マガジンのカバー画像

袋麺格付け 全集

69
運営しているクリエイター

#インスタントラーメン

袋麺格付け#69 醤油ラーメン こんにゃく麺 (いなば食品)

袋麺格付け#69 醤油ラーメン こんにゃく麺 (いなば食品)

今回のゲストはいなば食品から、
醤油ラーメン こんにゃく麺が来てくれました!

レンジで温めると袋がそのまま器になる!

プロフィールはこちら!
体重は180gと大柄ですね。

調理方法はレンジで温めるだけ!

完成形はこちら!
袋を器にしていただきまーす!

撮影後は私が美味しく頂きました。
スープはとろみとコクがあって、
魚介の風味もしっかり効いています。
節感があってかなり濃厚な味わいです。

もっとみる
袋麺格付け#65 大豆麺 濃厚ボロネーゼ (キッコーマン)

袋麺格付け#65 大豆麺 濃厚ボロネーゼ (キッコーマン)

今回のゲストはキッコーマンから、
大豆麺 濃厚ボロネーゼが来てくれました!

本コーナー初のパスタのゲストです!
体にもいい大豆麺!!!

プロフィールはこちら!
体重は123gと大柄ですね。

作り方はレンジと湯煎の両方に対応!

中身は袋分けされた麺とソースが。

麺を茹でたらソースをかけて、、、

よく混ぜたら完成!
混ぜない方が見た目的には良かったような。

撮影後は私が美味しく頂きました

もっとみる
袋麺格付け#63 ブルダック 炒め湯麺 (三養)

袋麺格付け#63 ブルダック 炒め湯麺 (三養)

今回のゲストは韓国の三養から、
ブルダック 炒め湯麺が来てくれました!!

パッケージは全部韓国語!
なんのこっちゃ分かんねえな。

プロフィールはこちら!
体重は145gと大柄ですね。

作り方は英語なのでさっぱり分かりませんが、
①500mlのお湯で液体スープを溶かす。
②そのスープで麺を5分茹でる。
③粉末スープを入れる。
恐らくこうだと思うのでその通りに作ります。

別添袋はたしかに液体と

もっとみる
袋麺格付け#61 元祖鶏ガラ チキンラーメン (日清食品)

袋麺格付け#61 元祖鶏ガラ チキンラーメン (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
元祖鶏ガラ チキンラーメンが来てくれました!

世界初の袋麺として有名なチキンラーメン!
まだ本コーナーでは紹介してませんでしたね!

プロフィールはこちら!
体重は85gと標準的ですね。

作り方はご覧の通り!
ただお湯をかけるだけでできるから楽!

麺を丼に入れて、、、

400mlのお湯をかけるだけ!

完成形はこちら!
日本一作るのが楽なラーメンだ!

撮影後

もっとみる
袋麺格付け#59 ゆでるからうまい!日清のどん兵衛 なめらか太そば (日清食品)

袋麺格付け#59 ゆでるからうまい!日清のどん兵衛 なめらか太そば (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
ゆでるからうまい! 日清のどん兵衛
なめらか太そばが来てくれました!!!

「日清のどん兵衛」は1976年に業界初カップ容器の「きつねうどん」「天ぷらそば」としてデビュー。実は、過去にもどん兵衛の袋麺は発売をしていたことがあるのでうっすら記憶のある人もいるのでは? 近年は少数パックのニーズが高まっていることもあり、麺の食感にこだわり進化した2食パックとして新登場した商

もっとみる
袋麺格付け#58 日清爆裂辛麺 極太魚介醤油まぜそば (日清食品)

袋麺格付け#58 日清爆裂辛麺 極太魚介醤油まぜそば (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清爆裂辛麺 極太魚介醤油まぜそばが登場!

日清食品の日清爆裂シリーズ第4弾として“エクストリームな辛さと旨みの最強タッグ”を新コンセプトに発売されたもので、醤油と味噌をベースに豚の旨味を加えた液体スープ、そして鯖や鰯などの魚粉にたっぷりの唐辛子を加えた粉末スープといったWパック仕様による濃厚な“まぜそば”の“濃厚激辛タレ”に仕立て上げ、そこにもっちりとした弾力と強

もっとみる
袋麺格付け#54 熊本 赤龍味噌ラーメン 辛子みそ味 (日の出製粉)

袋麺格付け#54 熊本 赤龍味噌ラーメン 辛子みそ味 (日の出製粉)

今回のゲストは日の出製粉から、
熊本 赤龍味噌ラーメン 辛子みそ味が登場!

「マツコの知らない世界」の番組中で登場した
マツコさん絶賛のお気に入り第1位だった商品。

ちょうど1人前が入っています。
一人暮らしで2人前とかだとわざわざ分けて
保管しないといけないので助かります。

プロフィールはこちら!
体重は125gと大柄ですね。
それでは早速調理していきましょう。

まずは沸騰させた500m

もっとみる
袋麺格付け#53 日清極楽ラ王 濃厚背脂醤油 (日清食品)

袋麺格付け#53 日清極楽ラ王 濃厚背脂醤油 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清極楽ラ王 濃厚背脂醤油が来てくれました!

