ミッチェの日記

宮沢 喬 VJ / Web Director / Front-End Engineer…

ミッチェの日記

宮沢 喬 VJ / Web Director / Front-End Engineer VISUAL AND ECHO JAPAN所属 山梨に住んでる

マガジン

  • VJ・EVENT

    VJ mitchelが参加・主催したイベントの数々について。

記事一覧

固定された記事

何のために仕事をしていくのか。【時代にしがみつくシリーズ】

さて、ここ最近考えることがある。 それは環境問題について。 俺は環境問題について簡単にいうと興味が無い。。。 それでも、SDGsにまつわる映像の制作やWEBの制作など、…

お金とは何か。

昨年の夏に書いたこの記事 この記事にあるように 「物理的な豊かさを求める時代から精神的な豊かさを求める時代」 という時代の変化を調べている。調べてる?その感覚を…

最短最速!会社で最も有効的なスキルアップ方法

すごい革新的風なタイトルを書いたけど、当たり前かもしれないことを書く。 でもうちの会社ではなかなかできてない。 スキルアップって技術を追い求める業界としては常に…

庭の手入れ。

移住して6年庭の手入れに関してまだペースが掴めない。 我が家は家より庭の方が広い。 今年、芝を大量に敷いてやっと半分くらいのスペースに手を入れた感じ。 しかしながら…

VJとハートの小さな俺。

昨日年内最後のVJが終わった。 YAKANZURU meets VJ mitchel at 甲府桜座である。 YAKANZURUことkuma-changは、パーカショニストであり、いろんなアフリカの楽器を使いこな…

環境問題に取り組む子供たちと取り組まない俺。

マイクロプラスチックストーリーという映画を娘の課題で一緒に観た。 https://www.microplasticstory.org ブルックリンに住む小学生がプラスティック汚染問題を学び、そ…

どうして出来たのか分からない「みんなでやろう!」の方法。

「みんなでやろう!」 ってとても聴こえが良いし、すごく良いことだと思う。 実際、うちの社長もよく言う。 俺もよく言う。 しかしだ、みんなでやるってとてつもなく難しい…

健康は大事。

さあ今日は何について書こう。 忘れないようにしたいことの一つに健康維持のことがある。 そう、まさにコロナのタイミングと相まって、自分の体調が明らかに悪くなった。 …

パンクロックなワイン作り。

少し11月に入ってから落ち着いたんだと思う。 追われる感じも少し減って、やらなきゃならないことはたくさんあるけど、人に会う時間ができたように思う。 そして、人に会う…

俺と車

東京から山梨に移住して変わったことといえば、車に乗るようになったこと。北杜市に住むなら車は必須アイテムだろう。俺の場合、北杜市から甲府のオフィスまで大体30キロの…

にほんてきってなんだ?『tattva』 Vol.2を読んだメモ

ビジネス&カルチャーブック『tattva』を読んだメモ。 政府主導によるイノベーション推進。 企業家としての国家。人類を月に到達させるという目標のために官民一体となっ…

正しい選択とは?判断基準とそれに伴う責任。【時代にしがみつくシリーズ】

さて、少し前回書いたnoteから時間が空いてしまった。 今まで価値観の変化や消費社会の変化について本を読んで得た知識などについて、自分なりの感想を書いてきた。それを…

精神的な豊かさってなんだ。それと新しい世代の価値観【時代にしがみつくシリーズ】

先日書いた記事 を踏まえ、 「物理的な豊かさを求める時代から精神的な豊かさを求める時代」 が、企業も求めなければならないし、我々広告制作に携わる人間もそれを表現す…

音楽関連のWEBサイトでWORKS第1弾。2013年くらいまで。

さて、以前VJ活動のWORKSをまとめた記事を書きましたが、俺はWEBも音楽絡みでいろいろ過去に作っております。良い機会なのでWEB制作もまとめてみようと思いました。 とい…

メタルで呼び覚まされる俺の中の悪魔

俺の中には、悪魔がいます。 誰しも心に闇を抱えていると思います。 たまに顔を見るだけでも、「この人、なんか闇を抱えてるな」とか思うこともあります。俺はスピリチュア…

テレワーク、コワーキングスペースで働くのに買って良かったもの。使ってワクワクするもの。

昨年2020年の緊急事態宣言時、我が社もテレワークとなりました。山梨のオフィスは約1ヶ月くらい。で、我が家に関しては既に家でも作業出来るよう、というかVJの仕込みや緊…

固定された記事

何のために仕事をしていくのか。【時代にしがみつくシリーズ】

さて、ここ最近考えることがある。 それは環境問題について。 俺は環境問題について簡単にいうと興味が無い。。。 それでも、SDGsにまつわる映像の制作やWEBの制作など、ここ2年の間にいくつか携わってきた。(興味がないって言ってごめんなさい。。) なんで、興味が無いかというと怖いから。。。 だって、環境問題のことを知って地球がヤバい!って思ったら、怖いじゃん。。 怖いって思ったら自分が何もできなくなったり、死んだ方がましだとか思ったりするかもしれないから。 だから興味がないっ

