見出し画像

【育休、はじめました。】69〜親の趣味→子の趣味〜

最近、自分が子どもの頃に触れていたものが、再ブームが来ているなんて話をよく聞く。
アニメ、映画、グッズ、ゲーム、ファッション
リメイクだったり、新しい解釈で生まれ変わるリブートだったり、いろいろな形がある。続編という形も面白い。

振り返ってみると、好きになったきっかけが親父が好きだったとか、母親が観ていたとか、大体は親の趣味からが多い。

自分が親になってからはどうか振り返っても、すでに当てはまる。

子どもと一緒にポケモンセンターに行って、ピカチュウのぬいぐるみを買ったり、バスケ関連のTシャツや靴を買ったり。

今のところは、子ども側からの要望がないので、一方通行でしかないです、そうなりますよねそりゃ。

今後、あれがいい、これがいいって欲求が出始める頃どうなるかまた見ものかも知れませんね。

家族でポケモンセンターに行った後、無性にポケモンがやりたくなりました。
今、過去作を引っ張り出してプレイしてしまっています。

第何世代みたいな、お笑い芸人カテゴライズのような呼び方をされるポケモン。
ぼくの場合は、がっつりポケモン世代を経験しています。
初期のゲームボーイでプレイしていたのもしっかり覚えていますし、もう公園に遊びに行ってもゲームボーイで通信ケーブル使って遊んでた世代です。

アニメのサトシとピカチュウの冒険も毎週楽しみにしていたし、新しく出る金銀や新ポケモンに心震わせカラーになったゲーム画面には釘付けでした。

それからハードも変化し、ケーブルも必要なくなって赤外線なんて急にハイテクになっていくにつれ、ゲームから遠ざかり・・・

みたいな感じでした。
それでもポケモンは好きなので、新しい進化系が出ただの、次の最初の3匹は〜といった情報には目を向けていましたし、なんとなく流れは分かっていました。

ここにきて、少し時間があるからもっかいやってみたい!という思いを実現してみたのですが

まー面白い。

一気に数世代分の冒険を楽しんでいるので、歴史をかっ飛ばして歩んでいる感じが不思議でもあり、爽快でもあります。

物語もそうですが、グラの進化もすごいですし、新しいポケモン、知らなかったポケモンと出会うとまた好きになりました。

ここまでのタイトル全てはクリアできそうにないですが、また新作も出るようなので悩んじゃいます、買うか。

で、嫁さんとポケモン話をしている中で

自分は何タイプか

で盛り上がり、お互いのタイプが決まりました

ぼく:あく・どく
嫁:かくとう・どく

どくタイプ夫婦が昨日生まれました。

どうせだから4つわざも決めとこうとなったのでお互いに選んであげました。

ぼく:いちゃもん ヘドロばくだん
   うっぷんばらし つけあがる
嫁:けたぐり ねごと
  にらみつける はかいこうせん

嫌なタイプの技ばっか使う旦那とパワータイプの嫁が完成しました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#親子で楽しめるゲーム

1,812件

お心遣いに感謝です。今後も励んでいきます!