見出し画像

日本の度量衡雑語り 1合は合理的

 度量衡雑語りの続き

🤔そうするとそもそも一合と言うのも合理的に考えた単位ではなく、適当に作った単位では❓そもそも昔は1日2食だったと言うじゃないですか。3合でも5合でも中途半端ですよね。

🧞‍♂️いきなり、 雑学マウントアルマジロを憤死させるような事を言うのは行けないよ。ちゃんと理由はあるんだよ。

🤔え、ちゃんと理由があるの❓

🧞‍♂️この単位は唐から導入したんだ。これには大升と小升があって大升は小升の三倍とされているが、穀物の単位は大升が前提なので大升についてのみ話そう。日本に取り入れるとき少しアレンジしているけどね。まず一掴みから来ている単位、把と言う単位があってね。これは日本独自の単位みたいなんだ。この把を重量一斤(約600g)にあてはめたんだ。しかしこの交換規定が使われて居たかは疑問が残るけどね。近代まで重量より容積を量る方が簡単だからねぇ。そして日本の租庸調の租は、把を単位にして年貢を納めていたんだ。稲一把から取れる籾つまり穀米の量が一升で、大体0.71リットル。今の0.4升相当だね。精米した舂米(玄米)の量が五合としている。白米だと4.5合らしい。一升は十合だから一合は71mlぐらいで、ヤクルト1000より小さいけどね。そして舂米一升が重量の一斤になる。100升が一石になる。今の面積の一反は歩いた距離から計算しているけどね。この一把と言うのは稲束を手でつかんだ時の量を差すから一定区画を何掴みできるかで全体の年貢の計算がおおざっぱにできるんだよね。それを籾したときの量に換算して年貢納めていた訳だ。単位の成り立ちから食べる時のことなんか考えて無いだろうね。これらは全部、年貢の計算をするのに便利な単位なんだ。そういう意味ではちゃんと合理的。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sehs/85/2/85_113/_pdf

🤔今の四割って茶碗一杯ないじゃないですか❓

🧞‍♂️この量で生活していたら多分、餓え死にするね。今ほど副菜充実していないから主食だけでエネルギーを摂取しないといけないからね。肉体労働をする成人男性少なくとも10000kJ/日は取る必要あって、米乾燥重量150gが2000kJ相当だから、米だけでエネルギーを摂取するには750g/日以上を経口接種しないといけないんだ。むろん乾燥状態で接種するのは消化に悪いから水に浸して加熱処理する必要があるね。

🤔その言い方はわかりにくいです。

🧞‍♂️聞き慣れていないからだけだよ。我々はカロリー表記に洗脳されているからね。合も同じだよ米150gという用法が聞き慣れていないから合の方が合理的だと錯覚するだけだよ。

🤔それはともかく一升、0.71ℓが、今は1.8ℓになっているんですか❓2.5倍にもなっていますよ❓

🧞‍♂️律令が崩壊すると年貢を国ではなく国司や荘園に納めるようになるんだよ。そうすると適当な升が沢山つくられるようになったんだ。さすがにそれでは不便なので1072年に後三条天皇が宣旨枡と言う新しい升をつくらせたんだけど、この宣旨枡は一升が1.2リットルぐらいと言われていて、一合が120mlになるんだね。ただ、他にも説があって宣旨枡の大きさは正確にはよく分かっていないらしいね。

🤔そんなに増えるものなの❓

🧞‍♂️その理由も分かっていないらしい。分かっているのは分かっていないこと。分かっていると言っているとしたら疑似科学だろうね。そもそも一把は大元の稲束をつかんだ時の量で、そんなもの為政者の気分でころころ変わるから単位としてそもそも意味をなしていないよね。さらに、年貢を集めるときは大きい升を支払いには小さい升を使うようなセコいことやりつづけたから、一つの領地に三つの升が存在し、挙げ句の果てには一升が十合のルールすらなくなって一升が二合から十四合まで差していたらしいよ。それで訳が分からなくなったので、信長が京都で使って居た十合升(旧京升=9.64合)に合わせたとか、秀吉の時代ににはその京升ですらでかくなっていたとか(新京升≒10合)それでも江戸時代に枡座を作って、升の大きさを管理させるまで大きさがまちまちだったんだ。

🤔じゃあ、今の一合って江戸時代になってからなんですか❓

🧞‍♂️そうなんだよ。それまで一合は、180mlだったり120mlだったり色々な大きさがあったんだ。

🤔そんなに大きさに幅があるとご飯炊いたら量にばらつきがでませんか❓

🧞‍♂️そもそもそんなご飯の炊きかたしていないみたいだね。室町時代は鍋で米を煮ていたみたいで、羽釜という米炊き器具が普及するのは江戸時代なんだ

🤔雑学マウントアルマジロが憤死しそうですね❓

🧞‍♂️だいたい一合炊きとか飯盒や炊飯器が出来てから登場した単語だよ。明治や大正あたりの羽釜は五升炊きらしいから一度に二升から四升ぐらい炊かないと効率悪いよね。しかも雑穀混ぜるわけだから合で測る意味がないんだよ。

🤔しかし、こういうの書いて良いんですか❓

🧞‍♂️気にするな。雑学マウントアルマジロはここ読まないし、どうせ既にあちこちでデマをバラされているし。

※ 把は稲を脱穀せずにつんでおき、使う前に脱穀していた時代の名残の可能性がある(今でも東南アジアの一部で見られるらしい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?