みし

なんか適当に書く。付箋代わり どうやらフルスタックエンジニアらしい。 https:…

みし

なんか適当に書く。付箋代わり どうやらフルスタックエンジニアらしい。 https://mith-mmk.github.io/ https://bsky.app/profile/mi-si.bsky.social

マガジン

  • プログラミングまとめ

    ガチのヤツはhttps://zenn.dev/mith_mmk

  • 元史 太祖本紀 翻訳

    ほとんど進んで居ない元史 太祖(仁義なき戦い)本紀の翻訳

  • 朝鮮王朝実録 太祖実録総序

    朝鮮王朝実録 太祖実録総序を翻訳したもの なろう系

  • 小説おまけまとめ

    https://ncode.syosetu.com/n8708hs/ もしくは https://kakuyomu.jp/works/16817139555478198460 の補足まとめ

  • 日本伝、倭人伝通読

    中国二十八史の倭人伝や日本伝などを精査したもの。

記事一覧

メキシコにおけるイエズス会の奴隷売買

初めに  前回書いた様に、中世を通じてイスラム圏だったポルトガルとスペインは、中世ヨーロッパと違い奴隷制が近世に入っても存続しており特に植民地では奴隷制は存続…

みし
21時間前
6

中世ヨーロッパに含まれない地域の奴隷制

 西ヨーロッパでも公式に奴隷制廃止されるのは12から14世紀らしい。ただしフランク王国では7世紀にメロヴィング朝時代にバルシルド女王が自身が奴隷だったためにこれを嫌…

みし
2日前
1

中世フランスに於ける公爵と伯爵

 フランスの公爵領と伯爵領は大体同じで、後は家柄で決まる感じ。国王直轄だと伯爵から公爵になることが多い、一方公爵家の軍門に降ると伯爵家に格下げ。ヴァロア朝あたり…

みし
7日前
1

ComfyUIでAPIを酷使する

完全に上級者向けのComfyUIのAPIの使い方  ComfyUIのAPIは、基本的にワークフローの自動実行に使うもの。サンプルはあるがマニュアルがない。そこでコードを解析してみた…

みし
11日前
4

ComfyUIとAutomatic1111の比較

 ComfyUIとAumomatic1111の何が違うかと言う感想。  ComfyUIだとAudioやVideoまで作れるし、割と軽い。ワークフローで変なモノが作れる。しかし簡単に作りたい場合は面…

みし
2週間前
2

中世ヨーロッパ雑語り 中世ヨーロッパは北欧に存在しない

 ヴァイキングには西ルート(ノルウェー・デンマーク系)と東ルート(スウェーデン系)があり、有名なのは西ルートでイングランド沿岸と北フランスを荒らしまくり、フラン…

みし
3週間前
1

ヒッタイトは鉄の王国ではなかった

 鉄の王国と言う印象はヒッタイトが再発見された当初に植え付けられたイメージであり、特に日本で酷い。おそらく唯物史観と結びついた所為だろう。そもそもヒッタイトは、…

みし
1か月前
2

科挙の真実

 「科挙は世界で一番合格するのが難しい試験」  このような説明を聞いたことはあるだろうか?しかし科挙の実態は違うのである。その理由は任官制度そのものにある。科挙…

みし
1か月前
3

Stable Diffusion Web UIの設定を消費メモリを確認して行う

 長らく放置してきたAutomatic1111の起動オプションを弄ってみた。settingsで行う部分が増えていてコマンドラインはかなり削れそう。オプションとして残るのはxformersと…

みし
1か月前
8

【旧文部省の日本史捏造】百姓一揆の嘘

 戦後の日本史は唯物史観により捏造されており、時代区分から捏造だが特に目に余るものを調べてみる。ただし、教科書の内容は、コロコロ変わるので今教えている日本史の内…

みし
1か月前

STEAM教育は、要するにSTEM教育

 STEM教育とは、  面倒なのでGPTに説明させた。一方STEAM教育は、  本来artsは術に過ぎなく、リベラルアーツを指すと思うのだが、「文法」「弁証」「修辞」「算術」「…

みし
1か月前
1

Stable Diffusionでfp8は使えるのか?

 Stable Diffusionで、pytorch 2.1.0から実装されたfp8が利用出来る様なったらしい。一番大きいのはメモリの減少。なおGeForceの場合、fp8は40xx移行のみ対応しているらし…

みし
1か月前
4

日本の度量衡雑語り 1合は合理的

 度量衡雑語りの続き 🤔そうするとそもそも一合と言うのも合理的に考えた単位ではなく、適当に作った単位では❓そもそも昔は1日2食だったと言うじゃないですか。3合でも…

みし
1か月前
2

算数という時代遅れの学科は廃止すべきだ

 算数と数学の違いとは何か?  結局、調べてもよく分からないし、そもそも海外では小学校から数学(math)を教えるのが普通。  算数と数学を無理矢理分けるから、算数で…

