マガジンのカバー画像

月末に自分を誉めるnote

30
今月の頑張ったことを、月の終わりにまとめていきます。 今月もよく頑張った、自分!( ¨̮ )◎
運営しているクリエイター

#振り返り

【月末に自分を誉めるnote】1月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】1月のまとめ。

年が明けて、あっという間に1ヶ月……!

時間の経過が早すぎてビックリですね。
どんなにバタバタしていようと、毎月忘れずに月報だけは書いていきたい。

ということで、1月の振り返りです。

■1月の執筆

1月書いた記事数は、こんな感じです。

今月公開された記名・シェアOKな記事はこちら。

■観光庁主催「Japan kampai project」でお手伝い

観光庁が主催する「Japan ka

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】9月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】9月のまとめ。

早いもんで、もう月末。

今月はなんだかいつも以上に時間の経過が早くて、なにをしていたのかよく覚えていません。
noteもなんと4記事しか書いていないという始末。

それだけお仕事三昧だったということで、9月の頑張った報告をしていきます。

■執筆報告

今月の個人受注の執筆数はこんな感じでした。

今月公開された記名記事はこちら。

■芸術の秋、突入。

相変わらず写真はありませんが、芸術の秋に

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】8月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】8月のまとめ。

夏が終わっちまったあああああ〜〜〜〜(泣)

夏が大好き、秋が超苦手な私は悲しみと寂しさMAXですが、来週からの月見バーガーを楽しみに秋を乗り切ります。

そんなこんなで、8月の振り返り。

■執筆報告

まずは8月の執筆報告から。

8月からありがたいことに、新規のクライアントさんが2社増えました。

+参加しているコミュニティ「酒小町」でのお手伝いも今までより拡大させていただき、忙しくなってき

もっとみる

【月末に自分を誉めるnote】7月のまとめ。

はろー8月。

7月末はなんだかいつも以上にバタついていて、うっかり月報を書き忘れておりました。

ということで、若干遅延になりましたが、7月の振り返りです!

■執筆報告

今月もガリガリと書きまくりました。

今月公開された記名記事&公表可能な記事はこちら。

去年の今頃は、ちょうどふんわりとライター活動をはじめた頃で、まさか1年後に「書く」で食べていく未来が待っているとは。

1年の振り返り

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】3月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】3月のまとめ。

あっという間に年度末。
明日からもう新しい年度が始まるんですね。

今月もワケが分からないうちに過ぎ去って行ったような感覚ですが、振り返りをしながらひと月の記憶を呼び起こします。

■執筆案件

ここ数ヶ月はめっきり新規案件応募はしておらず、継続案件のみ。

今月公開された記名記事はこちらです。

■コミュニティでのお仕事にジョイン

昨年12月より、こちらのコミュニティに参加しています。

日本

もっとみる

【月末に自分を誉めるnote】10月のまとめ。

もう11月が来るんだって……???

というか、もうじき2022年が終わることに戸惑いまくりなのですが、とりあえず今月を振り返りましょう。

なんだかバタバタしすぎてワケが分からないひと月で、ほぼ記憶がないです。手帳を見て思い出します。

■執筆報告

ひとまず今月の執筆報告から。

先月に比べて執筆案件は減りましたが、ほかがドッタンバッタンだったのでこれでもかなり無理した方です。

新規開拓は控

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】7月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】7月のまとめ。

毎日のように「暑い、暑い」と繰り返していたら、あっという間に月末になっていました。

今月は、我ながらなかなか頑張ったのではないかと思います。

今月も、ひと月を振り返りながら1ヶ月完走した自分を誉めてあげましょう。

■28歳になりました。

これは頑張ったワケではなく、自動的に歳をとっただけですが(笑)

無事28歳になりました。

歳をとるにつれて、人生の深みも増していきたい……と思いつつ、

もっとみる
【月末に自分を誉めるnote】5月のまとめ。

【月末に自分を誉めるnote】5月のまとめ。

あっという間に月末。
5月はなんだか時の流れが早くて、寝て起きたら月末でした。そんな気分です。

今月はありがたいことに音楽の仕事がかなり復活し始めた月でした!

■相馬市コンサート

年明けあたりから準備していた福島県相馬市でのコンサート、無事終演しました!

今回は演奏だけでなく運営にも大きく携わっており(むしろこっちのウェイトの方がデカかった)、終始バタバタでした。
本来こういったコンサート

もっとみる