見出し画像

【note】愛されて40000ビュー|note学のすすめ

多忙であまり更新ができずという時期もありましたが、いつの間にか40000PV(ビュー)を通過したので、note活動記録をまとめたいと思います。

リライトする記事を、作業ついでにまとめたというのは、内緒の話です。

そして、いつもスキありがとうございます。

ちゅんちゅん♪
それはすずめ。

なかなかスキが返せなくて申し訳ない気持ちですが、スキしていただいた方の記事は、読める時にコツコツ読んでいます。

ダッシュボード|note40000

これからnoteを開始される方や、お休みしようかやめようかなんて方も、力を抜いて記事を書いていると、いいこともあるよというお話です。

私は、note活動を通じて、書くことを見つめ直しました。とてもいい機会になりました。

作業感が出てしまいやすい「毎日更新」は、ビュー獲得に有効ですが、記事の質の低下を感じたらやめたほうがいいです。
記事の質が低下すると、あなたのファンが離れてしまって、ビューが下がり、書くことが辛くなる原因になります。
書くと決めたら書くを継続することが成功の近道です。

▽アクセスアップ記事関連

画像2

【note】読者を最優先にした、簡単noteアクセスアップ|開始一ヶ月3000ビュー超、1記事平均100ビューレベルになるまでに行った運用改善

序盤のnote戦略の参考にどうぞ。
機能面の小技が書いてあります。

【note】♨️開始一ヶ月でこうなった!Excelによる重回帰分析で、noteの合計ビューを予測してみよう!アクセスアップの実態調査♨️

これは某社の依頼で「普通にブログ更新したらどうなるか調査」の一環。
重回帰分析という数値予測で、アクセス推移を予測していますね。
温泉マークは人目を引こうという姑息な手段。

【note】note+アクセスアップでGoogle検索上位にくるも盛大にやらかす

【note】note+アクセスアップでやらかした記事がGoogle検索1位になって、さらにやらかしの傷口が広がる…

ただのSEO的なミス、失敗。やってしまった。
検索結果に出てくるサイトの説明欄の文言を、全く考えていないで記事を書いていたので、上位表示されてほしくないあらぬ記事が上位表示されるという始末書モノのミス…。

【note】読者を最優先にしたnoteアクセスアップ|開始2ヶ月超|200記事11800ビュー超までのnote運用改善

10000PVごとに記事を書こうと思ってたら、気づいたら超えてた形。
ちょっとnoteでSEO対策をしはじめてますね。
noteのSEOというより、SEO自体を勉強しなおしている感じです。

noteの使い方|開始149日累計30000ビュー|個人でも万単位で収入UPマニュアル

PVではなく、ビュー。やっとビューという言葉を覚えた。
30000ビューくらいで、記事内容が散らかっているのを本格的に片付け始める。
無作為に書くのをやめはじめています。
ニーズの分析大事。基本的にnoteは好き勝手書いているんですが、そうじゃない記事が少し増えた。

【note】note記事でのSEO対策の実施

真面目にSEOを考えはじめている記事。
この後、note記事の検索結果へのインデックスが明らかにおかしくなったので調査しはじめる。
記事を書くことにつまずく時は、目的と目標を勘違いしたり、ゴールを見失ったりする時だと思います。
都度、テーマを持って取り組めば、ゴールは見えるし、物事の継続はできるはずです。

【note】のSEO対策|あなたのnoteが低評価な理由

この頃になって、noteの構造などを見直していますね。
実際は2020年9月になって、やっと全体の整理をしています。

▽あなたのnote活動の支援記事

画像3

【note】やめる前に読むnote|このままやめたら損します

ただやめるともったいない。

【note】稼げてる人は見なくていいnoteの書き方

テクニックを少しだけでも、日々のnote活動に導入すると、新しい道が見えます。

【note】noteの自分を知ってフォロワーを増やす

この記事の説得力がないのは否めないが、実績はあるんだ。信じてくれ!

【note】ユーザーを知る|自分のnote記事に自信を持とう

スキが少なくても、面白い記事は面白い。
私はそれを知っている。
売れているのが最も良いものなら、世界一美味いラーメンはカップヌードルで決定でしょうか?
スキを妄信的に信仰したり、フォロワーが多い人は絶対的に偉いというのは違います。

▽noteの有効利用法

画像4

【note】noteで学ぶ!機械学習を学ぶための良記事まとめ

手元の機械学習関連の記事ストックが増えすぎて困ったため、noteの良記事をまとめた記事。これはみなさんのお役に立った模様。

【note】noteで創作活動するイラストレーターに発注したらこうなるぞ!

イラストレーターのmsy.さんにイラストを依頼した時の体験記事。
精力的に活動されています。

どんな仕事にも馴染めない私が、noteで収入を得るまで|開始3ヶ月間で考えた「書く」こと

書くことを見つめ直した自己紹介記事。
書いてよかったと思う。
機械学習の活動だけでは、企業として脆弱だった。

■まとめ

もう少し頑張ろうかな・・・ハハハ

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

いつもお読みいただき、ありがとうございます。 書くだけでなく読みたいので、コメント欄で記事名入れてもらうと見に行きます。