マガジンのカバー画像

技術系に興味ない人に話すとめんどくさがられる話

18
普段、技術系に興味ない人に話すとめんどくさがられる話たちをnoteで発散することにします。あと技術系の話も他のマガジンと重複しても入れてこうと思います。 情報の信頼性はあんま高く… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

WWDC in 24

一応まとめ visionOS 22D画像から空間写真を作成 写真用のシェアプレイ watch OS 11スマー…

うりぼう
3日前
5

マウス・キーボード共有ツール「Barrier」の紹介

概要複数のpcでマウスやキーボードをネットワーク経由で共有するツール。サーバを1つ決めてそ…

うりぼう
13日前
3

【Apple Event】Let Loose 報告

↑の備忘録的な話です。 注意価格は発表中の$価格もしくは公式サイトによる価格です。購入の…

うりぼう
1か月前
1

iPad でスペースを半角のみにする

結構簡単です。もしかしたらツイートしたことあるかも... 設定から一般、キーボードと進み「…

うりぼう
1か月前
2

Logi options+でChatGPTが使える

まあ便利かなぁと言った機能です。がプライバシーどうなんだろう。 注意点英語は分からないの…

うりぼう
1か月前
5

C to Lightningケーブルを失くしたらモバイルバッテリーの充電忘れが減る(気がする)

モバイルバッテリーの充電って忘れますよね… ごちゃついたので、まとめだけでもいいかも知れ…

うりぼう
1か月前
2

【Python】読み上げソフトの音声ファイル名をセリフにする

今回は読み上げソフト(voisona)で出力した音声ファイルの名前がトラック名?で扱いにくいので、一括で変更できるツールをPythonで書いた話です。 注意このソフトウェアを使用したことによって生じたすべての障害・損害・不具 合等に関しては 一切の責任を負いません。各自の責任においてご使用ください。 もし冗長な部分等ありましたらコメント等で教えていただけると嬉しいです。 概要解決したいこと 最近ai音声読み上げソフトのvoisonaというツールを使っているのですが、音

コマンドラインで実行前の長文を消す方法

使い所例えば、コマンドをコピペしようとしたらコマンドをコピーできていなく、前にコピーして…

うりぼう
2か月前

4K30Hz or FHD60Hz?

どうも、今回はモニターの解像度とかその辺の話です。 ことの発端今使ってるモニター 現在、…

うりぼう
2か月前

【M3】MacBook Air or MacBook Pro ?

どうも今回はMacbookの話です。ちなみにMBPはMacBook Pro、MBAはMacBook Airの略です。多分こ…

うりぼう
3か月前
5

Pythonでビジュネル暗号

どうも、今回はPythonでビジュネル暗号化するツールを書いてみた話です。 お断り自分は素人も…

うりぼう
3か月前
1

お古のモニターを縦置きモニターにした話

今回は、2003年発売のSyncMaster 151Nというお古のモニターを無理矢理、縦置きさせた話です。 …

うりぼう
8か月前

MacとiPadでmagic keyboardを共有したい

どうも今回はタイトルの通り、MacとiPadでmagic keyboardを共有したい話です。一応解決しまし…

うりぼう
7か月前
7

//コメントアウトを普及させたい。あとマークダウン

どうも今回はコメントアウトを普及させたい話です。 //コメントアウトとはプログラミングなどではコンピュータに無視させたいことがあります。それは人に向けたコメント です。 プログラムのソースコードに人向けにコードの説明などを記述したりするのですが(プログラミング言語だけでは表せないこともあるため)それをコンピュータがプログラムの命令とするとエラーになるため、コンピュータが無視するような目印を付けます。それが//となることが多いのです。 ちなみに//はそれ以降次行前まで、/