最近の記事

桜の樹の下にはの読書感想文

「桜の樹には屍体が埋まっている」 よく言う言葉だけど、それってどういう意味なんかなと聞くたびに思う。 屍は肥料として優秀という事かねと。 まあそれはそれとして、私には作者の書く世界観が今一つ理解できない。 それは私に詩的情緒があまりないからなのだろうなと思う。 分かりやすい情景を示すような言葉を選んでくれないと思考があまり働かないのだ。 「物事のピークを見ると怖くなる」 「そのピークの背景にはおどろおどろしい何かが働いているんじゃないかと思った」 「おどろおどろしいものに

    • 最近コテンラジオ感想サボってます

      サーセン まあ、それは置いておいて、大企業勤務の私が大企業のクソっぷりを晒します。 1.給与が安い →ブランドの恩恵受けてるんだからという意識か、若手の給与が安いです。 30代で額面月収20万弱、主任クラスで26万くらいかな? 賞与含めて30代管理職外、額面年収400万強-600万くらいかな? 多分、もっと向いてる仕事してればもっと稼げるでー 2.異動が多い →好き嫌いで異動させられる頻度が多すぎる。 20年間同じ職場にいる人がいる一方で、数年周期で全国旅してる人もいる

      • コテンラジオ第24話 始皇帝が不老不死を求めたわけ 気づいたこと

        コテンラジオ第24話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●史上初の偉業を成し遂げた時に何をしたいか? 始皇帝は不老不死を求めた ⇒栄華を極めたり、成すべきことを成し遂げた後に人は何を求めるのだろう?歴史を見ると大体維持ってのが多い気がするなー。そう考えると始皇帝もやはり凡人なのだろうか?でもこのレベルになると作品をいつまでも残したい、それを見守りたいって意識は出てくるよね。 ●水銀飲まされた ⇒後漢の皇帝たちが飲んでたとか、江戸時代の白粉に混じってたとか言うし、

        • コテンラジオ第23話 始皇帝ってどんな人? 気づいたこと

          コテンラジオ第23話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●始皇帝ってどんな人?めちゃくちゃ優秀な現実主義者 ⇒猜疑心が強すぎる部分もあるが普通に優秀だったイメージ。明確なビジョンを持っていたところが最も凄いところな気がする ●出自が特殊 趙の人質の子 ⇒辺境から生まれた国は強いというのは従来ここで言ってきたことだが、秦という既に中心になったところではない場所で生まれ、苦労をした幼少期のおかげで始皇帝というバケモノが生まれたという見方もできるな ●父の子楚に呂不

        桜の樹の下にはの読書感想文

        • 最近コテンラジオ感想サボってます

        • コテンラジオ第24話 始皇帝が不老不死を求めたわけ 気づいたこと

        • コテンラジオ第23話 始皇帝ってどんな人? 気づいたこと

          コテンラジオ第22話 秦を盛り上げた漢たち 気づいたこと

          コテンラジオ第22話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●個々の人物 ⇒秦は百里奚、穆公、范雎、白起、王翦、始皇帝、章邯あたりは空で覚えているが、他にもめっちゃ優れた人いるんだよなー。やっぱ人って重要 ●百里奚 ⇒こちらで色々まとめてます ●白起 ⇒世界最強レベル ●楽毅 ⇒世界最強レベル。更に行政能力もある。 ●最強将軍を紹介しているときの深井さん ⇒最近はめっきり冷静になっちゃってますが、この頃は結構生き生きと楽しそうに紹介してらっしゃる。 ●

          コテンラジオ第22話 秦を盛り上げた漢たち 気づいたこと

          コテンラジオ第21話 秦はどのように成長していったのか 気づいたこと

          コテンラジオ第21話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●始皇帝は法家をフルに生かした ⇒商鞅以後も法家は重用されていたかというとよく分からない。張儀も魏冉も范雎も法家の人というイメージはない。始皇帝の時代になり韓非子や李斯という法家が再度顕れてきたイメージ ●商鞅が秦を根底から改革してライジングさせた ⇒商君の改革、変法はマジやばいよな。むしろ中国を作ったと言っても過言ではないかもしれない ●法律で国を運営していなかった時代があった ⇒明文法を作ったのが鄭

          コテンラジオ第21話 秦はどのように成長していったのか 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#6 社会に影響を与えるのは「行為」以上に「存在」である 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#5を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●吉田松陰のしたことは少ないが後世に与えた影響は大きい 何故なのか? ⇒1.たまたま弟子を取った 2.たまたま本人が激烈だった 3.たまたま運悪く若くして処刑された 4.弟子が感動した 5.弟子が成功したことにより伝記となった ●孔子も同じ 本すら書いていないし仕官も1度したがほぼ失敗 ⇒松陰のパターンとは違い、非業に死んではいないが、弟子が優れていた。後世に語り継ぐ伝道師が優れていたというところか ●

          コテンラジオ番外編#6 社会に影響を与えるのは「行為」以上に「存在」である 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#5 やりたい仕事と得意な仕事 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#4を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●深井さんの大企業新卒入社 ⇒後に裏話が色々な場所で語られるが、最初は俗っぽい思考を持っていたというのが凡人に勇気を与える ●深井さんは元々安定志向 大企業にいることが安定ではないということが分かった ⇒大企業にいて同感に思う。別に給料は高くないし、パワハラはあるし大半の人間の視野は狭く、マーケットは縮小しているのに従来のやり方から脱却できない ●大企業の仕組化、ガバナンスの利かせ方は良く出来ている 

