見出し画像

東京さんぽ/2022年3月 旧中川(野鳥編) #1


梅が咲いている時期は通い詰める亀戸天神。
そんなに近くないので、頑張って早起きする週末のスタートでもある。
前回、午後遅めの時間で懲りたのもあって、まだ空が暗い時間に起床。今回は前のように眠れず起きたままではなく、ちゃんと寝た。

本当は、亀戸天神の梅に群がるウメジローを撮りたかったのだが、結論として行った時間が悪かったのか、運が悪かったのか出会えなかった。
そんなわけで亀戸天神から歩いて旧中川へ移動。初めて行った旧中川には、メジロはいなかったもののいろんな鳥が集まって羽を休めていた。花の写真はまた別にして、今回はトリ編。

Camera:Nikon D5200
Lens:AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

地面にたくさんいたムクドリ。
ねむい……
Zzz…
ヒヨドリが大量発生。
そのせいか、メジロはほぼ見当たらず。
スズメの羽ばたき。
スズメが食べたあとは花ごと落ちてくる。
満開なのにもったいない…と思ったりする。
手前の河津桜が少しハートっぽくも見える。

花のついでに鳥(主にメジロ)を撮ろうかなと思っている日は、カメラを二つ持っていく。
Z6IIの望遠レンズは持っていないので、最初に書いたように、D5200に55-300mmのレンズをつけて持っていく。いまのカメラの仕上がりに寄せて少し色味はあとで調整している。

電車が通ったから、ついでに一枚。

撮り慣れていたはずなのに、新しいカメラに慣れ始めると、うまく撮れなくなっていて焦る。

可愛いオブジェが置かれている。
レトロ電車すき。
桜と一緒に。

鳥じゃない写真も少しだけ撮ってある。
レンズが暗めだから、あとで明るく調整。

ここは人気スポットだからか、時間を追うごとに人が多くなってきたので、退散して鳥がたくさんいた江東新橋のほうへ向かう。

アニメにこういうのいそうだ。
片足はどこにしまわれているのか。
ハクセキレイ。
ちょこちょこ素早く動くからピントがあまあま。

野鳥観察しているのかなーと思う人もいた。
わたしがちょこまか動いて撮っている間、ずっと同じ位置でカメラを向けていたから、動画だったのかな。

江戸川区のHPにも野鳥がいるよと書かれていたから、エサが豊富なのかもしれない。わたしが撮っていた間はほとんどの鳥が寝ていたけど。

左側の子みたいに、嘴をうずめて寝ている子多数。
鳥のスタンダードな休み方?
オオバンという鳥のようだ。
額の白さが目立つ。
餌があるのか何度も潜っている子もいたり。
ブルブルっ
キリッ。

じっと見ていると面白いのだけど、なにせ風が少し強くて花粉が飛び散っている。この日はとても暖かくて写真日和なのはいいことだったが、あまりの花粉量で途中退散したほど。

花粉症でさえなければなと毎年この時期に思う。これが治る薬があるならまっさきに飛びつくのに。

同じような鳥の写真が続くのもなんなので、一旦終わり。
また次回、お暇な時にどうぞ。


instagramもゆるりと更新中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?