記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

転生したら剣でした(アニメ版第1期)ネタバレ感想

転生したら剣でした(アニメ版)公式サイト掲載あらすじ

第1話「モフ耳が出会ったのは剣でした」

不慮の事故で異世界に転生し、剣になってしまった“彼”。
奴隷として虐げられ、魔獣に襲われる黒猫族のフラン。
強さを与えたい者と強さを求める者、その2人が邂逅する――

第2話「冒険者ギルドに行ったら鬼試験官でした」

ゴブリンに襲われていた商人を助け、彼を護衛しながら
アレッサの街へ行くことになった師匠とフラン。
冒険者になるためにギルドを訪れるが、試験官と戦わなければならず……

第3話「魔法鍛冶師は曲者でした」

フランはギルドでの立ち回りから腕利きの魔法鍛冶師ガルスに見込まれ、
初めての防具を手に入れる。
だが、師匠が「知性を持つ武器」であることを見抜かれてしまい……

第4話「ゴブリンスタンピードはオオゴトでした」

100体以上のゴブリンを撃破し、師匠とフランはアレッサへ帰還。
ゴブリンスタンピードが始まろうとする中、ギルドでは討伐隊が組まれ、
フランもその一員に選ばれる。

第5話「ダンジョンデビューは無双でした」

師匠のサポートもあり、手際よく魔石を回収しつつダンジョンを攻略するフラン。
やがてゴブリンキングとクイーンの元へ辿り着くが、
ホブゴブリンの群れが立ちはだかる!

第6話「上級悪魔はチートでした」

グレーターデーモンに追い詰められた師匠は、フランに撤退を勧める。
だがアレッサを守りたいフランは、決して諦めない。
師匠も覚悟を決めるが、決定打には至らず……!?

第7話「騎士団副団長はヤな奴でした」

アレッサ騎士団の副団長オーギュストが現れ、嘘を見抜くスキルで
クリムトに理不尽な要求を突きつける。
その態度に怒りを滲ませるフラン。それを見た師匠はある提案をする。

第8話「青猫族は仇敵でした」

数多く黒猫族を殺害してきたギュラン。
フランは怒りを爆発させ、覚悟を決める。
一方、アレッサの街にはある女性冒険者が帰還する。
彼女はフランの「ママ」を名乗り……!?

第9話「ランクA冒険者はバケモノでした」

「蜘蛛の巣」の調査メンバーと合流したフランたち。
いきなりランクEパーティのクラッドに絡まれ、
野営の際に模擬戦を挑まれてしまう。
クラッドを圧倒するフランだが……

第10話「蜘蛛のトラップは反則でした」

クラッドたちの活躍もあり、調査メンバーは順調に「蜘蛛の巣」を進んでいく。
その道中、フランはアマンダから戦技、スキル、魔術について積極的に学ぼうとする。

第11話「召喚したら魔狼でした」

フランを見つけるため、師匠はアマンダに正体がバレることを覚悟して、
召喚魔術を使用。 しかし召喚したオニキスウルフが暴走し、アマンダに敵と見なされてしまい……!?

第12話「旅立つフランはワクワクでした」

クルスたちも転移させられ、トリック・スパイダーの大群に襲われていた。
仕掛けられた罠まで発動し、絶体絶命の危機に。
果たして、フランと師匠は間に合うのか……!?

ネタバレ感想

無機物であるが、知性を持つ剣に転生した主人公が、猫耳娘の師匠となって、猫耳娘に装備され、魔物等と戦っていき、猫耳娘の進化をめざす話。

第1話の前半は、ひたすら主人公(剣)がレベルアップとスキルアップしていく内容となっていました。
だけど、剣の能力を無効化するエリアの大地に刺さってしまい、しばらく動けなくなる主人公……これで第1話の前半が終わります。
第1話の後半、奴隷の黒猫族の少女であるフランが剣(主人公)を見つけたことで、襲ってきた魔物と戦い、勝利。
剣はフランに師匠と名付けられ、冒険者ギルドのある街へ向かうのでした。
まさに運命の出会いであることを演出しています。
ソード・ミーツ・ガールという表現になるのか、ガール・ミーツ・ソードという表現になるのか……まあ、両方とも取れますね。
第1話は、いい始まり方でした。

第2話は異世界ファンタジーでよくある冒険者ギルドへ師匠とフランは行きました。
冒険者になるためにはギルドの鬼教官と戦い、勝利しなければいけないのですが、フランは苦戦をするも勝利します。
冒険者として認められたのですが、性格の悪いチンピラ連中がフランに喧嘩をふっかけます。
その喧嘩に勝利したフランは冒険者ギルドを後にするのでした。
その様子を見ていた魔法鍛冶師ガルスはフランの剣(師匠)を見るのでした。
第1話でもあったかもしれないけど、第2話はチンピラ連中の手足欠損出血描写ありでした。
チンピラ連中に同情はしませんが、斬られたことを想像すると、心がヒュンとなります。
フランちゃんが、話が続いていくにつれ、どんどん成長していきます。

