マガジンのカバー画像

photo log

384
モノクロじゃない写真たち。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

東京さんぽ/2022年3月 上野公園 #2

東京さんぽ/2022年3月 上野公園 #2

自分に余裕がないと、noteを書くどころか見ることもできないらしい。仕事がというよりも心が沈みすぎるとわたしは動けなくなってしまうのだなと久しぶりに体感した。
さて、メジロを追い求めていた前回。

首にZ6IIを引っ提げ、片手にD5200を持つおかしな人スタイルで撮影。周りからはさぞかし浮いて見えたことだろう(そもそも一人で来ている人がこの日は少なかったようだし)。
とはいえ、そんなことは気にして

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 上野公園 #1

東京さんぽ/2022年3月 上野公園 #1

前回の蔵前神社から上野公園へ移動。
上野公園は言わずと知れた桜の名所。
ただ、よく報道されている場所に咲いているのはソメイヨシノなので、開花はもう少し先。上野公園にはソメイヨシノ以外にも早咲きの桜がいくつかあって、鳥たちの餌場にもなっている。

去年か一昨年にそのことを知って、今年も行ってみた。
レンズ交換の時間が惜しいから、前のD5200も持っていく。ウメジローに引き続き、サクジローを撮るためだ

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 蔵前神社

東京さんぽ/2022年3月 蔵前神社

次は上野公園かなと言っていたのに、蔵前神社です。
いや、蔵前神社から上野公園に移動したのです(言い訳)。
去年初めて知った蔵前神社のミモザと桜のコラボを今年も撮りたくて、いそいそと出かけてまいりました。

たまたま平日に行けたから空いているかと思いきや、休日かと勘違いするほどものすごい人出。同じ考えの人がたくさんいるということを失念していた。さすが。

さくっと撮って、滞在時間は30分ほど。
本当

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #2

東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #2

前回からの続き。
新宿門をゴールとして、いつもより足早に撮影していたこの日。実は、午後にも新宿御苑へ舞い戻る予定になったのだけど、そのときは風景を撮っているどころではなかったので、結果的に撮りにいっていてよかった。

ここから、ふらふらと新宿門近くへ行くと、こちらでもハクモクレンが満開。
このときにもっと撮っていればよかったと、いまさらながら後悔。

こんなに見事なのに、みんな割と素通りして、まだ

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #1

東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #1

新宿御苑が続いているけれども、これは別日に撮ったもの。人に会う用事の前に、ちょっとだけ御苑に寄り道。
実はこれより少し前に上野公園に撮りに行っているのだけど、それはまた今度にでも。

この日はすでに事前予約が始まっていた時期で、久しぶりに大木戸門側も混んでいた。珍しい。その列を横目で見ながらするっと年パスで通りすぎる。

とりあえず中に入ってふらふら歩く。
温室近くの花壇に行くと、花が植え替えられ

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #2

東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #2

早くしないと、どんどん桜が咲いて追い付かなくなることに気がつき(いまさらか)、怒濤の更新。
梅写真な前回はこちら。今回は桜。梅もある。

ここから少し歩いてレストランゆりのき方面へ。まあ、割といつものルート。
先に進むとなにやら人が大勢いる。
どうやら、ここの梅が満開で、その下でお花見しているようだ。

帰ったあとに花粉に苦しむことになるのだけど、やっぱり咲いてると出かけたくなる。
あったかいと気

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #1

東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #1

旧中川から新宿御苑の大移動。
御苑の梅林を見に行こうと言いながら、全然行けていなかった。
旧中川の河津桜はこちらから。

午後を回っていたので、人出はそれなりに。
ただ、このときはまだ事前予約制を取っていなかった時期で、桜もまだそこまで咲いていなかったから混雑というほどでもなく。さすがに、満開を少し過ぎたあたりの梅には人が集まってはいた。
(まあ、事前予約制だろうが年パスを持っているから、予約はど

