かなちゃん

人材系メディア会社の営業部門の管理職してます。 noteでは、趣味である音楽、エンタメ…

かなちゃん

人材系メディア会社の営業部門の管理職してます。 noteでは、趣味である音楽、エンタメ全般についてつらつらと書いていこうと思います。 仕事の事、キャリアの事、その他、気の向くまま。 ※2021年6月19日~毎週土曜日に更新します。

マガジン

最近の記事

drug store cowboyのライブに行ってきた話

やはり、活字に残しておきたくて、ライブレポではないけど、大好きなバンドの18年ぶりに復活ライブの感想を残しておこうと思う。 3月27日(日)横浜ベイホール  当初、2020年5月31日に新宿LOFTでの開催予定だったが、コロナ禍により、約2年延期され、いよいよ開催となった。横浜という事もあり、中華街でご飯食べた後(どうでもいいか)、会場に向かった。 drug store cowboy(dc)は、俺が26~27歳によく聴いていたバンドだった。自分が社会人になってバンド活動を再

    • 初レコーディング。

      めちゃくちゃ久しぶりの投稿。約半年ぶり。習慣化させる事は、ほんと難しい。しかし、この半年、嫌な事ばかりだった。仕事も生活も。この年齢になって、「やりたい事」が分からなくなってきたから、ちょっと、色々よそ見してみようと思う。それはまた、別の話。。。 んで、前回、レコーディング券争奪ライブで、動員数1位になったので、初めてレコーディングする事になった。 しかし、レコーディング券の中身は、6時間のPAさんつきのスタジオ利用という事だった。。私とS君(ドラマー/バンド経験者)は、

      • バンド活動再開⑥レコ券争奪ライブ結果!

        先週バタバタしていて、毎週土曜日UPする事を決めていたのにできなかった。。。まだまだ、自分に甘い。反省。 んで、レコーディング券争奪・LIVEに出演する事になったが、レコーディング券をゲットするには、「動員数1位」を取らないといけないらしい。 とはいえ、アマチュアバンドの対バン形式なので、どのバンドが何人くらい動員するかなんてわからなかったので、俺達は、会社の同僚や先輩や後輩、友人、知人とありったけ声をかけた。 で、当日。確か、会場は、吉祥寺のシルバーエレファントだった

        • バンド活動再開⑤初レコーディングに向けて

          初ライブを終えてから、2か月に1回のペースでのライブ、月3~4回のスタジオ練習と活動量が増えてきた。Nさんのモチベーションが高かったが、俺も、S君もバンド活動に毛超イブを終えてから、2か月に1回のペースでのライブ、月3~4回のスタジオ練習と活動量が増えてきた。Nさんのモチベーションが高かったが、俺も、S君もバンド活動に傾注していた。 ライブを数回実施していく中で、大体、いつも10~20人くらいお客さんを動員、持ち曲も10曲くらいできてきた。バンド活動をやってると、やはり、「

        drug store cowboyのライブに行ってきた話

        マガジン

        • 浅井健一
          0本

        記事

          フジロック

          今日は違う話をしてみる。 今日、フジロックをYouTubeで観た。自分はバンドマンだったが、今まで「フェス」ってものに行った事がない。タイミングなのか、出不精なのか、ロックファンなのに行った事がない。フェスの楽しみ方は、お目当てのバンド以外もめちゃくちゃ楽しむことができる事。演者と見る側の一体感。酒飲みながら、好きな時にバンド観て、飯食って、寝て、酒飲んで、みたいな所謂「フリーダム」な感じ。 でも、今日、YouTubeで観たフジロックには「フリーダム」な感じはあまり感じな

          フジロック

          バンド活動再開④初ライブ!

          前回、何とか、ライブができるくらいの曲数と、ジェシカ(バンド名)=この曲というくらいの自信曲もできた事を書いた。そして、新バンド「ジェシカ(JESSICA)」で初ライブを迎える事になった。プロのミュージシャンを諦め、バンド活動自体も辞めようと思っていたのだが、1年半後に緩く、バンド活動を再開したのだが、まさか、ライブまでやるとは、、、 2003年11月上旬 渋谷の「aube」というライブハウスだったと記憶している 一応、会社の同僚、友人、彼女、バンド友達、など声だけはかけ

          バンド活動再開④初ライブ!

          大切にしてる事

          「私らしいはたらき方」という文字を見て、ふと思った。 「はたらき方」「働き方」ひらがなと漢字の違いなのだが、違和感がある。 「はたらき方」は、温かみや緩やかさ、日の光を燦々と浴びた大木のような根太さ、そんな「優しい」感じがする。 「働き方」は、連帯感、連携を感じる一方で、精度が高く、機械的、冷淡さ、そんな「厳しさ」を感じる。 社会人になりたての頃、「仕事」と「労働」の違いについて、上司から薫陶を受けた事を思い出した。 私は仕事をする上で大切にしている事がある。 「

          大切にしてる事

          バンド活動再開③代表曲完成!?

          いよいよ初ライブまで1ヶ月半くらいになった。 持ち曲は詰め切れてはいないが、5曲はできた。アップテンポ、ミドルテンポ、この短期間で5曲は中々のハイペースだったが、S君もNさんも「いいね、いいね」と自分のパートのアレンジを考えてくれていた。ただ、俺は、「バンドの代名詞的な曲ができてない」と焦っていた。 俺は曲を創るときは、コード進行、リフ、仮メロの大枠をイメージしてから、歌詞を並行して考える。当時はまだ若かったので(26歳くらい)、歌詞のイメージも、「好きな女の子への想い」

          バンド活動再開③代表曲完成!?

