マガジンのカバー画像

雑記

48
戯言
運営しているクリエイター

2017年2月の記事一覧

小沢健二 Breakthrough

以前も書いた気がしなくもないが、私は小沢健二の大ファンだ。が、彼が新曲を発売した事も、テレビ出演したことも、今朝友人からきたメールで知った。日経新聞に情報の全てをゆだねている弊害あらわる。

とにかく、タワレコでCDを買い、ネットでMステを見て、もう寝ないと明日は読書会なのに、どうしてもこのフレッシュな感覚を書き記しておきたい衝動とまらず。

ネット上では劣化だジジイだ、復活だ今までなにやってたん

もっとみる
社会的ストーカー行為について

社会的ストーカー行為について

映画「スノーデン」を見た。目的は、主演のジョセフゴードンレヴィットだ。彼は本当にかっこいい。初監督作品の『ドン・ジョン』はかなり微妙だったけど、それでも才能を感じる。「胸にイチモツ抱えてまっせ」という演技も素晴らしい。

で、スノーデン。アメリカ合衆国政府が、国民及び世界中の人々の言動を、電話回線やらインターネットやら、ドローンのカメラやらを駆使して監視してますよ、というお話。ニュースでもかなり話

もっとみる

音漏れテロ

私の通勤スタイルは、駅までの道のり及び乗り換え時はイヤホンで英語のリスニング、車内は読書の2パターンだ。音楽は割と好きなので、音楽がかかっていると頭がそっちにもっていかれて集中できないため、読書や勉強中は基本無音がいいと思っている。そして電車の中での読書は、快適な温度と心地よい揺れのおかげか、かなり集中できるので貴重な時間だ。

しかし、車内読書愛好家にとって、気をつけなければならないことが3点あ

もっとみる

真島昌利にノーベル文学賞を

アメリカがなにやらゴタゴタしている今日この頃。大統領の力とはなんぞや、ということを考えさせられる日々。移民や外国人のみならず、原住民にも弾圧行為を働いているという。ものすごく嫌な気持ちになる。

一連のアメリカに関するニュースを見るたびに、頭の中でブルーハーツの「青空」が流れる。

私は大のオバマファンだった。人種の壁を破って人々の支持を得た、という事実だけでもかっこいいし、裏にどんな大人の事情が

もっとみる