マガジンのカバー画像

日常

26
運営しているクリエイター

#日記

昔、福岡市内に住んでいたことがある。うちに帰ろうとバスに乗ったら満席だった。抱っこ紐で子供を抱えていた私に、見知らぬオバちゃんが笑顔で手招きして「ほら、ここ座らんね」と席を譲ってくれた。市場で買い物した帰り、子供が落とした靴を持って追いかけてきてくれた人も。優しい思い出ばかりだ。

もう我慢ばっかりするのは止めにした。

もう我慢ばっかりするのは止めにした。

私は諦めるのが得意。子供の頃から何か欲しいものがあって、買ってほしいと言っても買ってもらえないことが多く、そのうち欲しいと言わなくなりました。「どうせ無理」を学習したわけです。

親の顔色をうかがって生きてきたからか、ダメっぽい事はなんとなくわかるのでほしいと言う前に話をやめればそれでオッケー。慣れたものです。

このやり方は、最悪なことから逃れるのにはとても役立ったんだけど、自分が前へ進むのには

もっとみる
人生の目次を作ることにした。

人生の目次を作ることにした。

もう十年以上前に、とある自己啓発系のセミナーに参加していた。

そこでは(そこ以外でもやっていることなんだけど)プロフィールと言って、自分の人生の棚卸しをしましょうというワークをする。

年代ごとに、結構細かい項目で何ページにもわたって書いていく作業が続く。これをセミナーに参加するまでに書いて行かなくてはならなくて、それがものすごく苦痛だった。

書き方がわからなかったり、書けなかったりした場合は

もっとみる
風呂湯を使えば洗濯槽の掃除が簡単にできるやん!

風呂湯を使えば洗濯槽の掃除が簡単にできるやん!

昨日、入浴のあと、体を拭こうとしてふと見るとタオルに何か黒いものが付いている。

これはいかん。そろそろ洗濯槽を掃除しなくちゃいけない。3ヶ月に1回程度はやったほうがいいらしい。

家に洗濯槽クリーナーはないけど、明日も洗濯するなら今やってしまわなくては。

ググってみたら、うちにある酸素系漂白剤でできるらしい。ただし45度くらいのお湯が要る。それも洗濯機にいっぱい。

どうしようかと思ったが、

もっとみる
天皇誕生日。まだ慣れない。

天皇誕生日。まだ慣れない。

今上天皇は私と同い年、じゃなくて同学年になる。今日で62歳になられるのだとか。

私の生まれた1959年は皇太子殿下(今の上皇様)のご成婚の年でもある。その翌年1960年に生まれたのが今上天皇の浩宮徳仁様ってわけ。

ついこの間まで、天皇誕生日というと12月23日だったのが、去年は平日になって、代わりに2月23日が祝日になった。

天皇が変わったんだから天皇誕生日が変わるのも当たり前だけど、20年

もっとみる
路面電車が走っていた記憶。

路面電車が走っていた記憶。

私が小さい頃は
国道2号線を路面電車が走っているのは
ごく当たり前の風景だった。

夏休みに浜甲子園のプールに行くのにも
路面電車に乗っていったような
おぼろげな記憶がある。

高校生のときに
路面電車が無くなると聞き
友達と一緒に乗りに行った。

この年に山陽新幹線が
博多まで開通していて、
時代の流れというものを感じる。

人がすごく多くて
こんなに乗る人がいるのに
何で無くなるんだろうと思っ

もっとみる

収入は無い。支払いは待ったなし。さあどうする?

ちょっと前までは、在宅でテレアポの仕事をしていたので、そこそことまでは行かなくても、まぁ何とか生活出来ていた。

でも12月になって、
メンタル面で無理になり
電話をかけられなくなってしまって
仕事を辞めたので収入が無くなった。

1月は、少ないながらもまだ給料があったのと、アンケートサイトの個別インタビューの謝礼で何とか凌いだが、最近は何故かなかなかインタビューに当選しなくなったので、当然収入は

もっとみる
鉄道モノマネの立川真司さんがスゴイ。

鉄道モノマネの立川真司さんがスゴイ。

モノマネを見るのが好き。
色んな人のモノマネを見ているけど、
最近は鉄道モノマネがお気に入り。

「電車でGO!」の車掌さんの声を
ずっとやっていたと言う立川真司さん。
芸歴なんと30年超。

鉄道モノマネといえば中川礼二が有名。

でも

駅の自動音声に車掌さんが被せてしゃべるモノマネはこの人の方が先らしい。

人の声だけじゃなくて
電車の走行音も完璧。
「カタンカタン、カタンカタン」
っていう

もっとみる