見出し画像

[理系による「ファッション」考察] 本物なミリタリーパンツのコーディネート方法(春夏編)

本物なミリタリーパンツ、とは、中田商店をはじめとするミリタリー専門ショップや古着屋で売っている本物の軍モノパンツを指します。

で、本物なミリタリーパンツのコーディネート方法として、女性の場合は意外と簡単で、
スニーカーと合わせなければそれでよい
・軍服特有の細かいディテールを敢えて見せるようにするとなおよい

になります。

(妻、着画) 本物なミリタリーパンツコーデ

そもそも、ミリタリーパンツは男性の体格にマッチするように作られているため、女性が自身の体格と合うものを見つけた時点で、お洒落の大事な要素である"着崩し"が可能であり、あまり難しいことを考える必要はないのです。ただし、スニーカーと合わせてしまうとあまりにカジュアルになるので、そこはもうちょっとちゃんとした靴と合わせれば、様になります。

もう少し高度なお洒落をされたい方は、敢えて軍服特有のディテールを見せると、レディスとのアンマッチさが逆に良い意味で目立ち、着崩しをよりきわだたせることができ、とてもお洒落になります。

(妻、着画) ベルトやタックの細かいミリタリディテールをあえて見せる

一方、男性の場合はモーレツに難易度が高く、結論、基本的に本物なやつは履かない方が良い、となります。理由は、どうやっても軍人さんに見えてしまうから、になります。

実は、自身もさんざん本物な軍パンコーデにチャレンジしたのですが、ことごとく惨敗し、男性は女性のように本物な軍パンを着崩すことはほぼ不可能、と結論付けました。なぜなら軍パン自体が男性の体格に機能性も含めてマッチするように作られているため(しかも命に係わる機能性)、そもそも着崩せないのです。しかも、軍服特有のディテールをこれ見よがしに見せた日には単なるミリタリーオタクとなってしまいます。

下記の着画は本物なパンツに見えますが、実はcomme des garcons hommeのもので、結局デザイナーズものです。かつセンタークリーツを入れて、裾をダブルにして、スラックス風に見えるようにして、何とか様にしています。

(夫(自身)、着画) ミリタリーパンツコーデ

さらに高難度なのが、迷彩柄、なのですが、結局これもデザイナーズもの(kolor)で、同じようにセンタークリーツを入れて、軍な匂いをできるだけ消し去るようにして、やっとこさ様になる有様です。

(夫(自身)、着画) 迷彩パンツコーデ

以上が、本物なミリタリーパンツのコーディネート方法の紹介でしたが、逆の、本物ではないミリタリーパンツ、だと男女で状況が反転します。それは次回に~。

(上に載せたの写真は自身(と妻)の下のインスタにありますので、ご興味のある方は閲覧していただけると嬉しいです。)




この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

#このデザインが好き

7,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?