マガジンのカバー画像

袋麺格付け 全集

69
運営しているクリエイター

#カップ麺

袋麺格付け#59 ゆでるからうまい!日清のどん兵衛 なめらか太そば (日清食品)

袋麺格付け#59 ゆでるからうまい!日清のどん兵衛 なめらか太そば (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛
なめらか太そばが来てくれました!!!

「日清のどん兵衛」は1976年に業界初カップ容器の「きつねうどん」「天ぷらそば」としてデビュー。実は、過去にもどん兵衛の袋麺は発売をしていたことがあるのでうっすら記憶のある人もいるのでは? 近年は少数パックのニーズが高まっていることもあり、麺の食感にこだわり進化した2食パックとして新登場した商

もっとみる
袋麺格付け#50 豆乳こんにゃく麺 濃厚鶏しお白湯 (ヤマモリ)

袋麺格付け#50 豆乳こんにゃく麺 濃厚鶏しお白湯 (ヤマモリ)

今回のゲストはヤマモリから、
豆乳こんにゃく麺 濃厚鶏しお白湯が登場です!

商品名の通りこんにゃく麺を使用しており、
低糖質が売りとなっています。
食べれば食べるほど痩せれそう。

プロフィールはこちら!
体重は270gとかなり大柄ですね。

調理はレンジと湯煎の両方に対応。
レトルトパウチ食品と同様に、
ただ温めて丼に移すだけだけだから超簡単。

完成形はこちら!
作るの楽で助かるわ〜

撮影

もっとみる
袋麺格付け#47 ベトナムフォー 鶏だしスープ味 (IGM)

袋麺格付け#47 ベトナムフォー 鶏だしスープ味 (IGM)

今回のゲストはIGMから、
ベトナムフォー 鶏だしスープ味が登場です!

フォーといえばベトナムの代表的な麺料理。
米粉で作った麺が特徴です。
日本でもベトナム料理店で見かけますね。

プロフィールはこちら!
体重は1食あたり101gと大柄ですね。

こちらが1食分の内容。
麺、液体スープ、香味油から成り立ちます。

作り方はご覧の通り。
例によって具なしで調理していきます。

麺を茹でている間に

もっとみる
袋麺格付け#46 日清ラ王 ちゃんぽん (日清食品)

袋麺格付け#46 日清ラ王 ちゃんぽん (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清ラ王 ちゃんぽんが来てくれました!!!

昨年3月下旬に発売された商品。
全粒粉を練り込んだ "まるで、生めん。"
のような食感の麺が人気のシリーズです。

プロフィールはこちら!
体重は91gと標準的ですね。

別添袋は粉末スープと調味オイルの2種類。

麺はノンフライです。

作り方はご覧の通り。
例によって具なしで調理していきます。

450mlの沸騰させ

もっとみる
袋麺格付け#44 マルちゃん正麺 醤油味 (東洋水産)

袋麺格付け#44 マルちゃん正麺 醤油味 (東洋水産)

今回のゲストは東洋水産から、
マルちゃん正麺 醤油味が来てくれました!

マルちゃん正麺シリーズは2011年のデビュー以来、絶大な人気を誇る東洋水産の看板商品のひとつです。乾燥麺でありながら、生の麺本来の味と食感が楽しめるのが特徴で、この商品のヒットをきっかけに生産が減少していた袋麺が見直され、各食品会社で即席袋麺の再研究がなされる契機となりました。

プロフィールはこちら。
体重は105gとなっ

もっとみる
袋麺格付け#43 こんにゃく辛麺 (富良野地方卸売市場)

袋麺格付け#43 こんにゃく辛麺 (富良野地方卸売市場)

今回のゲストは富良野地方卸売市場から、
こんにゃく辛麺が来てくれました!!!

