見出し画像

靭帯切っても明るいみのってぃ。経過観察67日目(手術後37日目)

ちゃっかりとチャンネル登録者数が増えてきて、現在16名の方が登録してくださっています。皆さま本当にありがとうございます。
身内の登録が多いとは思いますが、とても嬉しいものですね。少しずつ、色んなコンテンツを披露していきますのでこれからも宜しくお願いいたします。
そして、ロビンちゃんねるの方も初コメントがきていました!!

『Cão fofo.』かお、ふぉふぉ
『Isso é uma cama?』いっそ え うま かま?

読めん。笑

よし、訳す前に予想してみよう。

『やあ、もふもふだね』

『この子は何歳?』

さて、答え合わせといきましょう。

かわいいでしょう?
ベッドではないです

というわけで正解は
「かわいい犬だね、あなたのベッド?」でした笑

まあ、翻訳機能なんてこんなもんですね。
ポルトガル語で返信しました。
ポルトガル人さんからの初コメント、ありがとうございました!

本日の右膝

現時点での屈折角度

見た目では結構曲がってきてるとは思うがどうだろうか。
この時点で何が出来ていた方が良いのかハッキリしていないので全てがどの基準で進んでいくのかがわからない。やはり1カ月単位で経過観察は記録すれば良さそうである。1週間ではほとんど変化しない。手術後から数週間とかであれば見た目も変化して多少は書きやすかったが、術後1カ月となるとこんなもんなのである。微々たる変化は見た目よりも当事者が何をどう感じているか、を書くのが良さそうだ。
これから梅雨に入る。気候の変化により怪我の痛みも変わってきたりする。冬じゃなくてまだ良かったと心底思っている。


私は叔父である

最近実家には姪っ子がよく来ている。母が家にいるので今はかなりの時間を子育てに割いている。私もその一部である。
実際に姪っ子は可愛い。かなり女の子らしい顔つきにもなってきていて、人間の成長の早さには毎度驚かされる。友人の子もそうだ。久々に会ったら立って歩いていたり言葉も発している。小さい頃によく抱っこしていた私の名前をいまだに憶えていたりもするのでの人間の脳みそはたいしたものだ。
そして私は『叔父』として存在していたりもするが、叔父という名前がついている以上何かの役割があるのだろう。それはなんだろうか。
ただ姪っ子と遊ぶだけでいいのか、だがそこには愛情があったほうが良いというのはなんとなくわかる。確実性は無いが、きっと赤ちゃんにはそれがわかる。赤ちゃんとはそういう生き物だ。そして一番純粋無垢な人間の時期を過ごしているのである。そんな子の前で怪訝な顔をするわけにはいかない。
私が『そんなに子供をまだ好きではない』ことがバレてはいけない。それがおそらく私の努めだろう。


他の人はどうなのだろう

すごく気になっている。みんな本当に子どもが好きなのだろうか。本当のところはめんどくさいと思っている人も実は結構いるのではないか。と疑問があるのだが、それを問うてしまうと『仲間集め』をしているように思われがちである。『そういう人がいる』というのを知りたいのではなくて『そういう人たちはどうやって子育てをしているのか』という部分に大変興味がある。

実際に子を産んでから
『こんなはずじゃなかった』
『子供ってめんどくさいな』
と感じている人は山ほどいるのが現実だ。でないと毎日のように報道されている凶悪な事件なんて起こらない。

なぜそんな事件が起きてしまうのだろう。

日本の歴史と教育上、利他的な人間というのが現れにくいのだろうか。
利己的な部分が勝ってしまうから、我が子を育てることを断念してしまうのだろうか。やはり利他的な部分がゼロになってしまったら人生は崩れていくのではないだろうか。

そういえばもう2022年も半分終わってしまった。
自分は人のために何が出来るのだろうか。
今やっていることは他人のためになっているだろうか。
そんなことを不安に抱えながら生きてる人は大勢いそうだ。
でもそんな不安定さには立ち向かっていって、不安は自分に取り込んで目いっぱい楽しむしかない。それこそが人生だろう。そうであって欲しいと一生願っていきたいものです。


ひとつよしなに。

SNSリンクまとめ

みのってぃ。チャンネル

ロビンちゃんねる


みのってぃ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?