もっとみる
#7 「制御フロー」_Rustを分かりたい

#7 「制御フロー」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回if式if式は条件によって処理を枝分かれさせる処理。if 条件式 {}とする

もっとみる
#6 「コメントアウト」_Rustを分かりたい

#6 「コメントアウト」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回コメントとはコメントとは、人間のために注釈などのコメントです。コンパイラはコ

もっとみる
#5 「関数」_Rustを分かりたい

#5 「関数」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回関数fnで宣言する。main関数が存在し、プログラム実行時に最初に実行される

もっとみる
#4 「所有権」_Rustを分かりたい

#4 「所有権」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回所有権Rust独自の機能。メモリ管理の新たな方法。

プログラムはコンピュー

もっとみる
#3 「文字列(String, &str)」_Rustを分かりたい

#3 「文字列(String, &str)」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回主に2つrustには文字列型がStringと&str型の2つあります。

S

もっとみる
#2 「データ型・演算」_Rustを分かりたい

#2 「データ型・演算」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回データ型Rustは静的型付き言語なのでコンパイル時に全ての変数の方が判明して

もっとみる
#1 「式と文・変数・標準出力」_Rustを分かりたい

#1 「式と文・変数・標準出力」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

前回式と文/文末式と文

Rustにおいて式や文とは

だそうです。関数の戻り値

もっとみる

マウス・キーボード共有ツール「Barrier」の紹介


概要複数のpcでマウスやキーボードをネットワーク経由で共有するツール。サーバを1つ決めてそれを中心にクライアントを設定していく。

動機最近、MacBook proを導入し今まで使っていた4kモニターにMacとwindows(デスクトップ)を繋いで併用しています。ただmacbookはそのキーボードを使いたいので、windowsには別のキーボードを使っています。しかしこれをデスクに置いていると割と

もっとみる

虎抜き山月記

今回は山月記から虎要素を抜いても話が通るのでは?むしろこれは虎がない方が自然なのでは…?とそう思ったため記事にしています。

注意もしかしたらネットにはすでにこのような内容の話があるかも知れませんが、これは99.99%オリジナルな話だと断言します。0.01%は似た内容を見た可能性もありますが、基本的にインプットは山月記本文のみかと思います。

表記できない漢字は現代での漢字に変更している場合があり

もっとみる
#0 「環境構築・ツール」_Rustを分かりたい

#0 「環境構築・ツール」_Rustを分かりたい

また別の言語に惹かれています。どちらかというと備忘録。

注意この記事(今シリーズ)は初心者がRustをかじりながら、備忘録のような形で投稿していく予定です。
そのため、今シリーズ全体を通して信憑性は非常に低いです。
また専門の方などから見れば、無茶苦茶なこと、おかしなことをしているかもしれませんがご容赦ください。

Rustとは2010年ごろに登場したプログラミング言語。当初はMozillaの従

もっとみる
M3 MacBook Pro 16/512GB

M3 MacBook Pro 16/512GB

買っちゃいました。過去記事宣伝多めです。

今回の構成前回のmac miniでもそうですが、CTOでカスタマイズしました。そろそろ最低メモリ容量が16GBにならないかなと思ったのは秘密です。

メモリ

8GBが標準なので16GBにアップグレードしてます。今1段階あげるのに3万円もかかります。mac miniの頃は2.8だが6万ほどだった気がしますが…(記憶怪しい)

容量にこれといった根拠はない

もっとみる
MacBookのトラックパッド設定「スマートズーム」をオフにした

MacBookのトラックパッド設定「スマートズーム」をオフにした

実はMacBookのレビュー書いている際に見つけた設定です。トラックパッドのみ対象になる話です。

困っていたことYouTubeをピクチャーインピクチャー(小窓のフローティングウィンドウでyoutubeを視聴する機能↓参考。以下pip表記)で視聴する際に、以下の手順を取るのですが、ここで一つ問題が起きていました。

pip起動までの手順

YouTube で動画を開く

動画部分を右クリックでダブ

もっとみる

【Apple Event】Let Loose 報告

↑の備忘録的な話です。

注意価格は発表中の$価格もしくは公式サイトによる価格です。購入の際などは公式サイトをよく確認してください。また「//」から行末(基本的に)はコメント(自分の感想)ですので事実確認はしてない可能性が高いです。

iPad Airカラー

カラーはブルー、パープル、スターライト、スペースグレーの4色。全体的に薄めな感じ。

サイズ

サイズは、11インチと13インチモデル。性

もっとみる
AirDropが有線でできた話

AirDropが有線でできた話

タイトルの通りですが、特に細かいことはありません。

たまたまこの間30GBほどある動画データをiPhoneからMacに送信する際に、AirDropを選択したのですが、その時に充電のため(だった気がする)にMacと有線で接続していました。

そしたらいつものAirDropの通知にこんな文字列がありました。

おそらくこれって有線でAirDropできてるんですよね…

まとめこの量ならTwitter

もっとみる