          バンド活動再開②

          緩く社会人バンド活動を再開させる事になったのだが、S君は、本気の別のバンドがあったし、Nさんも俺も平日は仕事だったので、2週間に1回のペースのスタジオに入るくらいの活動量になった。 バンド活動の目的は「3人がカッコ良いと思うオリジナル曲を創る事」「ストレスなく活動する事」に設定した。 ただ、S君も、俺も、バンド経験者。経験者だからこそ思ってしまう、、、「折角オリジナル曲を創るのだから、ライブがやりたい。。。。」 Nさんは、「ライブって、ライブハウスで演るの??素人だよ?

          バンド活動再開②

          アマチュアミュージシャンの理想的な生計の立て方とは?

          プロミュージシャンを本気で目指していたのは、約6年間。そのうち学生でいたのが3年間、残りの3年間は、社会人半年、2年半はフリーター実家暮らしで凌いでいた。社会での見られ方として、学生の時は良かったが、やはり、フリーターの時は、きつかった。バンド活動に集中する事は出来たが、作曲、練習、ライブ活動、広報活動にも、「反応」が無ければ、モチベーションも保てないし、やる気も維持できない。ミュージシャンではないのだ。それでも、バイトに専念する事もなく、社会と完全に離れたくないという意識も

          アマチュアミュージシャンの理想的な生計の立て方とは?

          バンド活動再開!(緩く)

          2日目のスタジオが終わった後、S君(ドラム)とNさん(ベース)と飲みに行った。俺は、スタジオの感触は割と良かったが、本格的に活動するのは「うーん。。」という感じだった。 Nさん「今日演奏した以外に曲ってあるの??」 俺「前身のユニットでやってた曲が6~7曲、バンドアンサンブルにできるのは、2曲くらいですかね」 S君「てことは、今日の曲入れて、手持ちは3曲くらいか。。あと、3曲くらいは作りたいですかね」 俺「え、いや、バンド始める??」 俺は、正直、ちょっと躊躇してい

          バンド活動再開!(緩く)

          久々のバンド練習②

          さて、久々のバンド練習を終えて、再度、Nさんから「もう一度入ろう!」となり、俺とS君は少し困ってしまったが、最後に演奏したセッションっぽい曲が、何となく良かったので、「じゃあ、最後にやった曲を俺が固めてくるので、それをやりつつ、俺が2人でユニットやってた時(ギターのM君と2人のユニット)の曲が2~3曲あるから、演ってみる?」という事になり、ドラムのS君は「あー、アニキの2人で演ってた時のか。ライブでも観たから、構成教えてくれれば叩けますよ。あれ、バンドアンサンブルの方が良いよ

          久々のバンド練習②

          久々のバンド練習

          プロのバンドマンになる夢を諦め、社会人として新たなスタートを切った2002年9月。とある飲み会時に会社の先輩Nさんが「俺も音楽好きで、ベースやりたいんだよね」と。俺も調子に乗って「じゃあ、一緒にスタジオはいりましょうか!」と本当に軽い気持ちで返答した。翌週の休みだったかに、お茶の水の楽器街にベースを買いに行った。フェンダープレシジョン(赤)を購入した。「すぐ音を出したてみたい!」との事で、翌日だったか、翌週だったか、池袋のスタジオペンタでなんかやろうという事になった。先輩のN

          久々のバンド練習

          番外編 煙草を吸わなくなった。

          バンドの事やミュージシャンの事とは全く関係ないが、2012年11月3日から現在まで禁煙している。禁煙歴:8年8か月。それまでは、ラッキーストライクかマルボロ(赤)を1日1.5箱(30本)くらい吸ってた。吸い始めは、17歳(1994年 高2~ 勿論時効)喫煙歴18年。まだ、禁煙期間は喫煙期間の半分にも達していない。 煙草を止めようとしたきっかけは、咳が出始め、仕事の生産性が上がらない、なんか体調が良くない、そして何より会社の社長から「煙草は止めなさい。吸ってていい事は一つもな

          番外編 煙草を吸わなくなった。

          出会い

          プロのバンドマンを目指していた頃(1998年~2002年3月)、都内のライブハウスで月1~2回のペースでライブをしていた。 主に、秋葉原CLUB-GOODMAN、六本木Y2K(もうクローズしてるか)、下北沢ガレージ、渋谷屋根裏、新宿JAM、目黒LIVESTATIONなど。秋葉原と六本木は、なぜか多かったな。。。 そんなある日、六本木Y2Kでライブがあって(確か、月曜日で、全くお客さん来なかったのは覚えてる、、、)、俺たち入れて4~5バンドくらいの対バン形式で、自分たちの出

          会社員として再スタート

          結構前の投稿で、プロを目指していたバンドを解散する事となり、ギターのM君と2人でユニットで活動していた。ギター2本と歌のみ。当初は、曲も6~7曲できて、2人の為活動もしやすく、こっちの方が良いかも?と感じたが、やはり長続きはしなかった。ライブをやっても反応はないし、M君は、神奈川の橋本に住んでいて、俺は、東京の勝どき。練習は週1回、町田でやっていたのだが、だんだん、しんどくなってきた(俺もM君も)お互いにフリーターで生計を立てていたが、親元に住んでいて自立しているわけではなか

          会社員として再スタート