株式会社三ッ和 新卒採用

株式会社三ッ和新卒採用チームです。 私たちは「小諸そば」や「蕎麦きりみよた」などのブラ…

株式会社三ッ和 新卒採用

株式会社三ッ和新卒採用チームです。 私たちは「小諸そば」や「蕎麦きりみよた」などのブランドを展開する食品企業です。学生の方に向けて情報発信をしていきますのでよろしくお願いします!

最近の記事

#14 三ッ和の風物詩~年越しそば~

こんにちは! 株式会社三ッ和新卒採用担当です。 みなさん、そばの風物詩といえば何ですか?もちろんARE(古い)ですよね・・・。そう!年越しそばです! 当社の製麵工場では年越しそばの製造・梱包・発送をする12月が1年で最も忙しい時期です。12月中旬から年末にかけてフル稼働しますので、他の部署や短期サポートスタッフの力を借りて全力で対応しています。 ここ数年は内定者の皆さん(希望者のみ)にも短期アルバイトという形で協力していただき、年越しそばの準備を手伝ってもらっています。

    • #13 【小諸そば茅場町店】店舗訪問記~Vol.2~

      こんにちは! 株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 店舗訪問記シリーズの第2回として、今回フォーカスする店舗は中央区日本橋茅場町にある「小諸そば茅場町店」です! 東京メトロ日比谷線・東西線の茅場町駅3番出口の階段を上がってすぐに店舗を構えています。 駅出口のすぐそばで、大通りに面しているため、お昼時は近隣で働かれている会社員の方が大勢来られて行列は自動ドアの外側まで続くこともしばしば。 今回もパートナー(従業員)に一押しのメニューをお伺いしたところ、「鴨南蛮」をおすすめし

      • #12 新入社員の入社の決め手とは?第1位は○○でした!

        こんにちは! 株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 今年の春に入社した新入社員に入社の決め手に関するアンケートを実施しました。今回は、その結果についてレポートしていきます。 まずは、集計した結果をグラフにまとめましたのでこちらをご覧ください。 入社の決め手は1位「社員の人柄」、2位「仕事内容」、3位「企業理念」という結果になりました! そのほかにも「小諸そば」業態の特徴である「土日休みやすい環境」や、新入社員の暮らしをサポートする「独身寮制度」も上位にランクインしています

        • #11 社員インタビュー【採用課 山本 晶太】~Vol.4~

          ①自己紹介1995年生まれの28歳で、東京都の端の方にある東久留米で育ちました。 休日は趣味の映画鑑賞や料理・ゲームなどをして穏やかに過ごしてます。 最近はなるべく静かな喫茶店を探して、そこで今まで読めずに貯めていた小説などを読んでゆっくりするのがマイブームです。 三ッ和に入社する前は営業としてリフォーム商材の販売、住宅の点検を行っていましたが、 今は三ッ和の採用課の一人として50名弱のスタッフを管理し、円滑に勤務が出来るよう、補佐をしています。 全く別の業務内容なので大変

        #14 三ッ和の風物詩~年越しそば~

          #10 小諸そば道場(研修)を開催しました

          こんにちは! 株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 当社では本社内で行う小諸そば道場という調理技術研修があります。 「うまい蕎麦・つゆ・美味しい天麩羅・きれいで清潔なお店」を実現できる技術を小諸そば道場で学び、一定以上の基準を満たしたと判断されれば段位が認定されます。段位認定後は各段位の技術給を毎月の給与に付与します。 先日、小諸そば道場を開催しましたので、その模様をお伝えします! 今回は1~2年目の若手社員が参加して調理技術に磨きをかけていました。そばのゆで方から天ぷらの

          #10 小諸そば道場(研修)を開催しました

          #9 高校訪問を行いました

          こんにちは! 株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 当社では新卒採用において、大学生(短大含む)だけでなく専門学校生や高校生の採用も行っており、24年春の入社承諾をいただいた高校生の保護者様にご挨拶をするため高校に訪問しました。 今回、訪問したのは鹿児島県にある高校です。こちらの高校は、これまでにも素晴らしい学生様を何名も当社へ推薦していただいています。 学生様・保護者様・先生・我々の4者で三ッ和についての説明から入社までのスケジュールなどを説明させていただきました。 当社

          #9 高校訪問を行いました

          #8 衛生講習会を実施しました

          みなさま、明けましておめでとうございます! 株式会社三ッ和新卒採用担当です。 2024年も三ッ和の情報をガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 三ッ和は「食」を扱っている会社です。 「食」を扱っている会社(三ッ和だけでなく)には必ず守らなくてはいけないルールがあります。 そのルールとはなんでしょうか。 その答えはタイトルにもありますが、「衛生」に関するルールです。 衛生ルールを守れないとどのようなことが起こるのでしょうか。 衛生ルールを守らないこ

          #8 衛生講習会を実施しました

          #7 内定式を実施しました

          こんにちは! 株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 一般的には10/1に開催される内定式ですが、株式会社三ッ和の内定式は毎年11月に開催しています。今年は11/22(水)に本社7階にて、来春入社予定の36名を迎えて内定式を開催しました。 採用責任者の田口から内定者のみなさんへ内定証書と祝辞を送りました。 私は僭越ながら司会を務めさせていただきまして、立ち位置的に内定者の顔がよく見えましたが、みなさん引き締まった良い表情をしていました。 内定式後半では、採用課で用意した内定者

