かわはらまゆこ

草月流いけばな師範。 趣味はロードバイク、F1観戦。 家族は9歳年上の夫と4にゃんズ。…

かわはらまゆこ

草月流いけばな師範。 趣味はロードバイク、F1観戦。 家族は9歳年上の夫と4にゃんズ。 実家が美容院ゆえか、なかなかの美容オタク。 オーラソーマ、フラワーエッセンス、アーユルヴェーダ、ヨーガの世界観を大切にしています。

記事一覧

32.ごま油うがい

舌掃除の後はごま油うがいがルーティン。 加熱した太白ごま油を大さじ1くらい 口のなかでしばらくくちゅくちゅして、 100均で買っている、廃油処理パックに ペッと吐き出…

31.タングスクレーパー

アーユルヴェーダ医に推奨されていた舌掃除。 朝イチ、トイレにいってから猫や夫の世話から始まる朝だった為、なかなか実行できてなかったけれど、柴崎コウさんのモーニン…

30.スーズリキュール

9年ほど前にフランス語を習っていたときに フランス人🇫🇷のイケメンがビールに入れてくれて知ったスーズリキュール。 フラワーエッセンスでおなじみだったゲンチアナでで…

29.SUPに挑戦

人生でやりたい100のリストのひとつであるSUP。 せっかく海まで180mの距離に住んでいるんだからやらなきゃソンソンてなわけで、 半額キャンペーンに乗っかって、体験を申…

28.毎日緑豆スープ

かかりつけのアーユルヴェーダクリニックの先生が夏は緑豆スープ推奨しているので、 クリニックのオリジナルレシピとスパイスセットを購入して、この夏は毎日緑豆スープを…

27.シルク腹巻パンツ

夏冷え対策にシルク腹巻パンツをゲット。 締め付けがなく履いてないみたいで、 自宅ではノーパン健康法派だったワタクシも、これなら履いてられるようになりました。 む…

26.AKAISHIの室内履き

ヤムナボディローリングで足の使い方を再教育していく中で、踵のないスリッパはパタパタとして足に良くないとトレーナーさんからきいて、踵のあるスリッパを探すもののなか…

25.パワープレート体験

柔軟性の向上、可動域の増大、インナーマッスルのトレーニングを期待して、去年から気になっていたパワープレートを体験に。 こちらクリニックが運営している医療施設 な…

24.ヤムナボディローリング10回目

去年の12月から月イチくらいで通っているヤムナボディローリングも今日で10回目。 最近プランクやらラジオ体操やら散歩やらに真面目に取り組んでいるからか、はじめて終わ…

23.アーシング

日々ますます元気が戻ってきてます。 元気になってから散歩するんじゃなくて、 散歩するから元気になるんだ。 幸せだから笑うんじゃなくて笑うから幸せになるのとおんな…

22.へそ灸はじめます

新しいことたくさんな日々。 2019年10月の母娘台湾旅にて体験した へそ灸が内臓ポカポカですごぶるよかったので、銀座のせんねん灸ショールームで 使い方を教えてもらって…

21.ラジオ体操はじめました

近所でやってればいいのになー。なんてつぶやいてから早4日。 まんまと近所でやっていたので、今朝早速ご一緒させてもらいました。 毎週火曜10時からで自宅からの往復込み…

20.30日プランクチャレンジふたたび

去年ほぼ3日坊主で挫折した30日プランクチャレンジ。 今の自分ならやり遂げられる気がする。 イヤ、やり遂げるって決めました。 順番的には筋トレ→有酸素運動が私にはベ…

19.続けるって気持ちイイ

平日毎日noteも3週間強、毎日の散歩も2週間きっちり続いてます。 地味ながら散歩の効用を歩くたびひしひしと感じていて、自宅の周辺は海に公園にお散歩天国なので、これは…

18.CCFティー(byアーユルヴェーダ)

毎月お世話になっているアーユルヴェーダクリニックの先生からの生活アドバイスのCCFティー。 CCFティーとはクミン、コリアンダー、フェンネル各小さじ1を700mlで5分煮出…

17.人生の100のリスト

ロバート・ハリスに習って100のリストを 作ってみる。 といっても、2005年に胆石由来の急性膵炎、肝炎になり瀕死で緊急入院からの全身麻酔で胆嚢摘出してから、かなり人生…

