見出し画像

若干の浮上 復職110~113日目 | 復職日記 #26

こんにちは、みつまめです。
先週末は突然うつの波に飲まれ、3連休は絶不調。

休み中には回復できず、極力心を動かさないようにしながら今週を乗り切りました。

無で出社した週始め 110日目

前日夜は自己否定の嵐。久々に「仕事行きたくない…」という気持ちまで出現。
これはもうアカンやつと判断し、久々に睡眠薬投入して早めに就寝しました。

朝起きたら頭痛。頭が動いていない感じでした。
そのお陰か、行きたいとか行きたくないとかは考えずに、無で出社できました。

この日はチームMTG。
私はいつもファシリテーターに徹しているのですが、霞がかかったように頭がぼんやり。
メンバーの話は入ってくるのに、私から出るコメントがあまりに冴えない。
私の様子が若干おかしい事を察してくれたのか、上司やアシスタントが上手くフォローしてくれました。
調子が悪いときは、事前に打ち合わせしとかなきゃダメだな。

スケジュールの話を出すときは、焦りの気持ちは出さないよう気を付けたつもりですが、どう伝わったかなぁ…。
スケジュール感をチームに共有出来たので、ひとまずは一歩前進した事にしました。

パズルを組み立ててまたぼんやり 復職111日目

引き続き頭痛。朝は前日より頭の靄が晴れてきたような感じがありました。

仕事は次から次へと超タイトな案件が発生。
ひたすら整理して、ガントチャートとにらめっこしながらスケジュールをパズルのように組み直し、メンバーに確認し、優先度振り直しながら指示出ししてたら1日が終わりました。

疲れすぎて、またぼんやりに戻ってしまいました…。

引き続きぼんやり 112日目

朝起きたら頭痛とめまい。
昨日疲れすぎたのが良くなかったのか、また頭に霞がかかったようにぼんやりに戻りました。

この日は午前中はひたすらタスクをこなし、午後は打ち合わせが2本。
あまりに思考力が低下していて、満足に口が回りません。
思ったことがパッと出てこない。
「えっと~」だの「その~」だのを連発。

2本目が社外の打ち合わせだったので、急遽アシスタントにメイン対応をお任せすることに。
急に振って申し訳なかった。

終業後は前日にも増して強烈な疲労感が。
こんな状態が3月まで続くの?1月時点でこんな状態で乗り切れるの?と考えてしまい、不安に襲われてしまいました。

在宅勤務に救われた 113日目

この日は久々の在宅勤務。
朝はまさかの始業30分前に起床。朝起きたら夫が家を出るところでした。
どうやら気が抜けてしまったようです。

この日はプロジェクトの資料作りをして無事提出。
その後は溜まりに溜まったタスクをひたすら片付けて行きました。
細かいタスクが溜まっていたのも、心のどこかにひっかかっていたようです。
タスクを片付ける度に、何となくスッキリした気分になりました。

あと、在宅だと自分のペースでタスクに集中出来るのも良かったようです。

緊急で1本打合せが入りましたが、落ち着いて対応が出来ました。
若干浮上出来たようです。

うつの時には在宅勤務が良い?

心を動かさないようにしていたとはいえ、今週は割としんどい週でした。

金曜日の在宅勤務が良い気晴らしになったようで、少し浮上することが出来ました。

話しかけられたり、向こうで打合せしているのが耳に入ったり、オフィスってやっぱり雑音が多いんだなぁと改めて実感しました。
躁だと過集中になりがちなので、雑音はむしろあった方が良い気がしますが、うつの時は静かな環境の方が良いな、と改めて思います。

ただ、在宅時はどうしても文字でのやり取りが中心になりがちで、ふとしたチャットの言葉に落ち込む事もあります。
在宅日は作業をしている日なので、急ぎの案件は電話でくださいと言っておいて、極力チャットは見ない方が良いのかなぁ。

今回の浮上パターンはあまり再現性がなさそうな気もしますが、「うつの時は在宅勤務を多めに」はポイントになるかもしれません。
といいつつ立場上急にMTGが入る事も多く、在宅の予定にしていても出社に変える事が結構あります。

気分の波と環境の折り合いをつけるのも、なかなか難しいものですね。

*****
復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