第3話では魔法鍛冶師ガルスのスキルにより、フランの持つ剣が知性を持つ特殊な武器――インテリジェンス・ウェポンであることを見抜きます。
主人公(剣)はフラン以外の人物と話すようになります。
魔物と戦う描写もあって、よきです。

第4話、第5話、第6話はゴブリン(と上級悪魔《グレーターデーモン》)との戦いが描かれていきます。
ひたすら戦闘、戦闘、戦闘……という感じ。
この記事を書いている筆者はアニメを見慣れているので、なんとなく展開は読めるのですが、頭を使って戦っている感じがよかったです。

第7話、第8話は、いかにも悪者な騎士団副団長が登場します。
その騎士団副団長は嘘を見抜くスキルを持っているようですが、フランがそのスキルを奪い、そこからその騎士団副団長は地位的に転落していきます。
最終的に青猫族の男を呼び出し、フランを襲おうとするのですが、なんとかフランは勝利しました。
青猫族に襲われた過去のトラウマを乗り越える、いい話でした。
青猫族の男との戦いが終わるとアマンダという冒険者のエルフが登場します。
アマンダはフランに「ママと呼んで」と言いますが……。

第9話、第10話、第11話、第12話はアマンダを中心に添えた構成になっていたような気がします。
第9話ではランクEパーティのクラッドとの模擬戦がおこなわれますが、フランは勝利します。
そのあとにアマンダとも模擬戦をしますが、フランは勝つことができませんでした。
アマンダが勝ったことでフランに「ママ」と呼ばせる約束を発動させるのですが、フランは乗り気ではありません(拒否するシーンが、かわいい)。
第10話で「蜘蛛の巣」の調査をしていくフランとアマンダを含むパーティメンバーでしたが、トラップに引っかかってしまいます。
フランと主人公はトラップにより、離ればなれになります。
第11話は、そこから、どうやって主人公がフランを助けるのか……を考えます。
主人公は探知能力のあるオニキスウルフを召喚しますが、そのオニキスウルフはアマンダを襲います。
そこで三人目の意思疎通者として主人公はアマンダに話しかけます。
アマンダに聞いた結果、オニキスウルフに名前を付けることで暴走を止められることが判明……主人公はオニキスウルフに「ウルシ」と名付けました。
ウルシの探知能力により、フランを見つけ出すことができた主人公とアマンダは第1期のラスボスにあたる蜘蛛のモンスターと戦い、勝利します。
第12話は第1期の最終回なので、エンディングに向かっていきます。
アマンダの過去回想が入ります。
二人の黒猫族の少年と少女を守れなかったことを後悔していました。
実は、その少年と少女はフランの両親だったことが明かされます。
アマンダがママと呼んでと言っていたのは、フランの両親に「『ママ』ンダ」と呼ばれていたからでした。
フランは蜘蛛の巣の調査が終わったことで遠くの場所まで冒険できる許可をもらいました。
ギルドマスターはフランの近辺調査をしていたようですが、結局怪しい部分は見つからず、保留という形で見逃すことにしました。
ガルスに新たな防具をもらい、フランは、いつもいた街から出ていき、冒険へと旅立つのでした。
そのときにフランはアマンダのことを「『ママ』ンダ」と呼び、アマンダはフランの母のことを思い出し、涙を流すのでした。
エンディングテーマが流れたあと、第2期へつながるシーンが流れて、転生したら剣でしたの第1期(仮)は終わりました。
第2期につながるシーンを入れたのですから、続き、やってくれますよね……?

まとめ

僕としては師匠である主人公がフランに料理を振る舞うシーンが好きなので、また、そういうシーンが見たいです。
師匠のおかげでフランは人並みの冒険者として活躍できているっていうポイントは、なんかいいですね。
師匠というチート剣はあるかもしれないけど、奴隷描写のあるハードな世界観は好みでした。
冒険が始まるで、すっとエンディング迎えてもよかった気がしますが、これはもう絶対に続きを作るってことですよね、そうですよね……第2期、待ってます!
……ということで、転生したら剣でした(アニメ版)ネタバレ感想でした!
お読みいただき、ありがとうございました!

※追加の情報です!
なんと、転生したら剣でしたのアニメ版第2期が決定しました!
おめでとうございます!
楽しみにして待たせていただきます!

参考・引用サイト

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,556件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?