マガジンのカバー画像

親とのこと

15
運営しているクリエイター

#介護

寄り添い方の、模索。

寄り添い方の、模索。

高次脳機能障害を持つ義母は、言語化に不自由だ。
彼女はそれをもう10年以上悩んでいて、一時期は鬱っぽくなり何種類もの薬を飲んでいた。

あの時ほどではないけど、今も昔の自分と比較して必ず嘆く。75と言えば、障害の有無に関わらず不自由度が似たり寄ったりする年齢なのだけど。彼女は年を取らないのかもしれない。もはや憂鬱とは、義母のルーティンワークだとおもって眺めている。

元々ちゃんとしていた頃

もっとみる

介護にかまけすぎて、子どもが不登校になった。育児&介護のふっつーの話。

11年前、彼氏のお母さんがクモ膜下出血で倒れた。
その日、退社後に友達と火鍋を食べる約束があった。
彼からの急な知らせを受けて、どうしたらいいのかわからない私に、隣にいた上司は「今すぐ帰れ」と言ってくれた。(簿記受験のキッカケもあの時の上司がくれた問題集があったからで、本当に頭が上がらない)

深夜2時のICUの前で、初めて彼の家族と対面した。
2回目に会う「彼のお母さん」は、脳のCT画像としてだ

もっとみる
義父の伝言鳩

義父の伝言鳩

電話というのは突然鳴るものだ。
特養にいる義父が貧血で検査入院となる知らせを受け、付き添いにスタコラと埼玉へ向かうことになった。

85オーバーの義父は、息子の初めての学校公開があった日、自宅で脳梗塞を起こした。
その日義家に行くと、ソファで片手を挙げ、片眉を上げて陽気に笑う義父と、その隣には喋れない義母が憔悴しきっていた。ソファにもう丸2日いるという。周囲には尿瓶もあり、右半身は麻痺していた。

もっとみる