見出し画像

今日のことば 

死はわれわれにとって なにものでもない
われわれが存在するときには 死は存在せず
死が現に存在するときには われわれは存在しないからである
                            哲学者・エピクロス

今回は古代ギリシアの哲学者、エピクロスの言葉を紹介します。

これは、哲学用語では「死の経験不可能性」と言ったりしますが、
これは簡単に言うと「死は誰にも経験できない」という極めて当たり前のことです。

最近、「終活」という言葉が流行ったり、終末期医療や安楽死の議論が盛んになされていますが、
「死は誰にも経験できない」という大前提があるとすると、
これらの話題で主役になるのは「死ぬ」当人ではなく、
遺された周囲の人間ということになります。

もちろん、終活をするのはその本人ですし、終末期のケアを受けるの当人たちです。

しかし、終活をする大きな理由は「遺された人たちが困らない」ためであり、
「死んでまで迷惑をかけない」ためであり、

安楽死や、治療続行・停止の判断なども、
「周りが辛くないように」考えるのであり、
臓器提供の意思の表明なども
「周りが酷な判断を強いられる」ことを避けるためにするものですよね。

もちろん、死は経験できないからといって、
「知〜らねっ」とほっぽりだして後は流れに身を任せるのも、
あまりに無責任に過ぎると思います。

しかし、死ぬ時まで「他人への迷惑」を考えなければならないって、
皆さんはどう思いますか?

「他人に迷惑をかけるな」
これは日本人なら誰しも言われて育った言葉ではないでしょうか。

この「迷惑=悪」という私たちに染み付いた考え方は、
某ウイルスへの予防、対策を考えた上では良い面として作用したと思いますが、
その反面、現代の「生きづらい社会」の遠因にもなっていると思います。

誰にも迷惑をかけてはいけないという思いは、
人を孤独に追い遣っているのではないでしょうか。

この「日本人と迷惑」というテーマは、また別の機会に考えたいと思います。
他国とも比較しないと始まりませんしね。

今回は、古代の賢人エピクロスさんの金言から、
あれこれ派生して考えてみました。

小野トロ

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?