お金とは何か。

昨年の夏に書いたこの記事 この記事にあるように 「物理的な豊かさを求める時代から精神的な豊かさを求める時代」 という時代の変化を調べている。調べてる?その感覚を掴むように努力している。 で、あれから一年経って、どうやら他の言葉でも置き換えられているようだ。 「モノ売りではなくコト売り」 「モノからサービスへの価値へ!」 「モノ消費からコト消費へ」 コト消費とはうまい言葉を考えたもんだ。 意味はこう、「コト消費とは、商品やサービスを購入することで得られる体験や経験に価

最短最速!会社で最も有効的なスキルアップ方法

すごい革新的風なタイトルを書いたけど、当たり前かもしれないことを書く。 でもうちの会社ではなかなかできてない。 スキルアップって技術を追い求める業界としては常に心掛けないことである。 いろんな方法があって、俺もさまざまなポータルサイトを常日頃チェックしたり、本屋に参考書を買いに行ったりして、勉強をするようにしている。 でだ、最も最短最速な方法というのは、同じ会社のスタッフと話すということだ。 最近やった仕事とか、得た知識とか。上司や新人に限らず身近な人とコミュニケーション

庭の手入れ。

移住して6年庭の手入れに関してまだペースが掴めない。 我が家は家より庭の方が広い。 今年、芝を大量に敷いてやっと半分くらいのスペースに手を入れた感じ。 しかしながら、雑草の生える速度に手入れが追いつくことはなかった。 芝刈り機を動かしたのは大体年に5回くらい。 それが少ないのか多いのか分からない。 特に夏過ぎは恐ろしく伸びる。 伸びるので刈っても翌週には元に戻っている。 それでも11月になればもう伸びることはない。 だから、今きれいにしておくと春までキープ出来るのだ。 そして

VJとハートの小さな俺。

昨日年内最後のVJが終わった。 YAKANZURU meets VJ mitchel at 甲府桜座である。 YAKANZURUことkuma-changは、パーカショニストであり、いろんなアフリカの楽器を使いこなすミュージシャンだ。 昨年より本格的にソロプロジェクトYAKANZURUをスタートさせ、桜座で今回一緒にやるのは4回目である。 YAKANZURUの音楽は、インプロいわゆる即興でその場でループサウンドを作り出し、約40分近くぶっ通しで繰り広げられる。初めてオファーされ

環境問題に取り組む子供たちと取り組まない俺。

マイクロプラスチックストーリーという映画を娘の課題で一緒に観た。 https://www.microplasticstory.org ブルックリンに住む小学生がプラスティック汚染問題を学び、そして、その問題解決に向けてさまざまなアクションを起こすというドキュメンタリー映画だ。 プラスティックがなぜ問題なのか、どうしてプラスティックが海に流れるのか、そこからの海洋生物への影響からの人類含め地球全体への影響、そもそもプラスティックがどうして作られたのか、すごくわかりやすく解

どうして出来たのか分からない「みんなでやろう!」の方法。

「みんなでやろう!」 ってとても聴こえが良いし、すごく良いことだと思う。 実際、うちの社長もよく言う。 俺もよく言う。 しかしだ、みんなでやるってとてつもなく難しい。 「さあ、みんなでやろう!」と言ったところで、誰から?とか、何から?とか、みんなが足並み揃えないと誰も何もしない。 なんてことによくなる。 結局、誰かが何かを始めないと、それに続く人も出来ないので、スタートすらできない。 誰かが仕切る時点でそれは果たして「みんなで!」になるのだろうか。それはリーダーがいて、それに

健康は大事。

さあ今日は何について書こう。 忘れないようにしたいことの一つに健康維持のことがある。 そう、まさにコロナのタイミングと相まって、自分の体調が明らかに悪くなった。 簡単にいうと、自律神経の乱れだ。 きっと40歳に向かうにつれ、世の中の全員が自律神経をぶっ壊していると俺は思っている。 俺の場合、いろいろな治療を試して一つ分かったことは、20代からの暴飲暴食のツケである。 20代の頃、肩こりすら感じることもなく、毎晩飲んでラーメンを食べていた。 健康を気にするというよりは、宵越し

