見出し画像

豆乳スパイスチャイが午後の活動のおともに。

最近、ゆったりできる時間があったら、
スパイスチャイを家で淹れて飲むのが気に入っています。

これは「思考を現実化させる」という、
より理想に近い現実を引き寄せるために、
心地よい暮らし、心地よいと感じる時間を増やす、
そんなことを少しずつ取り入れる生活の一環でやっていることでもあります。

VoicyパーソナリティのKenjiさんから学びました。

最初は何から始めたらいいかわからず、
まずコーヒーを淹れて飲む、というところからスタートしました。
これはKenjiさんが自分自身の潜在意識の引き寄せを頑張っていたときに、
まず最初にやっていたということで紹介されていました。

自分が心地よいと感じることをやっていくことで、
理想の状態を引き寄せるというようなお話です。

私はコーヒーを淹れたり、
部屋の片づけをしたり、グリーンを増やしていったり。
一気にやっていったわけではなく、
ここまでくるのにも半年以上かかっていると思います。

そして、その過程でだんだんとこっちもよさそうだな、
というものが少しずつ出てきて、
その行動に変えたり、増やしたり、
いらないと思った方を減らしたり。

去年、仕事が忙しすぎて、
多分いろんなことに余裕がなかったのでしょう。
去年は、新しい生活習慣というものを増やすことは全然できていませんでした。

KenjiさんのVoicyを聞くのが精いっぱい。

それが、今年新しい仕事が始まり、
少し慣れてきたころ、
「ほかの方のVoicyも聞いてみようかな」
という気になりました。
そして、ふと聞いてみたのがエッセイストの小川奈緒さん。
古い縁側のあるとてもすてきなお宅に暮らしていらっしゃる様子などが、
気になっていました。

子育て中で、世代も近いことも、
お話の内容がとても親近感もわきます。

その小川さんのVoicyで豆乳のスパイスチャイのレシピが紹介されていて、
なんだかよさそうだな、
と思いさっそく取り寄せてみました。

これまで家で作るチャイは牛乳でしか作ったことがなく、
もともと豆乳自体あまりすきではなかったので、
半信半疑でしたが、すべてネットで購入できたので、
試してみました。

私はスパイスの種類が10種類入ったもので作ってみたのですが、
これはとてもよかったです。
牛乳よりたぶんあっさりした味わいだと思うんですが、
スパイスがたくさん入っているので、
薄味感が気にならない。むしろちょうどいい。
甘い飲み物が苦手な私にはとても合っていました。

豆乳だと、牛乳よりも保存できる期間が長いので、
家に常備しておけるのもいい。

コーヒーと豆乳スパイスチャイ。
私の心地よい暮らしのお供が一つ増えました。

◇ ◇ ◇
豆乳チャイのレシピ(一人分)
小鍋に豆乳100ml、水100mlを沸騰させる
スパイスチャイ1袋をいれて一緒に煮だす
拭きこぼれ注意。
お好みで砂糖を入れる。
(私はティースプン1杯ほどのきび砂糖入れています)

私が購入したチャイと豆乳です。

遺伝子組み換えでない、有機豆乳。


この記事が参加している募集

#3行日記

42,844件

読んでいただきありがとうございます! 記事を気にっていただきましたら、 投げ銭感覚でサポートしていただけますと、 次の記事作成の励みになります♡