きりんさん

音楽と旅行と珈琲が好きなクラリネット吹き♩ 好きなものや夫婦2人暮らしの日常などをのん…

きりんさん

音楽と旅行と珈琲が好きなクラリネット吹き♩ 好きなものや夫婦2人暮らしの日常などをのんびり書いていきたいと思います。

マガジン

最近の記事

今、大事にしたいこと

30代も半ばに近づいてきた。 今までずっと、仕事は前向きに頑張ってきて、好きなこともして、欲張りな私は忙しい日々を送っていたと思う。 何もしないことが苦手で何かと予定を入れたくなって、多少の無理でも好んでやっていた。 だけど、だんだんと無理ができなくなってきたと感じている。 20代の頃は食べるものや生活習慣は多少気にせずとも無理ができていた。 身体の変化を感じ始めたのは28歳の頃だった。 便秘になるようになって、それからほぼ毎日意識して乳酸を摂るようにしている。 それから

    • 枠を超える:自分だけのキャリアを求めて

      漠然と、独立したいという思いがあって、でも、何がしたいかと言われると、言葉に詰まる。 したい事が明確にあるわけではないけど、場所と時間に囚われない働き方に憧れて、独立したいと思っている。 だから「何がしたいか」を探すことが必要だと思っていた。 そのために「何ができるか」を考える中で「私は何者なのか」を自分に問うと、資格も何もない私は何者でもないと思って焦っていた。 焦って去年はキャリアコンサルタントの国家資格に挑戦した。 勉強してみて分かったが、資格を取ったからといってす

      • 2023年の振り返りで気付いたこと

        あまりにもバタバタと忙しい1年になった。 先日、人生で初めて入院し、強制的に時間ができたので今年の1年を振り返ってみたら、「忘れていたけど、今年大変だったな…」となったので、振り返りを記録したいと思う。 まず1月は、noteにも書いているが、今後5〜6年の妄想をして、色々なことにチャレンジしたい欲が爆上がり(結果無理をすることになるのだが…)。 そして早速、国家資格キャリアコンサルタントの資格取得について調べ、試験の受験資格である養成講座の申し込みをした。 3月には養成講座

        • これからの5、6年についての妄想から、5年日記をつけてみよう!と思い至り、購入(*^^*)わくわく

        今、大事にしたいこと

        マガジン

        • 自己紹介
          4本

        記事

          これからの妄想

          2020年夏に私たちは結婚した。 コロナ禍の結婚だったこともあり、新婚旅行にすぐに行けないということと、付き合ってちょうど1年での結婚だったことなどから、しばらくは二人の時間を楽しむことにした。 マイホームを持ちたいという話をした。 いろいろ勉強しながら見つけた土地は市街化調整区域の分譲地のため、家を建て始めるのはまだ先だが目途が立ってきた。 お願いしたい工務店も決まり、間取りを考え中である。 そろそろ子どもも欲しいねということで、どんどん夢は膨らむばかり。 ローンを組んだ

          これからの妄想

          今が一番

          せわしない毎日を過ごしていて、落ち着いてnoteを書くことができなかった。 今日は久しぶりに記事を書く。 久しぶりに、静かな時間ができたのだ。 旦那は職場の先輩たちと1泊2日で遊びに行っているため、昨年の夏に結婚で新居に引っ越してから、今日はじめて一人の夜を過ごす。 そう思うと寂しい気持ちもあるが、時間を気にせずクリエイティブな時間を過ごせるのも貴重なのものだと考えよう。 今までの人生、圧倒的に一人で過ごしてきた時間の方が長いのに、随分と寂しがり屋になってしまった。 緊急

          いつぶりかの映画館

          映画館で映画を観たのはいつぶりだろう? 少なくとも1年は観ていない。いや、昨年も1度も映画館には行っていないからそれ以上だ。 昨年は軒並み映画が公開延期となった、というのも理由ではあるが、やはり密閉空間の中で長時間空間を共有するというのが気になって、映画館に行くことを遠ざけていたのだ。 公開延期にならなければ映画館で観たかった映画は「ムーラン」だった。 ディズニー映画の中でも特に好きな映画の一つ。 実写化ブーム(?)の流れの中で、ついにムーランも実写化するとあり、とてもと

          いつぶりかの映画館

          あたらしいPCと思い出に浸る

          あたらしくパソコンを購入した。 ずっと欲しかったHPのおしゃれなPC。 外観がまずおしゃれ。もれなく撮影大会をするほどに。(写真はその中でも1番かっこよく撮れたんじゃないかと思う1枚) 以前使っていたPCは、大学3年生で研究室に配属されるのを機に買ったノートパソコンだ。 社会人になってからもしばらく使っていたのだが、古くなってきたし、結婚して引っ越しをする時に手放した。 だから今までiPhoneで記事を書いていたのだけれど、今日からこのPCで記事を書く。わくわく。 旦那

