マガジンのカバー画像

把手共行ー平和のためにー

16
戦争や飢餓や社会問題を取り上げた記事を集めてみした。
運営しているクリエイター

#絵本作家

火の山のマリア 母は逞しき

火の山のマリア 母は逞しき

「早く子どもに会いたい。」故郷のアフリカから遠く離れ、日本に出稼ぎに来ていた女性が見せてくれた写真には、まだ幼い女の子が映っていた。

私が大学生の頃…30年も前…(°▽°)! 海外から出稼ぎに来ていた方々が集まるパーティーに幾つか参加したことがある。かなり低賃金で働く方々だった。

「なぜ、こんなに安い給料なの⁈ 同じ仕事をするパートのおばちゃんより、安い。」と言われて、返す言葉がなかった。私

もっとみる
野火 赤い花

野火 赤い花

朝一番で、河内國一之宮 枚岡神社に参拝してきた。

鹿の像があり、赤い朱色の建物が印象的。また、アメノコヤネノミコト様がお祀りしてあり、奈良の春日大社に似ている。やはり、この地から奈良に御霊を分けられたとのことで”元春日”との名があるとのこと。水が綺麗でそこにたたずむと額から澄んだ気が入ってくるような場所…

駅では軽登山姿の方々が沢山おられ、裏山の神津岳本宮に向かうハイキングコースなどを目指され

もっとみる
サウンドオブミュージック 心色

サウンドオブミュージック 心色

いつも通る桜並木。今は緑が眩しい並木道。両側に白いヒメジオンが咲き乱れていた。神社の森はいつも深緑。水が張られた水田は雲を映す。木漏れ日が落ちる道を、薄く影のように広がる遠くの山々に向かって、自転車を走らせた。気持ち良い風が吹く。

初夏の瑞々しい緑とヒメジオンの小さな花々に幸せを感じる。お気に入りの田舎の道。

春には桜と菜の花の道。秋にはコスモスの道。冬には霜が縁取る川に夕日が映える道。

もっとみる
ガンジー  ぶつかる

ガンジー  ぶつかる

”力石徹が死んだ” 矢吹ジョーと階級を超えて戦う為に壮絶な減量をし、ジョーと拳を交わしたその後に…漫画の登場人物で葬儀が行われた人1号と言われるだけある。成る程ショックが大きい。爆泣きした。

WOWOWオンデマンドで”あしたのジョー”を久しぶりに見たら、こんなシーンにぶち当たる。51話。それまでの話で、力石徹の寡黙な情熱と気迫、努力、真摯さを知るとその喪失感は深まる。

自分の命を賭

もっとみる
赤い天使 赤い衝撃

赤い天使 赤い衝撃

「何じゃこれ⁈」と描いた画面に驚く。カエルの卵か⁈文具店のペンの試し書きか⁈

自分の絵に青い画面が増えたせいで、ピカソの青の時代を思い出し、薔薇色の時代に変えようと描いてみたら…こんな画面が…ボツにしようと思ったが、この赤で衝撃的な映画を思い出した。

『赤い天使』増村保造監督 若尾文子ヒロイン役。1966年製作。

増村保造監督と言えば、TVドラマ、山口百恵さんの”赤いシリーズ”や堀ちえみさん

もっとみる