マガジンのカバー画像

私という地平線に浮かんでくるもの、沈んでゆくもの。

129
日々いろいろなことがある。いろいろな人に合う。いろいろな思いが浮かんでくる。受け取って私の中に沈みゆくものがある。大きなものも小さなものも、確かなことも不確かなことも、ここに記し…
運営しているクリエイター

#思考記録

『ボクは坊さん。』読了!~2020年お盆休み最終日~

『ボクは坊さん。』読了!~2020年お盆休み最終日~

お盆休みに一気に読み抜けた。
全編通して「おぉ!」とか「なるほど~」とか「わかる!」と気づきや刺激をいただいたけれど、終盤に登場する考え方にすごく感銘を受けた。

それは、著者が繰り返し考えているという「生きること、死ぬということ」について。

「死ぬ」ということはどういうことなのか、そこから見えてくるはずの「生きる」ということは。

その問いに対してある時、彼の胸に飛び込み、馴染んだ「気づき」の

もっとみる
「3対1」で幸せになれる。

「3対1」で幸せになれる。

気づけば2週間、noteを書いていませんでした。
ちょうど仕事の締め切りが近づき、慌ただしくなっていたからということも理由の1つですが、
根本的な原因は、些細なイラつきやモヤモヤした気持ちが積もり積もって、気力が落ちていたからにほかなりません。
こうやって言葉にしてみると何とも情けないですね(笑)

先日それこそnoteに書いたのですが、noteを書く前に私は、手帳に手書きでその時々の気持ちや考え

もっとみる
私のnoteの書き方

私のnoteの書き方

私は、noteを書くことで【思考の整理】【思考の記録】をしています。
そんな私の『noteを書くプロセス』を整理し記してみたいと思います。

このプロセスを踏むことによって、    今でも未熟に毛が生えた程度だけれど、  以前よりは、自分が感じたことも考えたことも整理して書くことができるようになってきた、
書きたいと思っていたことの近くに着地ができるようになってきた、
そんな気がしています。

もっとみる
noteで有料記事を書いてみた。

noteで有料記事を書いてみた。

3年と少しnoteを書いてきて初めて、記事を有料にしてみました。

普通にやっている人もいるかもしれないので大げさに聞こえるかもしれませんが、私にとってはちょっとした【挑戦】でした。
有料設定にする時はめちゃくちゃドキドキバクバクし、投稿ボタンを押すのを何度も躊躇いました(笑)
最後はもう「えいや!」とボタンを押した私です。
その結果・・・・・・

購入してくれたのは1人でした。
しかもリアルでも

もっとみる
お気に入り作品の読み返しと、プレゼン大会の振り返りの記録。

お気に入り作品の読み返しと、プレゼン大会の振り返りの記録。

私が、村上春樹作品の中で一二を争うくらいで好きなのが『スプートニクの恋人』。

それが証明になるかはわからないが、過去に二度ほど紛失している(涙)のだが、都度再び手に入れるほどには、好きだ。

つい最近、幼馴染が「読みたい」というので貸すことになり、その前にもう一度読み直してみて、改めてこの作品が好きだと感じた。
天下の村上氏の作品で素晴らしい文章力、春樹ワールド前回なのは言うまでもないのだが、数

もっとみる
不安とも寄り添いながら。~2020GW最終日~

不安とも寄り添いながら。~2020GW最終日~

明日からまた平日。
でも、〝普通の日常〟とはちょっと(だいぶ?)違うのは言うまでもなく。

そう書き出してみて気づいた。
多くの人がそうかもしれないけど、
私の中に不安が巣食っている。ドキドキしてる。モヤモヤしてる。

でも、その気持ちを消す必要も隠す必要も、ない。
だって未知の事態なんだから。不安があって当然。
その気持ちも抱えながら、今自分にできることを考え、やっていく。それしか、ない。

もっとみる
My Worldを持つことの大切さ。~社内プレゼンから見えてきたこと②~2020GW4日目

My Worldを持つことの大切さ。~社内プレゼンから見えてきたこと②~2020GW4日目

よし、これで追いついたぞ(笑)

今日、午前中に書いたことの続きと言いますか、(私の場合、よくあることなのですが)本当に書きたいと思っていた結論を、書ききろうと思います。

それはタイトルにある通り、

My World を持つことの大切さです。
午前中書いた記事の中で、社内プレゼンで

誰しも個性がある、〝これだけは譲れない〟とか〝これだけは手放せない〟という大切なものを持っている

ことを強く

もっとみる
社内プレゼンで見えてきたこと①~2020GW3日目~

社内プレゼンで見えてきたこと①~2020GW3日目~

1日遅れで綴っておりますがお許しください(笑)

昨日のnoteでも、このGWや自粛期間は、自己内省、自己探求の機会にしたいと書きました。

今日も関連するかな?ということを。

全国に緊急事態宣言が出ることが濃厚になって、私の会社も活動自粛の方向に舵を切りました。
時間に余裕ができたこと、そして、この先につながることを模索したところ、自己分析の機会にしたいという声があがり、みんなで「自分プレゼン

もっとみる
変わるもの、変わらないもの~zoom飲み会の感想~2020GW2日目

変わるもの、変わらないもの~zoom飲み会の感想~2020GW2日目

GW初日の5月2日(記憶が違っていたので訂正しました、笑)、幼馴染とzoomを使って飲み会をしました。
例年であればリアルで集まるのですが、こんな世の中で、その中でオンライン飲み会というものがあちこちで行なわれているということを知り、やってみようとなったわけです。
私は静岡で、幼馴染は1人は東京、1人はドイツ。
距離も時間も乗り越えられちゃいました。

感想いえば、もう一言。

楽しかった~
(笑

もっとみる
「自由」について

「自由」について

少し前から、ジャンルは違えど立て続けに、携わる物事に対して「自由」と表現する人に出会っている(リアルだったり本の中だったり)

それで思うのは、あらゆる物事はそもそも「自由」なのだろうな、ということ。
そこには元々、良い悪いのジャッジはない。あるとしたら、ジャッジしている人の都合や思い込みゆえだ。

「自由」。
大人の絵日記学 (https://enikki-gaku.com/)で、それは〝コアの

もっとみる