          #7 内定式を実施しました

          #6 社員インタビュー【採用課 加室 菜津美】~Vol.3~

          ①自己紹介新卒で入社して今年入社5年目を迎えました。採用課へは今年の7月より配属されました。 現在は経験者(中途)採用やアルバイトの採用業務を行っています。 大学時代は食や栄養学など全般に学びました。大学の時に学んだ経験を活かして最初は嵯峨野のお弁当でメニュー開発の部署でお仕事していました。 3年目から管理本部へ異動し様々な経験をさせていただき現在に至ります。 採用業務は未経験でしたが日々、業務を通して成長出来るよう励んでいます。 趣味はライブ観戦、舞台鑑賞などで充実していま

          #6 社員インタビュー【採用課 加室 菜津美】~Vol.3~

          #5 71期経営方針発表会を実施しました

          こんにちは! 株式会社三ッ和新卒採用担当です。 先日、当社の一大イベントである「経営方針発表会」が大手町ホールにて開催されました(三ッ和の期初は10月で期末は9月です)。 内容としましては、各事業部の業績や方針発表、パートナー(従業員)の永年勤続表彰などがあります。 「共に」という考え方を大事にしているため、出席者は正社員だけでなくアルバイトの方にも多くご参加いただきました。 当社では会社が定めた目標を事業部が達成した場合、賞与とは別に成果配分(特別賞与)という形で、現金

          #5 71期経営方針発表会を実施しました

          #4 【小諸そば神保町店】店舗訪問記 ~Vol.1~

          こんにちは! 株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 今回は社員インタビューに続くシリーズ企画第2弾としまして、店舗訪問記を開始します! 記念すべき初回の訪問店舗は、千代田区神田神保町にある「小諸(こもろ)そば神保町店」です! 神保町駅A7出口から徒歩1分、神田すずらん通りに入って50メートルほどのところに店舗を構えています。 お昼時になると近隣で働かれている会社員の方などに多くご来店いただき、店内はいつも賑わっています。 パートナー(従業員)に一押しのメニューをお伺いした

          #4 【小諸そば神保町店】店舗訪問記 ~Vol.1~

          #3 内定者懇親会を実施しました

          こんにちは! 朝寒くて布団から出るのが億劫になってきた株式会社三ッ和の新卒採用担当です。 先日、24卒内定者の懇親会を実施しましたので、その様子を簡単ですがお届けします! 懇親会には20名弱の内定者が参加してくれました。中には北海道や熊本から来てくれた学生も! 懇親会の内容ですが、謎解きゲーム(in日本橋)を行いました。お互い初めましての人も多かったため、最初はみんなドキドキしている様子でした(かくいう私も結構ドキドキしていました)が、チームに分かれて暗号を解いていくうちに

          #3 内定者懇親会を実施しました

          #2 社員インタビュー【採用課 課長 関塚 あゆみ】~Vol.2~

          ①自己紹介入社17年、採用担当になって8年目を迎えました。新卒で美容関連のサービス業他に従事し、経験者(中途)採用で入社。結婚・出産を経て現在2児(中学生・小学生)の母です。 学生時代に経験した飲食店のアルバイトで接客サービスの楽しさを知り、サービス業を志しました。三ッ和との出会いは、前職の会社近くにあった当社「小諸そば」の商品力と、お店の優しいスタッフの方たちの人柄に魅了され、毎日通うほどのファンになったことがきっかけです。目がまわるほどの日々の忙しさの中、「小諸そば」

          #2 社員インタビュー【採用課 課長 関塚 あゆみ】~Vol.2~

          #1 社員インタビュー【採用課 小森 友貴】 ~Vol.1~

          ①自己紹介1990年生まれの33歳で、足立区北千住で育ちました。小学校から高校まではサッカー部に、大学ではフットサルサークルに所属していました。 最近は朝活に力をいれています。朝5:00起床、サプリメントとプロテインを飲み、妻のお弁当を作った後、資格勉強と筋トレしてからコーヒーを飲んでゆっくりするのが日課です。 職歴は三ッ和へ入社する前に複数回転職をしており、集団調理→医療系ITベンチャー→飲食DX系スタートアップと比較的「食」にかかわる企業で勤務した経験があります。 三ッ

          #1 社員インタビュー【採用課 小森 友貴】 ~Vol.1~

          #0 株式会社三ッ和 新卒採用noteをはじめます!

          こんにちは! 株式会社三ッ和新卒採用チームです。 私たちは「小諸そば」をはじめとする外食事業や「お弁当の嵯峨野」の中食事業など、「食」に関する事業を複数展開している食品企業です。 1953年、東京都中央区新川で小さな食料品店としてスタートし、創業以来、「企業はその事業を通じて、社会に貢献する使命をもっているが、その前に、まず、その企業で働く社員みんなが豊かに幸せにならなければいけない。」という考えのもとに事業を続け、2023年に創業70周年を迎えることができました。 現

          #0 株式会社三ッ和 新卒採用noteをはじめます!