32.ごま油うがい

32.ごま油うがい

舌掃除の後はごま油うがいがルーティン。

加熱した太白ごま油を大さじ1くらい
口のなかでしばらくくちゅくちゅして、
100均で買っている、廃油処理パックに
ペッと吐き出す。

コレ、舌の汚れが更に取れるし、口臭も
爽やかになり、白髪が減って、ほうれい線もあまり気にならなくなるという嬉しいおまけ付き。

47歳、今のとこ、白髪は数本ですんでいるので、このまま白髪染めのお世話にならない日が続くとよいな

もっとみる
31.タングスクレーパー

31.タングスクレーパー

アーユルヴェーダ医に推奨されていた舌掃除。

朝イチ、トイレにいってから猫や夫の世話から始まる朝だった為、なかなか実行できてなかったけれど、柴崎コウさんのモーニングルーティンの動画をみて、真面目にやることを決意。

銅製のタングスクレーパーを購入してやりはじめたら、やらないと口の中が気持ち悪いハメに。やるとすごぶるスッキリで、
空気も美味しくなるような。

腸内環境もよくなるらしいので未来が楽しみ

もっとみる
30.スーズリキュール

30.スーズリキュール

9年ほど前にフランス語を習っていたときに
フランス人🇫🇷のイケメンがビールに入れてくれて知ったスーズリキュール。

フラワーエッセンスでおなじみだったゲンチアナでできていて、薬っぽい味がビールをさっぱりさせて好きだ。

アーユルヴェーダ的にアルコール飲むなら果汁を足しましょうというので、紅芋酢やらスーズやらでお茶を濁してる週末。

コロナビールにライムつっこんで飲むのって理にかなってるんだなー

もっとみる
29.SUPに挑戦

29.SUPに挑戦

人生でやりたい100のリストのひとつであるSUP。

せっかく海まで180mの距離に住んでいるんだからやらなきゃソンソンてなわけで、
半額キャンペーンに乗っかって、体験を申し込んでみました。

日焼けはイヤなんだけれど、海上散歩ハマりそうな気がしてます。

28.毎日緑豆スープ

28.毎日緑豆スープ

かかりつけのアーユルヴェーダクリニックの先生が夏は緑豆スープ推奨しているので、
クリニックのオリジナルレシピとスパイスセットを購入して、この夏は毎日緑豆スープを飲むことにしてみることに。

すでに6日目になりますが、ココナッツミルク仕立てにしたり、いろんな野菜入れたりで全然飽きない。

そして満足感もあるので、午後に運動した日の夕飯は、緑豆スープonlyで大満足。

飲み続けた先の身体の変化が楽し

もっとみる
27.シルク腹巻パンツ

27.シルク腹巻パンツ

夏冷え対策にシルク腹巻パンツをゲット。

締め付けがなく履いてないみたいで、
自宅ではノーパン健康法派だったワタクシも、これなら履いてられるようになりました。

むしろノーパンより快適かも。

基礎代謝がますますあがりますよーに。

26.AKAISHIの室内履き

26.AKAISHIの室内履き

ヤムナボディローリングで足の使い方を再教育していく中で、踵のないスリッパはパタパタとして足に良くないとトレーナーさんからきいて、踵のあるスリッパを探すもののなかなか見つからず、出会ったAKAISHIという、歩くことで足の健康を取り戻す靴を研究開発しているメーカーの室内履き。