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神~旧中川(景色編) #3

東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神~旧中川(景色編) #3

亀戸天神から旧中川へは歩いて20〜30分ほど。
多分、徒歩以外のルートもあるはずだけど、所要時間があまり変わらなそうだったので、散歩がてら歩くことにした。
亀戸天神の写真はこちらから。

Googleマップを見ながら歩き続けると、江東新橋が見えてくる。
河川敷に降りる階段で下に行くと、ソメイヨシノよりも濃いピンクが遠目に見えてくる。春らしい色を見つけるとうきうきするのはなぜだろう。

朝8時過ぎの

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神~旧中川(景色編) #2

東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神~旧中川(景色編) #2

さて、前の更新はいつだったかなと見返してみたら今月の16日だった。
そんなに経っていないからセーフ。
とはいえ、すでに3月も後半戦に差し掛かっているわけで、早咲きの桜も満開を迎えた状態。
けれども、まだ梅の写真は続きます。
そんな前回はこちら。

今年は寒くて開花が遅れたと思っていたら、急激に4月中旬の陽気になってしまい、一気に花が開いたようだ。ちょうど見頃の時期を逃してしまったような気がしてなら

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 旧中川(野鳥編) #2

東京さんぽ/2022年3月 旧中川(野鳥編) #2

毎日noteを更新できる人たち、本当にすごい。
昔ブログを毎日アップしていたことがあったけれど、そんな書くことが毎日あるわけでもなく、薄っぺらかったなという記憶が朧げに残っている(ブログは削除したから見返せるものはなにもない。黒歴史は消すに限る)。

言い訳めいたことを載せたのは、前回からあっという間に時間が経ってしまったからである。その間にも写真は撮りにいっているので、溜まる一方。
とりあえず、

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神~旧中川(景色編) #1

東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神~旧中川(景色編) #1

鳥編からスタートした今回。
鳥の続きにしようか迷って、景色編を採用。今さらだけれど、鳥編に亀戸天神って書いているのに、一枚も写真がなかった(鳥を撮っていなかったから)。
景色はちゃんとあるので、本当に亀戸天神からスタート。

前回の反省を活かして、朝7時ごろに着くように出発。早朝は風はまだ冷たいものの、冬のように寒いこともなく、春が来たことを実感する。

余談だが、早い時間に行くと近くに住んでいる

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 旧中川(野鳥編) #1

東京さんぽ/2022年3月 旧中川(野鳥編) #1

梅が咲いている時期は通い詰める亀戸天神。
そんなに近くないので、頑張って早起きする週末のスタートでもある。
前回、午後遅めの時間で懲りたのもあって、まだ空が暗い時間に起床。今回は前のように眠れず起きたままではなく、ちゃんと寝た。

本当は、亀戸天神の梅に群がるウメジローを撮りたかったのだが、結論として行った時間が悪かったのか、運が悪かったのか出会えなかった。
そんなわけで亀戸天神から歩いて旧中川へ

もっとみる
◤マチカドスナップ◢ 01

◤マチカドスナップ◢ 01

とある休日。
日常の街角を撮る。

Camera:Z6II
Lens:NIKKOR Z MC 28mm f/2.8
クリエイティブピクチャーコントロール:ピュア

なにも考えずにシャッターを切る。
多分、いわゆるスナップ写真と呼ばれる類いかもしれない。
いつも撮ってる風景もスナップ写真なのかもしれないけれど、いまいち定義が曖昧だ。
そんな曖昧なことをちょっとしてみようかなという思いつき。

思いつ

もっとみる
東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神

東京さんぽ/2022年3月 亀戸天神

趣向を変えて、縦にしてみる。
単純に、この縦写真が気に入ったから使いたかっただけだったり。

ついこないだも訪れた亀戸天神。
体も軽くなったところで、ほんの少し立ち寄り。

この枝垂れ梅が見事な満開を迎えていた。
これだれ咲き誇れば、当然どこからともなく人は集まってくるわけで。
元々、亀戸天神は有名な神社でもあるし、四季折々で素敵な光景が見られるのだから人が少ないことがまずないんだけれども。

もっとみる