          コテンラジオ番外編#5 やりたい仕事と得意な仕事 気づいたこと

          今日は餃子を作るのでお休みします

          餃子は包むのに時間がかかるのです

          今日は餃子を作るのでお休みします

          コテンラジオ第20話 キングダムを10倍楽しむ予備知識 気づいたこと

          コテンラジオ第20話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●カメラ投入 ⇒最初はyoutubeやってなかったのかー こういう系の番組ってyoutube⇒Podcastの流れが多いのに逆なんだな ●天皇回の反響はでかかった 色々な意味で ⇒やっぱアンタッチャブルなんだな… 変なこと何も言ってないのになー ●深井さん曰くキングダムの時代はめっちゃ好き ⇒私も好きですー マジで管仲をはよやってくれー ●あれほど面白い時代はない ⇒好みだけどねー。私は魏晋南北朝時

          コテンラジオ第20話 キングダムを10倍楽しむ予備知識 気づいたこと

          コテンラジオ第19話 現代の天皇 象徴って何? 気づいたこと

          コテンラジオ第19話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●近代化のためにキーとして天皇を使った ⇒その名の通り「御一新」 ●しかしながら天皇単体では動けない仕組を作った 権力があるようでない→立憲君主制 ⇒専制君主制の時代ではなくなりつつあった国際情勢で立憲君主制を日本が選んだのはある意味当然だし、元々藩主が絶対権力を持たなかった長州人が中枢にいたことの影響も大きいのかなと思ったりする ●天皇機関説 天皇主体説 ⇒立憲君主制なわけだし、天皇は機関なのでは?「

          コテンラジオ第19話 現代の天皇 象徴って何? 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#4 リベラルアーツって役立つの? 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#3を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●リベラルアーツをビジネスに役立てるという文脈で考えるな ⇒ビジネスではなく、人生に役立てることが重要な気がする ビジネスも人生の一部だしね ●でも深井さんのビジネスの中にリベラルアーツは生きてるよね? ⇒身に着けようと努力されている部分ですし、自然に生きてるんでしょう! ●プレイヤーの頃は深井さんも生かせていなかった。マネージャーになって、人の意見を聞いてまとめるという分野で凄く生きるようになった

          コテンラジオ番外編#4 リベラルアーツって役立つの? 気づいたこと

          コテンラジオ第18話 天皇と日本史 気づいたこと

          コテンラジオ第18話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●飛鳥~平安初期時代は天皇権力がそこそこあった時代 これ以降はない! ⇒天智天皇、天武天皇時代は殺伐としてて武力もある感あるよな。そもそも天皇家だって絶対武力で権力握ってきたわけだしね。なぜ、実質的な力がなくなったいったのか、調べてみたくなった ●摂関政治 最盛期は藤原道長 ⇒いわゆる外戚か。中国では外戚の禍は特に漢代多い感が強い。西洋の場合は婚姻≒領地獲得合戦の手段だし、そもそも娘親が王の近くで侍ってるイ

          コテンラジオ第18話 天皇と日本史 気づいたこと

          コテンラジオ第17話 天皇っていつ生まれたの? 気づいたこと

          コテンラジオ第17話を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●天皇が政治的権力を持っていた時代があまりない ⇒天武天皇に始まり天武天皇で終わるイメージが強い。いまいち飛鳥時代~平安時代の天皇がやっていた政治というのがよく分からない。官僚制度なのか? ●権力を持っていなかったからこそ現代まで天皇制が残っている ⇒皮肉というか奥が深い。君主権を強めるため、中国やイスラム、ヨーロッパの君主は様々な苦心を時代に合わせて行ってきて、最終的には君主がいなくなった。それを行わなか

          コテンラジオ第17話 天皇っていつ生まれたの? 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#3 百里奚から学ぶこと 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#3を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●キングダムファン ⇒荒唐無稽のバトル漫画なんだけど、時代的にレアなので読んでしまう。でも個人的には横山光輝作品や蒼天航路の方が好き ●秦はなぜあそこまで強くなったか? ⇒個人的には百里奚:1割 地理:1割 商鞅:6割 昭襄王~始皇帝までの人材群:2割かなー ●ゴールまでボールを運んだ人 ⇒この表現よく出てくるねw 上記に書いた通り、フィニッシャーの始皇帝近辺の功績はあるけど、それまで運んだ人々、特に

          コテンラジオ番外編#3 百里奚から学ぶこと 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#2 リベラルアーツの大切さ 気づいたこと

          コテンラジオ番外編#2を聴いて、要点を抜き出し所感を述べます。 ●リベラルアーツをビジネスに役立てるみたいな文脈にキレそう。焚書したい ⇒いいねー!過激すぎて素晴らしいです! ●そういうのは本末転倒 ⇒初回聴いたときはよく分からんかったけど、何回かコテンラジオ聴いてると分かってくる話 ●リベラルアーツをスキルとして捉えるとか愚か。バカじゃねえかと! ⇒続けて過激w ●相手の文脈に立って考える。既存のフレームワークに入れるのはリベラルアーツではない ⇒この言葉は

          コテンラジオ番外編#2 リベラルアーツの大切さ 気づいたこと