パンクロックなワイン作り。

少し11月に入ってから落ち着いたんだと思う。 追われる感じも少し減って、やらなきゃならないことはたくさんあるけど、人に会う時間ができたように思う。 そして、人に会うととても得るものがたくさんある。 アイデアも。 知識も。 発想も。 人に会うって本当大事だよなぁとつくづく思う。 もちろん、オンラインの打ち合わせも大事だけど、経験というか、むしろ体験?。 視覚、聴覚はもちろん、空気や匂い、間隔などの距離感、会うまでの時間やオフィスに戻るまでの時間全てが記憶になる。 俺みたいな凡人

俺と車

東京から山梨に移住して変わったことといえば、車に乗るようになったこと。北杜市に住むなら車は必須アイテムだろう。俺の場合、北杜市から甲府のオフィスまで大体30キロの往復になる。加えてコロナ前は週に一度東京に行っていたので移住距離は多い。VJの遠征なども加えればそれはそれは長い距離になる。 初めて買った中古車は5年で20万キロを超えていた。 今月、車検の見積もりではエンジンオイルの漏れや色々なところの交換を求められた。基本的に車に詳しくないので、ディーラーに言われるがままだと10

にほんてきってなんだ?『tattva』 Vol.2を読んだメモ

ビジネス&カルチャーブック『tattva』を読んだメモ。 政府主導によるイノベーション推進。 企業家としての国家。人類を月に到達させるという目標のために官民一体となった。 それから市場原理主義の時代に。 サイバー国家の運動。自立分散型組織。 日本人は海外の文化をうまく加工し本場より優れたものものに作り替える能力が高い。 西洋文化の至上価値は哲学や思想の知。 日本が大切にするのは美意識。 日本人の大きな規範は、世間やあの人にどう思われるかということ。罪より恥が支配している

正しい選択とは?判断基準とそれに伴う責任。【時代にしがみつくシリーズ】

さて、少し前回書いたnoteから時間が空いてしまった。 今まで価値観の変化や消費社会の変化について本を読んで得た知識などについて、自分なりの感想を書いてきた。それを「時代にしがみつくシリーズ」と、シリーズ名をつけようと思う。 最近も色々な本を購入しているが、いかんせん仕事が忙しくて読む暇が無い。むしろ、今まで本を読んで仕事を後回しにしてたから、今忙しくなっちゃったのかもしれない。 そして、俺は単純な人間なので、最近勉強してきたことをすぐ信じて行動してしまいがちなのである。

精神的な豊かさってなんだ。それと新しい世代の価値観【時代にしがみつくシリーズ】

先日書いた記事 を踏まえ、 「物理的な豊かさを求める時代から精神的な豊かさを求める時代」 が、企業も求めなければならないし、我々広告制作に携わる人間もそれを表現する必要があるということは分かった。 「内閣府の国民生活に関する世論調査」からも明らかである。 で、「精神的な豊かさ」ってなんだろうか。 それって人それぞれじゃん!って言っちゃうと元も子もない。。 すぐ、俺はそう思っちゃう。。 なので、先日の記事では「社会問題の解決」と書いたが、一般的な意味での「精神的な豊かさ

音楽関連のWEBサイトでWORKS第1弾。2013年くらいまで。

さて、以前VJ活動のWORKSをまとめた記事を書きましたが、俺はWEBも音楽絡みでいろいろ過去に作っております。良い機会なのでWEB制作もまとめてみようと思いました。 というのは、『デジタルは劣化せずインターネット上であれば永遠に残る』と、メタルギアソリッドSONS OF LIBERTYの言うことを信じてきましたが、実はそんなことはありません。 WEBサイトは消えます!w 画像や動画、テキストなどは残り続けるかもですが、WEBサイトは消えるんです。 なんでかというと、第1の

メタルで呼び覚まされる俺の中の悪魔

俺の中には、悪魔がいます。 誰しも心に闇を抱えていると思います。 たまに顔を見るだけでも、「この人、なんか闇を抱えてるな」とか思うこともあります。俺はスピリチュアルなんでしょうか。。 俺の中の悪魔。 それを自覚したのは遡る事、1995年、中学生の頃の話です。 初めて買ったCDと言えば小学生5年の時、とんねるずのがじゃいもとチャゲアスのSAY YESでした。まあ、至って普通のJポップを聴いていたのですが、とあるラジオから流れた曲に俺は衝撃を受けるのです。 多分、ピックアップさ

テレワーク、コワーキングスペースで働くのに買って良かったもの。使ってワクワクするもの。

昨年2020年の緊急事態宣言時、我が社もテレワークとなりました。山梨のオフィスは約1ヶ月くらい。で、我が家に関しては既に家でも作業出来るよう、というかVJの仕込みや緊急対応できるように常にオフィスと家で同じ環境で作業出来る体制が取れていたのでテレワークになろうがあまり作業に関しては影響はありませんでした。 また、今年に入ってからはちょっとした事情で、オフィスではなく様々なコワーキングスペースを活用する機会がありました。 その中でも長野県富士見町にある「森のオフィス」はとても居