マガジンのカバー画像

手書きマガジン

140
「日常をちょっと楽しくする」をテーマに書いた、ノートや手帳の書き方についての記事。お気に入りのお茶やお菓子、ラジオを用意して一緒に手書きライフを楽しみましょう!
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

手帳やノートはアナログ派?デジタル派?こればっかりはときめく方にしよう!

手帳やノートはアナログ派?デジタル派?こればっかりはときめく方にしよう!

マイノートや手帳は紙派の完全アナログ派です。

手帳やノートをアナログにするかデジタルにするかは悩むところですよね。

私もデジタルに憧れEvernoteにマイノートを書いたこともありましたが、紙に戻ってきました。

デジタルのほうが便利だし、コストもかからないし、かさばらない。めっちゃメリットあるわ!と思ったものの、アナログに戻った理由。

それは単にアナログが好きだから!

アナログってもう趣

もっとみる
不安が膨らむ朝に。思いきりハッピーなマイノートを書いてみよう

不安が膨らむ朝に。思いきりハッピーなマイノートを書いてみよう

朝起きて1日が始まるのが憂鬱な時ってありますよね。

仕事が思うように進まなくて不安
イヤイヤ期の子どもと向き合うのが不安

不安が膨らむのは夜が多いですが、朝1日が始まるのが辛くなることもありますよね。

そこでオススメするのは朝ノートにハッピーなことをひたすら書くこと。

問題を解決できるわけじゃありませんが、心がスッキリすることもとっても大事!

自分以外の誰かが、不安を無くしてくれれば良い

もっとみる
一発でぴったりしっくりくるノートに出会うのは難しい。自分に合うサイズを探してみよう

一発でぴったりしっくりくるノートに出会うのは難しい。自分に合うサイズを探してみよう

マイノートを続けていると、このサイズ!このタイプが自分にぴったり!ってのが出てくると思います。

ちなみに私はA5の方眼タイプに落ち着いて、マイノートが続くようになりました。サイズを参考にした本はこちら。

読書記録も書いてます。

自分にとって書きやすい、扱いやすいサイズのノートは習慣化もしやすいです。

ただこの「自分に合ったノート」って一発で見つからないんですよね。ウキウキ買った可愛いノート

もっとみる
「私何もしてない」って感じることが減る!小さくても行動したことを書いてみよう

「私何もしてない」って感じることが減る!小さくても行動したことを書いてみよう

マイノートや手帳を始めて良かったことの1つが「私何もしてない」って感じる回数が減ったこと。

ノートや手帳を使い切れるだけでも、1つやりきった!って思えるんですよね。

マイノートや手帳には色んなことを書いてきましたが、1番効いたのは「行動したことの可視化」でした。

やっぱり、人間ってどんどん忘れちゃうんで、自分がやったことはどんどん書いた方が良いなと痛感してます。

そこで今回は「自分何もして

もっとみる
ノートに書くことはもっとささやかで良い!書く内容のハードルを下げてみよう

ノートに書くことはもっとささやかで良い!書く内容のハードルを下げてみよう

私がノートを買って、マイノートを始めようと思った時の気持ちはこんなでした。

「色んなことをノートに書いて、自分を成長させたい」
「勉強したことを書いたりしたい」
「自分の役に立つ使い方をしたい」

まあ、なんというか。

張り切りすぎてましたね。

しかも当時なにかを勉強してたわけでもなく、明確にやりたいこともなくノートを買ってたので。完全に見切り発車でノートを買い、ウキウキしてたんです。

もっとみる
理想のおばあちゃん像を書いてみよう!今からできることが分かるかも

理想のおばあちゃん像を書いてみよう!今からできることが分かるかも

先日、こんなおばあちゃんになりたい!をテーマにマイノートを書いてました。

考えるきっかけになったのはこちらの本。

こちらのマダムはかなり素敵過ぎるのですが、理想のおばあちゃん像を自分なりにマイノートに書いてみることに。

お洒落を楽しむおばあちゃんになりたい。
少ない時間でも仕事をしていたい。
ノートや本を楽しんでいたい。
ケーキ屋の食べ歩きをしていたい。

とまあ、こんな感じになりました。書

もっとみる
手帳続かない問題を解決!「自分がどうしたいか」で書いてみよう

手帳続かない問題を解決!「自分がどうしたいか」で書いてみよう

手帳好きなんだけど、続かない方はいますか?

私は今手帳生活3年目。すっかり習慣になり、手帳タイムも楽しめるようになりました。

ただ手帳を一年間使い続けられるようになったのはここ2年くらい。それまでは、新しい手帳をいそいそ買っては続かないを繰り返してました。

10月始まりの手帳が並ぶ頃、お店で手帳を見るのが楽しくて。

かわいいから買う→最初は張り切って書く→だんだん飽きてくる→書くことがない

もっとみる
自分の好きが分からない!理想の暮らしをノートに書いてみよう

自分の好きが分からない!理想の暮らしをノートに書いてみよう

理想の暮らしってありますか?

朝日の中起きて、美味しいパンと紅茶の朝ごはんを食べて、メイクの時間を楽しんで、余裕を持って子どもを保育園に預けて…

みたいな理想は私にもあります。

なんなら理想が全く無かった時もあります。自分が何を好きで、どうしたいか、どうなりたいか。さっぱり1ミリもイメージできなかった時もあります。

自分のことがさっぱり分からない時って、だいたい日々のことに忙殺されて、余裕

もっとみる