PMSに振り回された1週間 復職84~88日目 | 復職日記 #20

こんばんは、みつまめです。
今週はひたすらPMSによる体調不良に振り回されました。

大きな仕事を終えた後、私の躁→鬱パターンである「勝手に燃え尽き現象」が不安で仕方なかった今週。
最終的にそれをPMSで抑え込むという、今後の参考にならない珍エピソードで今週を終えました。

再現性がなくて全く今後の参考にはならないけど、今週も振り返り、記録に残します。

*****
最近の『復職日記』についてちょっと悩んでいます…。


PMS開始 84日目

朝から頭痛と軽い吐き気がありました。
ついに来たか鬱…と思っていたら、何となく生理痛っぽい腹痛が。
夕方に強烈な眠気が来たので、PMSで確定。

私の場合、精神的なものが由来の体調不良は頭痛、めまい、吐き気が定番なのでややこしいです。
特有の腹痛・胸の張り・眠気が加わるとPMSだと判別できます。

ちなみに「PMS」って何?という方に。
ざっくり言うと、生理前に起きる色々な体調不良です。

月経前症候群(PMS)とは?
月経前、3~10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するものをいいます。

どんな症状がありますか?
精神神経症状として情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害、自律神経症状としてのぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感、身体的症状として腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張りなどがあります。とくに精神状態が強い場合には、月経前不快気分障害(premenstrual dyspholic disorder : PMDD)の場合もあります。
引用:日本産婦人科学会「月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)

気持ちの面では、業務チャットの言葉が何だか刺さる感じがしてざわざわ。
不安感があり、悲観的。
PMS由来の気分の不調だと信じたいです。

気持ちは少し持ち直す 85日目

PMSで引き続き体調不良。頭痛、腹痛に加え、腰痛が仲間入り。何だか関節が軋んでる感じ。

この日はチームMTG。
内容は11月S-inのプロジェクトについての総まとめと、次のプロジェクトに向けての軽いブレスト。

今回のプロジェクトは9月から準備を始め、本格的な実装に向けての動きは11月に入って1ヶ月間。
実装についてはかなりタイトスケジュールでしたが、一切遅延なくスケジュール通りにS-inまでこぎ着けました。
メンバー全員本当に頑張りました。1人1人が的確で、とても良い動きをしてくれました。
私自身も今回のプロジェクトを通じ、かなり前進できました。

ただ、これでめでたしめでたしにならないのが躁鬱人というもの。

今年4月、休職に至るほどのうつ状態に陥りました。
思えば3月半ば頃にかなり大きな仕事を完遂させた後の、燃え尽き現象が原因でした。
今回のプロジェクトは、その時の内容に匹敵するくらいの規模感。
S-in後の反動はかなり大きいはず。

12月に入って燃え付きないよう、上手くシフトダウンをしていく必要があります。
上手く出来るのか…かなり不安です。

バタバタソワソワ 86日目

12月の初日。
朝は凄い雨で、台風のよう。
そういえば今年は上陸した台風が少なかったですね。
小学校の始業時間が後ろ倒しになり、長男を学校まで送ったり普段と違う動きをしたので朝からバタバタでした。
PMSも続いていて、体調不良は頭痛がメインでした。

12月に入って急に手が空いた感じになり、何だかずっとソワソワしていました。
アシスタントの方と12月のスケジュールについて話をしていたとき、
「11月はずっとタイトだったから、いきなり余裕があると何だか落ち着かない」
という話題になりました。

これには私、笑ってしまいました。

身も心も健康なアシスタントですら、何だか落ち着かないと言っている。
私が感じている焦りや不安感って、実は自然な感情なのかも?
躁鬱人だから…燃え尽きるかも知れないから…と、不安感や焦る気持ちに対して身構えすぎていたのかもしれません。

気にしすぎ、分かったところで不安や焦りはなくなりませんが、少しだけ気持ちが軽くなりました。

続くPMSと焦り、不安 87日目

この日も体調不良。貧血から来てる感じの頭痛と腹痛。
さらに眠気も強くて、骨が軋んでるような嫌な腰痛。
ここまで辛いPMSは久々です。
周期が遅れているのにも関係があるのかな…?

仕事中は相変わらずソワソワ。うっすらと不安感。
何に対してこんなに焦っていて、何が不安なのか。
考えてみても原因が見当たりません。

  • S-inしたプロジェクトがうまく行くか?
    出来ることは全てやった。あとは結果を待つのみ。
    結果が悪くたって、また改善すれば良いのだし失敗ということはない。

  • メンバーの雰囲気や関係性?
    79日目に発信した内容について、一部メンバーを除いて前向きに考えてくれた様子がある。
    他の社歴が浅いメンバーの様子がよくなれば、問題の彼女もさすがに自ら変わろうとするのではないかと思う。
    変わらないといけないと思わせるよう、今後もチームの雰囲気作りが出来ればOK。

  • 今後のプロジェクトについて?
    後にも同規模のプロジェクトが控えてるけど、まだこれから詰めていく段階。
    チームで作り上げる楽しさは芯から理解ができたし、このメンバーであれば良いものが作れる予感がある。

原因は他にあるような気もしますが、何に気持ちが引っ張られているんだろう。
どうすれば良いのか…

体調不良が不安感を凌駕する 88日目

PMSも何だか日替り。
この日は腹痛、腰痛と眠気がメイン。少々頭痛。

一日中眠気が強くて集中力に欠けました。
PMSの眠気は私の場合かなり強くて、うっかり薬を飲み忘れても眠れてしまうくらいです。
普段は眠れなくて飲み忘れに気づくくらいなのに…ホルモンってすごいですね。

仕事中は焦りとか不安とか考えられない位眠くて、仕事に集中するのに必死でした。

今回は身体の方が勝手にシフトダウンしてしまい、恐れていた「勝手に燃え尽き現象」(鬱の入口)は免れたようです。

再現性がなくて全く次回の参考にならないオチがついてしまいました。

躁鬱人の先輩方がどうされているのか気になる

身体が健康なのであれば、女性は誰しも毎月やってくる生理。
私は生理痛はずっと酷く、20代頃からPMSも酷くなりました。
20代前半頃にピルや漢方で治療していた時期もありました。
私の場合はPMDDまで行かず、身体の症状が強いです。(たまにイライラするくらい)

産後は比較的周期も整っていたし、PMSはほぼなかったです。
ただ、さすがに次男の産後4年も経った最近、また重めのPMSが出現するようになりました。
身体(体質?)が以前に戻った、ということなのかも。

双極性障害Ⅱ型は女性の方が割合が多い、なんて話をどこかで読んだような記憶があります。
それって、生理周期による気分の波も密接に関わっていたりするのかな~なんて、今回ふと思ったりしました。

いずれにせよ、双極性障害とお付き合いの長い先輩方は、なにか振り回されない工夫をされているのでは…?
またnotoの体験談を読み漁る日々が始まりそうです。

女性で精神疾患とお付き合いをされている方。
もし私はこうしてるよ~って経験談や工夫していることなど、何かありましたらお気軽にコメント頂けると嬉しいです。

*****
復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