踵はないけれど、マジックテープでしっかり固定でき、アーチがしっかりあって、指もハンマートゥにならないつくりで、
トレーナー

もっとみる
25.パワープレート体験

25.パワープレート体験

柔軟性の向上、可動域の増大、インナーマッスルのトレーニングを期待して、去年から気になっていたパワープレートを体験に。

こちらクリニックが運営している医療施設
なので、質と効果には絶大な信頼が。

トレーナーに15分マンツーマンで指導してもらい、週イチで充分なプログラムを教えてもらい、早速来週からお試し1ヶ月コース
をスタートします。

体組成も測ってもらい、モチベーションもバッチリ。

24.ヤムナボディローリング10回目

24.ヤムナボディローリング10回目

去年の12月から月イチくらいで通っているヤムナボディローリングも今日で10回目。

最近プランクやらラジオ体操やら散歩やらに真面目に取り組んでいるからか、はじめて終わった後背中がバキバキに痛くならなかった。やはり量のない質はありませんな。

ロードバイクも前荷重になりがちだったのが、はじめて「背中で引く」って感覚が掴めたし、パーソナルトレーニングって、
キックボクシングをガッツリやってた頃以来だけ

もっとみる
23.アーシング

23.アーシング

日々ますます元気が戻ってきてます。

元気になってから散歩するんじゃなくて、
散歩するから元気になるんだ。

幸せだから笑うんじゃなくて笑うから幸せになるのとおんなじだね。

今日は散歩ついでにアーシングタイム。

毎日散歩、平日毎日note、プランクチャレンジと、今のところ自分との約束きっちり守れてます。

やればできる子なんだよね。

22.へそ灸はじめます

22.へそ灸はじめます

新しいことたくさんな日々。

2019年10月の母娘台湾旅にて体験した
へそ灸が内臓ポカポカですごぶるよかったので、銀座のせんねん灸ショールームで
使い方を教えてもらってへそ灸グッズを購入。

ネットで購入するより、直接店舗で購入する方が1000円割引になるという素敵さ。

寝る前に5分、毎日温活予定。
おまけで、煙の出ないお灸をもらったので、持ち歩いて冷えやすい足首とかへそ下とかに貼っつけて免疫

もっとみる
21.ラジオ体操はじめました

21.ラジオ体操はじめました

近所でやってればいいのになー。なんてつぶやいてから早4日。
まんまと近所でやっていたので、今朝早速ご一緒させてもらいました。

毎週火曜10時からで自宅からの往復込みで
30分くらい。
グループLINEとかあったら重荷だなーと
ちょっと思い煩ってみたら、かなりあっさりしていて続けていけそうな感じだった。

小学校も高学年になると一生懸命やると恥ずかしい風潮だったラジオ体操第二のしょっぱなの動きも、

もっとみる

20.30日プランクチャレンジふたたび

去年ほぼ3日坊主で挫折した30日プランクチャレンジ。

今の自分ならやり遂げられる気がする。
イヤ、やり遂げるって決めました。

順番的には筋トレ→有酸素運動が私にはベストなので、毎日の散歩の前に数十秒プランクかな。

ヨガマットを出したり片付けたりが面倒になりそうだから、ヨガ前が一石二鳥かな。

ヨガにもプランク的なアーサナあるけど、
最近はもっぱらDVD観てやってるから
アーサナがワンパターン

もっとみる
19.続けるって気持ちイイ

19.続けるって気持ちイイ

平日毎日noteも3週間強、毎日の散歩も2週間きっちり続いてます。

地味ながら散歩の効用を歩くたびひしひしと感じていて、自宅の周辺は海に公園にお散歩天国なので、これはもういくつになっても続けたい習慣になりそう。

ついでに近所でラジオ体操やってればいいのになー。なんか久々にやりたくなってます。

18.CCFティー(byアーユルヴェーダ)

18.CCFティー(byアーユルヴェーダ)

毎月お世話になっているアーユルヴェーダクリニックの先生からの生活アドバイスのCCFティー。

CCFティーとはクミン、コリアンダー、フェンネル各小さじ1を700mlで5分煮出したもの。ゆうなればスパイス白湯。

プレーンな白湯は、幼稚園時代のお弁当の時間に白湯が出てきて、猫舌だからか子供心にあんまり好きじゃなかったイメージで
今でもあんまりそそらないのだけど、CCFティーは、出かけるときも持ち歩く

もっとみる
17.人生の100のリスト

17.人生の100のリスト

ロバート・ハリスに習って100のリストを
作ってみる。

といっても、2005年に胆石由来の急性膵炎、肝炎になり瀕死で緊急入院からの全身麻酔で胆嚢摘出してから、かなり人生観変わり、明日死んでも後悔しない人生をモットーに、やりたいことはなかなかにやりまくってきたので、パッとはなかなか出てこない。

とりあえずこんな感じ

1.F1観戦ツアー(モナコ)
2. F1観戦ツアー(シンガポール)
3. .F

もっとみる