みし
1か月前
3

無料版のChatGPTでもWeb検索が出来るようになっていた

 すぐ上限に到達するけど。試用版だな。  試しに中世雑語りさせてみた。  要するに入浴する習慣がなくなったのは近世ヨーロッパに流行った疑似医学の所為。

みし
2か月前
2

ChatGPTに古い英語を解読させてみた

 読めるかこんなのと言うわけでGPT-4oに駄目元で読ませてみた。リチャード2世の料理人が書いたとされる、"Forme of Cury"と言う料理本の一部(「料理の作法」と言う意味で…

みし
2か月前
1
メキシコにおけるイエズス会の奴隷売買

メキシコにおけるイエズス会の奴隷売買


初めに

 前回書いた様に、中世を通じてイスラム圏だったポルトガルとスペインは、中世ヨーロッパと違い奴隷制が近世に入っても存続しており特に植民地では奴隷制は存続し続けていた。家庭内奴隷、雑用奴隷、奴隷兵が主なもので農場奴隷は少なかった。イスラム圏と同じようにスペインやポルトガルにも奴隷兵が存在しており、マニラやゴアに日本人の奴隷兵が相当数が居たとされている。

 イエズス会がアメリカ最大の奴隷所

もっとみる
中世ヨーロッパに含まれない地域の奴隷制

中世ヨーロッパに含まれない地域の奴隷制

 西ヨーロッパでも公式に奴隷制廃止されるのは12から14世紀らしい。ただしフランク王国では7世紀にメロヴィング朝時代にバルシルド女王が自身が奴隷だったためにこれを嫌い廃止したとされる。実際には古代ローマのラティフンディア制が崩壊した時点で、事実上崩壊していたとみなされている。これは古代ローマが奴隷の供給を戦争奴隷に依存していたため、ローマの領土拡大が終了すると奴隷が入手しずらくなり、価格が高騰し、

もっとみる
中世フランスに於ける公爵と伯爵

中世フランスに於ける公爵と伯爵

 フランスの公爵領と伯爵領は大体同じで、後は家柄で決まる感じ。国王直轄だと伯爵から公爵になることが多い、一方公爵家の軍門に降ると伯爵家に格下げ。ヴァロア朝あたりから名だけ貴族だらけになる。フランス王は、占領した土地は直轄領として封建貴族の変わりに官僚を配置したから最後に直轄領だけが残った。侯爵なにそれ?

 無名の伯爵が洗い出せない。なお、近世フランスでは謎の公爵・侯爵・伯爵を乱発しているが、中世

もっとみる
ComfyUIでAPIを酷使する

ComfyUIでAPIを酷使する

完全に上級者向けのComfyUIのAPIの使い方

 ComfyUIのAPIは、基本的にワークフローの自動実行に使うもの。サンプルはあるがマニュアルがない。そこでコードを解析してみた。このAPI実行用ワークフローを保存するには、メニューのSettingsのEnable Dev mode Optionにチェックしないと出てこない。ぶっちゃけ自作しても良いけど。

curl -X POST http:

もっとみる
ComfyUIとAutomatic1111の比較

ComfyUIとAutomatic1111の比較

 ComfyUIとAumomatic1111の何が違うかと言う感想。

 ComfyUIだとAudioやVideoまで作れるし、割と軽い。ワークフローで変なモノが作れる。しかし簡単に作りたい場合は面倒すぎる(特にLoraが……)そしてUIが使いにくい。

 Automatic1111のtxt2imgを模したワークフロー書いたらこんな感じ。やはり手離れの良さはAutomatic1111に軍配があがる

もっとみる
中世ヨーロッパ雑語り 中世ヨーロッパは北欧に存在しない

中世ヨーロッパ雑語り 中世ヨーロッパは北欧に存在しない

 ヴァイキングには西ルート(ノルウェー・デンマーク系)と東ルート(スウェーデン系)があり、有名なのは西ルートでイングランド沿岸と北フランスを荒らしまくり、フランス王が、ノルマンディーやるから掠奪やめてと泣きついたが、イングランドを占領し、一部は地中海まで進出しシチリア島を占領した挙げ句、十字軍にドナドナされエルサレムに投棄された連中。もう一つはバルト海を東に進み陸を越え、川を上り、ヴォルガ川流域、

もっとみる
ヒッタイトは鉄の王国ではなかった

ヒッタイトは鉄の王国ではなかった

 鉄の王国と言う印象はヒッタイトが再発見された当初に植え付けられたイメージであり、特に日本で酷い。おそらく唯物史観と結びついた所為だろう。そもそもヒッタイトは、その本拠地のアナトリアが雨が多く寒暖の差が激しいため遺跡が残りにくく古代ギリシャの時代には既に忘れ去られており19世紀に再発見されたのものであるため、その概要は未だによく分かっていない。ヒッタイト人の使っていたヒッタイトが解読されたのは20

