見出し画像

【note】note記事でのSEO対策の実施

あまりSEOとか好きじゃない(好き勝手やりたい派)ムジンケイカクプロ代表ムジンです。

noteをやりはじめて2ヶ月くらい。
そろそろ外部からのアクセスを取得しないと、情報配信の体裁が整わないコンテンツも出てきているので、リニューアルをかけようという魂胆です。

参考記事▶【note】愛されてnote40000ビュー|note学のすすめ

文字数

文字数はSEOに関係ないスタンスでいきます。

でも、2000字書くと、内容は勝手に充実する。

文字数を多く書いてSEO効果があるのは、内容の網羅性が上がって、検索キーワードを十分に含んでいるから。

「一定以上のクオリティの文章が2つあって、文字数が多い方が、文字数が少ない文章よりも網羅性が上がるから上位にくる」が正解じゃないですかね?
※どうですか?達人たち?

まず「一定以上のクオリティの記事」ってものを作らないといけませんね。

■記事タイトルの見直し

今まではnote内だけを意識して、わかりやすい記事タイトルがいいかなと思っていました。
なんのロジックもなく、適当に決めていたのですが、これを補正します。

🍀スクレイピングでタイトル一覧を取得

まずpythonを使って、スクレイピングを実施し、自身のnoteの記事情報をCSVにしました。

4/1公開分で、Colaboratoryで動作するものを公開。

▽Google検索で自身のサイトがインデックスされているか検索してみる。

されてた。
ちなみにsite:は使いません。

■記事タイトルを考える

「note記事のスクレイピングとバックアップ」という記事を書きました。
その記事名をまんま検索しているのに、上位に出てこない。

そのため、この検索をして上位に表示された10サイトの使っているキーワードを含むようにします。

■似たテーマの検索上位ページのキーワードと特徴を書き出し

・スクレイピングツール
・使い方
・Webスクレイピング
使用言語が入っていること。Pythonなど
・スクレイピングとは?については必ずリード文で触れる
・結構大きめの画像を数枚用意する

※これが面倒な

■修正する記事を決める

とりあえず最新の記事にしよう。

note記事のスクレイピングとバックアップ「Colaboratory移植版」:🐍Pythonで機械学習やろうよ!【第6回】

↓これを、

note記事のスクレイピングとバックアップ「Colaboratory移植版」:🐍Pythonで機械学習やろうよ!【第6回】

↓さらに、

note記事のWebスクレイピングツールを無料で作成|使い方の説明|Python+Colaboratory

↓さらに、

note記事のバックアップ保存|Webスクレイピングツール無料作成|実際のプログラムと使い方説明|Python+Colaboratory環境

↓こいつはリード文に持っていこう。

note記事のスクレイピングとバックアップ
Pythonで機械学習やろうよ!【第6回】

■目次を再作成

これがいちばんやりたい。

文章冒頭で、ユーザーが求めている情報があることをわかってもらうこと。

好き勝手に書いてきたが、その時代は終わり。
というか、整理整頓でありますな。

機械学習の合間に、開発スケジュールとか、思ったことを書き留める雑記帳だったのが、開発案件が一段落してきたことで、noteももう少ししっかりやろうとなったんですね。

note記事のWebスクレイピングをする理由
Webスクレイピングとは?
Webスクレイピングの注意
前回
note記事のWebスクレイピング|実際のプログラミング
note記事のWebスクレイピング|準備
▽GoogleDriveにフォルダ作成
▽noteダッシュボードのURL
▽note記事の公開記事数を入れる
Webスクレイピングの動作後の結果

なるべくWebスクレイピングという単語を見出しに含むように修正。

Googleの検索エンジンが、あなたのサイトを巡回して情報を取得していくのも、Webスクレイピングといっていいでしょう。(多分)

本文中もスクレイピングと強調したりしてみた。

■見出し

確かGoogle公式で、見出しはそれなりに検索エンジンの評価になる的な書き込みを見たような気がします。

■本文中の画像

写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】 

ここから数枚いただくとするかー。

■まとめ

見直すと拙い文章をよく書いてきたなという印象。
続けること自体は問題ないから、このままコツコツやっていこう。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。 書くだけでなく読みたいので、コメント欄で記事名入れてもらうと見に行きます。