富良野地方卸売市場は、近海で獲れる生鮮魚介類や高品質な原料を使った水産加工物、肥沃な大地に恵まれた青果物など、四季折々においしい北海道の食べ物を全国へ届けている会社です。
でも辛麺って宮崎だよね。

この商品は麺がこんにゃくで作られています。
実際の宮崎辛麺もこんにゃく麺が使われていますが、それは決してこんにゃくを原材

もっとみる
袋麺格付け#42 ざるラーメン 和風しょうゆ (五木食品)

袋麺格付け#42 ざるラーメン 和風しょうゆ (五木食品)

今回のゲストは五木食品から、
ざるラーメン 和風しょうゆが来てくれました!

第25回でも同じく五木食品のざるラーメンが
登場してくれましたが、その時のゴマだれとは
打って変わって今回は和風しょうゆ!
さっぱりとした味わいに期待ですね。
もうすぐ9月とはいえ厳しい暑さが残りますし、
季節的にもぴったりの1杯でしょう。

プロフィールはこちら!
体重は280gとなっていますが、
これは2人前での数字

もっとみる
袋麺格付け#41 日清 爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン (日清食品)

袋麺格付け#41 日清 爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清 爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメンが
来てくれました!!!

パッケージを見る限りでは二郎系!
ちなみに筆者の二郎系での定番コールは、
ヤサイマシ、ニンニク、アブラマシマシ、カラメ!

プロフィールはこちら!
体重は111g、極太麺の割には小柄か?

二郎系ならもやしは必須アイテムですが、
あくまでも袋麺としての実力を評価するコーナーですので、今回も例によって具な

もっとみる
袋麺格付け#35 麺神 濃香味噌 (明星食品)

袋麺格付け#35 麺神 濃香味噌 (明星食品)

今回のゲストは明星食品から、
麺神 濃香味噌が来てくれました!!!

麺神シリーズといえば極太麺が特徴!

プロフィールはこちら!
体重は116gと大柄ですね。

袋を開けると極太麺がお目見え!!!

そして粉末と液体のスープが付属しています。
それでは早速調理していきましょう。
今回も例によって具なしです。

まずは500mlの沸騰させたお湯で
麺を7分間茹でていきます。
といっても4分くらいで

もっとみる
袋麺格付け#31 中華三昧 榮林 豆乳酸辣湯麺 (明星食品)

袋麺格付け#31 中華三昧 榮林 豆乳酸辣湯麺 (明星食品)

今回のゲストは明星食品から、
中華三昧 榮林 豆乳酸辣湯麺が登場です!

赤坂榮林とのコラボ商品はこれまでに
カップ麺格付けのコーナーで何度か
紹介してきましたが、今回は豆乳酸辣湯麺!
なお現在赤坂の店舗は閉店しており、
神楽坂に移りました。

豆腐と煮込むのが推奨の作り方らしいけど、
買いに行くの面倒臭いので豆腐入れません。

プロフィールはこちら!
体重は101gと標準的ですね。

前述の通り

もっとみる
袋麺格付け#22 これ絶対うまいやつ 濃厚鶏白湯 (日清食品)

袋麺格付け#22 これ絶対うまいやつ 濃厚鶏白湯 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
これ絶対うまいやつ 濃厚鶏白湯が
来てくれました!!!

これ絶対うまいやつシリーズは
今回の鶏白湯で4作目のゲスト!
背脂醤油、豚骨醤油、ねぎ塩と来て鶏白湯!
クリーミーで濃厚な味わいに期待したいです。

プロフィールはこちら!
体重は95gと標準的ですね。

中身は液体スープが1袋。

麺はシリーズ汎用のものと思われます。

作り方はご覧の通りです。
早速作ってい

もっとみる
袋麺格付け#21 HaoHao トムチュアカイ味 (エースコック)

袋麺格付け#21 HaoHao トムチュアカイ味 (エースコック)

今回のゲストはエースコックがベトナムで
販売する大人気袋麺が来てくれました!
HaoHao トムチュアカイ味です!

エースコックは実はベトナムでも事業を
展開しており、このHaoHaoは
ベトナムでの主力商品になります。
つまりこれは逆輸入商品になります。
分かりやすく車で例えると、
タンドラやリッジラインのような感じ。

プロフィールはこちら!
体重は75gと標準的ですね。

作り方も日本語で

もっとみる