マガジンのカバー画像

南伊豆町のヒト、コト、ジカン

48
静岡県伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」。 この場所での暮らし、仕事、遊びなど、南伊豆町での様々なジカンがあります!そんな素敵な記事をシェアさせていただきます!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「いいらぁ!南伊豆弁」愛すべき方言vol.2

「いいらぁ!南伊豆弁」愛すべき方言vol.2

こんにちは!南伊豆町商工観光課 杉浦です。
先日、noteに方言の記事を掲載したところ、おかげさまでかなり反響がありました。

記事の中で「方言の話は100%盛り上がる」などと書いたくせして、自分でびっくりしています。皆さんありがとうございます!
Facebookグループの「南伊豆ファンクラブ」で記事をシェアしつつ、皆さんの方言の思い出や他県民の方が衝撃を受けた方言を募ったところ、たくさんのコメン

もっとみる
南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」とは?

南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」とは?

はじめまして、しもズブ民の杉澤玲奈と申します。

私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、下田・南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」に参画しました。
これからより多くの方に魅力を知っていただけるよう、「みなfun」のことについてnoteで発信していきます!

出来たてホヤホヤのロゴです☟

「みなfun」と

もっとみる
南伊豆に移住して、宿をつくってマンガを描きはじめた。肩書きを超えて創作をするイッテツさんの原動力

南伊豆に移住して、宿をつくってマンガを描きはじめた。肩書きを超えて創作をするイッテツさんの原動力

noteで活躍するクリエイターを紹する #noteクリエイターファイル 。今回は、南伊豆を拠点にマンガを描くイッテツさんにお話を聞きました。

静岡・南伊豆で、地域の魅力を発信するメディア『南伊豆新聞』と、1対1で地元のひとの暮らしを体験するプログラム『南伊豆くらし図鑑』を運営し、宿「ローカル×ローカル」を開業したイッテツさん。

noteでは、南伊豆の魅力を伝える活動の延長線上にあるマンガ『ローカ

もっとみる
休暇村南伊豆でテレワークをやってみた! #ワーケーションなら南伊豆

休暇村南伊豆でテレワークをやってみた! #ワーケーションなら南伊豆

南伊豆でワーケーション?テレワーク?こんにちは。企画課地方創生室の佐藤です。突然ですが、皆様は「テレワーク」や「ワーケーション」という言葉を知っていますか?

コロナ禍をきっかけにして耳にする機会が増えた言葉ですよね。

テレワークとは、簡単に言えばICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる働き方のこと。(※1)最近は会社に通勤することなく、在宅勤務で働く方も増えているといいます

もっとみる