もっとみる
科挙の真実

科挙の真実

 「科挙は世界で一番合格するのが難しい試験」

 このような説明を聞いたことはあるだろうか?しかし科挙の実態は違うのである。その理由は任官制度そのものにある。科挙制度には抜け道があり、上級国民は科挙を受けないコースを取っていたのだ。

隋唐 寒門の救済策にすぎない科挙制度

 科挙は隋の時代に導入されたが、科挙で登用された官僚は実際には10%に満たない。難しい試験を通過してきたから上級官僚の比率は

もっとみる
Stable Diffusion Web UIの設定を消費メモリを確認して行う

Stable Diffusion Web UIの設定を消費メモリを確認して行う

 長らく放置してきたAutomatic1111の起動オプションを弄ってみた。settingsで行う部分が増えていてコマンドラインはかなり削れそう。オプションとして残るのはxformersとかmedramやモデルやコンフィグの指定かな。(実はxformers使っていなくて、opt-sdp-no-mem-attentionを有効にしているけど)

 見直すポイントは以下二つ

モデルのfp8を有効にす

もっとみる
【旧文部省の日本史捏造】百姓一揆の嘘

【旧文部省の日本史捏造】百姓一揆の嘘

 戦後の日本史は唯物史観により捏造されており、時代区分から捏造だが特に目に余るものを調べてみる。ただし、教科書の内容は、コロコロ変わるので今教えている日本史の内容と調査内容が一致するかは知らない。

 中高の日本史における百姓一揆は、まるで幕府の悪政に対して起こした様にかかれているが、江戸時代における百姓一揆の件数は、大目に見ても3200件程度である。江戸時代は概ね260年あるので1年にたったの1

もっとみる
STEAM教育は、要するにSTEM教育

STEAM教育は、要するにSTEM教育

 STEM教育とは、

 面倒なのでGPTに説明させた。一方STEAM教育は、

 本来artsは術に過ぎなく、リベラルアーツを指すと思うのだが、「文法」「弁証」「修辞」「算術」「幾何」「天文」「音楽」の7つのうち半分が数学。修辞は詭弁術だが、文法は生成文法では実質数学だし、弁償は論理学だから実質数学、算術と幾何は数学、天文は物理学と数学、音楽は実質数学である(ここでは修辞の技術を駆使した)

 

もっとみる
Stable Diffusionでfp8は使えるのか?

Stable Diffusionでfp8は使えるのか?

 Stable Diffusionで、pytorch 2.1.0から実装されたfp8が利用出来る様なったらしい。一番大きいのはメモリの減少。なおGeForceの場合、fp8は40xx移行のみ対応しているらしい。

fp8とはなんなのか

 fpとは浮動小数点(floating point)をさし、8は8bitを差す。元々CPUに於いては小数点の実装は回路が複雑になるため実装そのものを避けて整数演算

もっとみる
日本の度量衡雑語り 1合は合理的

日本の度量衡雑語り 1合は合理的

 度量衡雑語りの続き

🤔そうするとそもそも一合と言うのも合理的に考えた単位ではなく、適当に作った単位では❓そもそも昔は1日2食だったと言うじゃないですか。3合でも5合でも中途半端ですよね。

🧞‍♂️いきなり、 雑学マウントアルマジロを憤死させるような事を言うのは行けないよ。ちゃんと理由はあるんだよ。

🤔え、ちゃんと理由があるの❓

🧞‍♂️この単位は唐から導入したんだ。これには大升と

もっとみる
算数という時代遅れの学科は廃止すべきだ

算数という時代遅れの学科は廃止すべきだ

 算数と数学の違いとは何か?

 結局、調べてもよく分からないし、そもそも海外では小学校から数学(math)を教えるのが普通。

 算数と数学を無理矢理分けるから、算数ではかけ算の順番が、とか頭のおかしな事を言い始めるのだろう。

 義務教育は尋常小学校のみだったので寺子屋の延長にあり読み書きソロバンを教える場所で、このソロバンの延長が算数で、本格的な数学は高等尋常小学校からと言う具合に分けたので

もっとみる
無料版のChatGPTでもWeb検索が出来るようになっていた

無料版のChatGPTでもWeb検索が出来るようになっていた

 すぐ上限に到達するけど。試用版だな。

 試しに中世雑語りさせてみた。

 要するに入浴する習慣がなくなったのは近世ヨーロッパに流行った疑似医学の所為。

ChatGPTに古い英語を解読させてみた

ChatGPTに古い英語を解読させてみた

 読めるかこんなのと言うわけでGPT-4oに駄目元で読ませてみた。リチャード2世の料理人が書いたとされる、"Forme of Cury"と言う料理本の一部(「料理の作法」と言う意味でいいのかな?)1390年ごろなので、中英語だと思うのだが、このテキストは印刷されているから恐らく16世紀より後。

 ところどころ雑なのだが解読しやがった。ところで、これは古英語ではなく中英語だと思うのだが。

カポン

もっとみる