「日清ラ王」は、”まるで、生めん。” のようなおいしさが人気の袋麺。その「ラ王」とはひと味違うワンランク上の味わいが楽しめるとのこと。

プロフィールはこちら!
体重は113gと大柄ですね。

別添袋は液体スープのみ。

麺はシリーズお馴染みのノンフライ麺。

作り方はご覧の通り。
例によって具なしで調理していきます。

もっとみる
袋麺格付け#52 日清爆裂辛麺 極太豚骨味噌ラーメン (日清食品)

袋麺格付け#52 日清爆裂辛麺 極太豚骨味噌ラーメン (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清爆裂辛麺 極太豚骨味噌ラーメンが
来てくれました!!!

日清食品の日清爆裂シリーズ第4弾としてエクストリームな辛さと旨みの最強タッグ”を新コンセプトに発売されたもので、コクのある味噌をベースに豚骨の旨味と野菜の甘み、食欲そそる生姜の風味、さらに唐辛子をたっぷりと加えた“濃厚激辛スープに仕立て上げ、そこにもっちりとした弾力と強いコシを兼ね備えた“爆太ウェーブ麺”が

もっとみる
袋麺格付け#51 豆乳こんにゃく麺 濃厚とんこつ醤油 (ヤマモリ)

袋麺格付け#51 豆乳こんにゃく麺 濃厚とんこつ醤油 (ヤマモリ)

今回のゲストはヤマモリから、
豆乳こんにゃく麺 濃厚とんこつ醤油が
来てくれました!!!

商品名の通りこんにゃく麺を使用しており、
低糖質が売りとなっています。
食べれば食べるほど痩せれそう。

プロフィールはこちら!
体重は270gと超大柄ですね。

調理はレンジと湯煎の両方に対応。
レトルトパウチ食品と同様に、
ただ温めて丼に移すだけだけだから超簡単。

完成形はこちら!
見た目は前回の鶏し

もっとみる
袋麺格付け#46 日清ラ王 ちゃんぽん (日清食品)

袋麺格付け#46 日清ラ王 ちゃんぽん (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清ラ王 ちゃんぽんが来てくれました!!!

昨年3月下旬に発売された商品。
全粒粉を練り込んだ "まるで、生めん。"
のような食感の麺が人気のシリーズです。

プロフィールはこちら!
体重は91gと標準的ですね。

別添袋は粉末スープと調味オイルの2種類。

麺はノンフライです。

作り方はご覧の通り。
例によって具なしで調理していきます。

450mlの沸騰させ

もっとみる
袋麺格付け#45 日清ラ王 担々麺 (日清食品)

袋麺格付け#45 日清ラ王 担々麺 (日清食品)

今回のゲストは日清食品から、
日清ラ王 担々麺が来てくれました!!!

担の字を土へんで書く人、
ぶん殴りたくなりますよね〜
それと、日清食品は袋麺に関しては
完全に東洋水産に遅れをとっている印象です。

プロフィールはこちら!
体重は95gと標準的ですね。

作り方はご覧の通り。
例によって具なしで調理していきます。

別添袋は粉末スープと調味ペースト。

麺はノンフライです。

450mlのお

もっとみる
袋麺格付け#44 マルちゃん正麺 醤油味 (東洋水産)

袋麺格付け#44 マルちゃん正麺 醤油味 (東洋水産)

今回のゲストは東洋水産から、
マルちゃん正麺 醤油味が来てくれました!

マルちゃん正麺シリーズは2011年のデビュー以来、絶大な人気を誇る東洋水産の看板商品のひとつです。乾燥麺でありながら、生の麺本来の味と食感が楽しめるのが特徴で、この商品のヒットをきっかけに生産が減少していた袋麺が見直され、各食品会社で即席袋麺の再研究がなされる契機となりました。

プロフィールはこちら。
体重は105gとなっ

もっとみる
袋麺格付け#40 tabete だし麺 三重県産真鯛だし塩らーめん (国分グループ本社)

袋麺格付け#40 tabete だし麺 三重県産真鯛だし塩らーめん (国分グループ本社)

今回のゲストは国分グループ本社から、
tabete だし麺 三重県産真鯛だし塩らーめんが
来てくれました!!!

本コーナーではすっかりお馴染みとなった、
国分グループ本社のだし麺シリーズ!
今回は三重県産真鯛だし塩らーめんです!

プロフィールはこちら!
体重は110gとなっております。

中身はいつも通り麺とスープの2つのみ!

作り方もシリーズ共通!
早速作っていきましょう!

500mlの

もっとみる