見出し画像

東京さんぽ/2022年3月 新宿御苑 #2

前回からの続き。
新宿門をゴールとして、いつもより足早に撮影していたこの日。実は、午後にも新宿御苑へ舞い戻る予定になったのだけど、そのときは風景を撮っているどころではなかったので、結果的に撮りにいっていてよかった。

新宿門へ向かう道に、乙女椿が咲く場所がある。
いつもいく時間帯がよくないのか、場所柄なのか、光があまり入らないから撮るのが難しい。
寒緋桜かな、多分。
時期的にはもう終わりに近いはず。
一段と濃い色だから、一本あるととても目立つ。

ここから、ふらふらと新宿門近くへ行くと、こちらでもハクモクレンが満開。
このときにもっと撮っていればよかったと、いまさらながら後悔。

こんなにちゃんと満開の姿を見たのは、ほぼ初めてか久しぶりか。
茶色くもなってなく、真っ白。
木が大きすぎて、どう切り取っていいものやら。
レンズを切り替えればよかったのだろうけど、時間がなくてしなかった。
これは105mmのマクロレンズ。

こんなに見事なのに、みんな割と素通りして、まだ少ししか咲いていない桜へ群がる。個人的にはもったいないなとも思うけれど、そこまで色々な花に興味がないのかもしれない。
新宿御苑は桜の時期と紅葉の時期だけ異常に混む。特に桜の時期の混雑はすごい。最近はコロナの影響で事前予約と入場制限をかけているが、以前はあの広い空間にどれだけ人が集まったのかと思うほど人だらけになっていた。
(ので、桜の時期は実はあまり近寄っていなかった)

なんというか、遠目でも目立つ植物だったから近寄ってみる。
よく見るとひとつひとつが花だ。
ハチジョウキブシというそうだ。
生えた葉っぱがちょっと面白い。
そして割と目立つからか、なにこれ?と寄ってくる人も多い。

写真を撮りにいくときは基本的に一人行動だから、ときどき聞こえてくる話し声に突っ込んだりしながら歩いている。さすがに話しかけたりはしない。でも、聞こえてくる話は結構おもしろくて、写真撮影時のいいBGM(笑)
ただ、梅の花を前にして桜が咲いてるーと言ったカップルには突っ込みそうになってしまった。梅と桜の違いくらいは知っておこうか……いや、困らないならべつにいいのか。

コブシかな?
桜以外にもいろいろ咲いてるから、新宿御苑に来たときはじっくり散歩してほしい。
絶対楽しいから。
椿もあちこちで咲いている。
が、どうにもこうにもなぜか暗い場所で咲いている。

そろそろ待ち合わせ時間が近くなってきたけど、まだ少し余裕がありそうと思って母と子の森へ足を伸ばす。
入り口は現在工事中。でも横道から入れる(少し獣道みたいで入りにくいかもしれないけど、大丈夫)。

少し進むと小さな桜がぽつんと咲いていた。
マメザクラだそうだ。
花が小ぶりでかわいい。

しばらく撮っていたが、中国語で泣き叫んでいるような声が聞こえて、母と子の森の入り口付近へ戻ると、少し奥まった見にくいところで叫んでいる人発見。どうやら電話をしていたようだけど、彼女に何があったんだろうか……もう少しボリューム落としたほうがいいよと心の中で思いながら、そっと退散。

最後に見つけた椿をパチリ。
椿もいろいろ種類があって見ていると楽しい。
椿は咲いている姿も落ち椿も素敵。

ここで、予定外に早く着いたらしい友人から連絡が入っていて、慌てて新宿門へ戻る。もう少し撮りたかったけど、大体満足。
そして、今回は一旦これで終わりです。
でも、花が見頃になってきたシーズンなので、次の週も新宿御苑へ出かけます。その前に、上野公園にも足を運んでいたので、次はそっちかな。


instagramもゆるりと更新中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?