見出し画像

市川SC27番は右膝と左足を手術しました。毎日note585日目

こんばんは。みのってぃです。

今日は20時からチームでオンラインミーティングがありました。議題は『メンタル』でした。簡潔に言えばね。「メンタル」を議論するってなったときは本来簡潔に話すことは難しいです。それくらい複雑で繊細なテーマでもあると思いますね。

ミーティングの全貌は極秘なので、今日僕がミーティング中に発言したことを中心に書いていきます。またミーティング中に伝えきれなかった内容をここに記しておきます。

メンタルに強弱はない

僕も長くサッカーを続けてきているので様々アドバイスをされてきたんだけど、その中でも「メンタルを強く持て」というのは耳タコな言葉のひとつでした。だけど今思えば「メンタルを強く」ってかなり抽象的だなと思います。ですので、例えば子供たちにメンタル面についての相談を受けとしても「強く持て」というアドバイスは不適切だなと感じています。
「メンタルが弱い選手」「メンタルが強い選手」っていうのは、あくまで特性であって、それらは強弱の話ではなく自分でしっかりとコントロール出来ているかどうかにかかっていると思っています。

メンタルはコントロールするもの

今日のミーティングでもMCが再三言っていました。
メンタルは”自分でコントロールしなければならない”のです。
例えばサッカーの試合中に仲間から鼓舞されたとして、それ自体は仲間の助言によって救われた。とします。これは表面上でそう捉えられるんだけど、最終的にはそれを「自分がどう思ったか」によって捉え方が変わってくるので、やはり最後は自分自身でコントロールする必要があります。それがポジティブにもネガティブにも成りうるからです。もしも仲間がポジティブな助言をしれくれたとして「わかってるよ、うるせえな!」というレスポンスをしてしまえば、それは結果的に両方にネガティブパワーが働いてしまいます。それは非常にもったいないこと。だからコントロールする必要があるのです。

必ずしもそれが正解とは限らない

メンタルをコントロールする上で欠かせないのは普段の生活。
それは食事や睡眠だったり。日常が過ごし方が必ず試合に、メンタル要素に含まれている。

これが僕の発言です。簡潔にいうとこんな感じ。これは例えば今年からはじめた食事制限(グルテンフリー中心、深夜は具沢山味噌汁だったり)などで実際に身体に良い変化をもたらしている僕自身の経験があったからこその発言でした。ただこのあとに付け加えるべきだったなと思うことがありまして。

必ずしも生活の改善が良い変化をもたらすとは限らない。

ということです。

僕の発言の後にとある選手が「そういう部分では甘えがあったと思って反省している」と話していたんだけど、僕は彼の過ごし方が決して間違いでは無いと思っていて、それが彼のルーティンで結果的にこれまでも良いパフォーマンスを発揮出来ているのであればそれが彼にとってのベストなわけだから完全に肯定します。ただ、彼に合った改善方法があったとして、それらの影響から更なるパフォーマンスの向上になる可能性もあるのは否定できません。

一度は試して欲しい

なのでちょっとでも「改善した方が良いかもな」と感じている選手がいたら、シーズンが完全に終了した後には一度試して欲しい、模索して、合う合わないを把握してみて欲しいんですよね。それがあって初めて自分のベストの状態が作れると思ってます。
この「試す」ということ。すなわりトライということなんですが、色んな場面で使えますね。例えば昨日のトレーニング中に、選手同士で意見のぶつかりあいがありまして。お互いの思考があったわけなんだけど、そこにまずは「トライしてみる」という部分が少し不足していたシーンだったのでは。と感じました。サッカーの試合において自分の後方から聞こえるコーチングっていうのは非常に重要で、自分の死角でもある位置にいる選手からのコーチングになり、そこには信頼関係が発生します。だからこそ後ろからのコーチングに関してはトライするべきだと思っています。なぜならそれで自分たちが思うような結果が得られなかった場合であれば即改善出来るし、今度は同じ場面になったときにコーチングが無い場合でも個人で対処できる可能性が広がるからです。加えて後方からコーチングをした選手自身もそのトライがあって、それが良かったのか悪かったのかがハッキリすることによって、次回の取り組みが変わってきます。

これらを踏まえて考えればほぼ間違いなく「トライ」はするべき、と言えますね。それがあるからこそ、サッカーも、人間的な部分でも成長するのだと思ってます。

この調子で書いてるミーティングの全貌を書いてしまいなのでこのへんで。明日は必ず勝ちます。そして明後日も勝ちます。いけるよみんな。頼んだよ。

そしてみなさま、応援よろしくお願いいたします!

ひとつよしなに。

#毎日note  #フットボール #リハビリ #トレーニング #ストレッチ  #怪我 #右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術 #右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷 #右膝側副靭帯損傷 #リハビリ #みのってぃ #株式会社美好 #節句人形   #雛人形 #伝統工芸   #市川SC #デイリーヤマザキ #明治安田生命 #ニューバランス #FINTA #江戸川病院 #ラジオ #オードリー #リトルトゥース #体現 #研究 #人生 #みのこなし #オーストラリア #コミニケーション #英語 #サッカーと人生 #モノ創り #千葉県社会人サッカー #表と裏 #価値観なんて合わない #変化を観察する #塩梅と譲歩と許容 #リスフラン関節症  #海外生活が原点 #市川市といえば市川SC #市川から新しい未来へ #千葉県市川市 #葛飾区出身 #生涯スポーツ #人のために #クッキングオット #料理好き
#メンタル


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?