          あたらしいPCと思い出に浸る

          キャンプを好きになった話

          第5波が来なければ、今頃満天の星空の下でキャンプを楽しんでいる予定だった。 ◇◇◇ 窮屈な日常の中で、非日常を味わえる開放的なキャンプはとても魅力的だと思う。 キャンプにハマったのは、この1年くらいだ。 もともとインドアではなく外に遊びに行く方が好きだったけど、キャンプはなかなか縁がなかった。 高いテントを買ってまでキャンプをするほど魅力を感じていなかったのだ。 しかし、ステイホームや自粛が叫ばれるようになり、3密の観点から気軽に楽しめるものとしてキャンプに興味を持つ

          キャンプを好きになった話

          100スキありがとうございます!! 記念にスクショしちゃいました😅 こんなに見ていただけるとは…😳💖

          100スキありがとうございます!! 記念にスクショしちゃいました😅 こんなに見ていただけるとは…😳💖

          書くこととnoteにある出会いについて

          1年以上前に登録だけして更新していなかったnoteを、ある日ふと「書いてみよう」と思い立った。 noteを放置していた理由は、他のSNSとの差別化がイメージできなくてnoteで書く意味がなかったのと、「書く」ことにそもそも苦手意識があり抵抗があったからだ。 本を読むのは好きで、良い文章に出会うと心が豊かになったような、しあわせな気持ちになる。 あぁ、私もこんな文章書きたいな、と思う。 けど、いざ書こうとすると、何か違う。 ”何か”がなんなのかも分からない。 そんな私があ

          書くこととnoteにある出会いについて

          一年半ぶりの演奏会

          先日、私にとっておよそ1年半ぶりの演奏会があった。 無観客ではなく有観客で。 最後の演奏会は去年の2月でした。 ちょうどマスクが手に入りにくくなった時期だったが、さまざまなご協力のおかげで無事に開催できた。 今では当たり前になったマスク姿だが、その時は舞台から見えるマスクで埋め尽くされた客席を不思議な気持ちで眺めていた。 それから感染者数の増加に伴って、演奏会が開催できなくなった。 無観客での演奏会やオンライン合奏など、あの手この手で世の中の音楽は絶えていなかったが、私自

          一年半ぶりの演奏会

          わ!ほんとに!?おめでとうって言われるとうれしい😊

          わ!ほんとに!?おめでとうって言われるとうれしい😊

          結婚できないと思っていた私が結婚した話

          29歳まで、わりと本気でずっと独りで生きていく未来を想像していた。 趣味は充実していたし、友だちにも恵まれていた。 働くことも好きだし、フットワークは軽い方だったので各地に遊びに行っていて、リア充だとよく言われた。 ひとりカフェをはじめ、ラーメン、焼肉、映画に国内/海外旅行、ディズニーもひとりで行けてしまう。 どこまで1人で行けるかなーと、ある種ゲーム感覚になって楽しんでいたのもあると思う。 リア充といっても“恋愛”だけは苦手だった。 今でこそ、その言葉をよく聞くように

          結婚できないと思っていた私が結婚した話

          私と珈琲の話

          珈琲を飲み始めたのがいつからかは分からないが、好きなものを聞かれて珈琲と答えるくらいには珈琲が好きだ。 もともと両親が珈琲をよく飲む人だったんだと思う。 お父さんは毎朝ブラックコーヒーを飲んで仕事に行っていたし、お母さんも飲むからついでに私も飲むという感じ。 私はだいたいミルクと砂糖を入れていた。 苦味や酸味が強いと苦手だけれども、ある日お母さんが買ってきた珈琲豆で入れた珈琲は酸味がなくほろ苦い感じで、初めてブラックで美味しいと感じた。 ブラックで美味しい珈琲に出会って、

          私と珈琲の話

          私と旅行の話

          私の学生時代は、修学旅行で韓国に行った以外は海外とは無縁の生活を送っていた。 旅行が好きになったきっかけは、社会人3年目の6月。 当時の仕事は繁忙期と閑散期の偏りがあり、たまたま6月にまとめて休みが取れたので、こんなに休みがあるならと海外に行くことを決めた。 しかし、6月である。 旅行シーズンではない、こんな微妙な時期に一緒に行ってくれそうな友だちはいなかった。 だが、連休は8日もある。 大学の卒業旅行で海外に行けばよかったと後悔していた私は、一人で海外に行くことを簡単に

          私と旅行の話