見出し画像

『傷痕のメッセージ』 知念実希人 作 #読書 #感想


息をのむ展開と瞠目のラスト! 医療×警察ミステリの新地平!!
「死んだらすぐに遺体を解剖して欲しい――」医師の千早が父の遺言に従い遺体を解剖すると胃の内壁に暗号が見つかった。28年前、連続殺人事件の犯人を追うため父が警察をやめたことを知った千早は、病理医の友人・紫織と協力して、胃に刻まれた暗号を読み解こうとする。時を同じくして28年前の事件と酷似した殺人事件が発生。現在と過去で絡み合う謎を、千早と紫織の医師コンビが解き明かす!


読み始めたら止まらない!!そんな作品だった。知念さんの作品はどれも好きである。大概どの作品も医師が主人公であり、ミステリー要素が含まれている。
この本の巻末には『祈りのカルテ』とこの本のスピンオフとして何人かの医師のやりとりが描かれていて、知念さんの他の作品も読み返したくなった。

ちなみに知念さんの作品の中で1番好きなのは『崩れる脳を抱きしめて』という恋愛×ミステリーの作品だ。

どの作品も最後は必ずハッピーエンドで終わるので、すっきりとした気持ちで読み終えることができる。その一方で登場人物たちの心情の変化がありありと伝わってきて、ついつい主人公の気持ちになりすぎてのめり込んでしまい、ページを捲る手が止まらなくなる.....、そんな感じだろうか。



主人公は水城千早という女医で、父親は警備員であると(娘の千早に)言っていたのにも関わらず実は捜査一課の警察官だった.....という驚きの事実を知るところから始まる。

父親が追っていた連続殺人事件の犯人はなかなか分からないし、協力してくれる刑事(水城の父親の後輩、暗号を残した相手)はのらりくらりという感じで微妙に頼りなく感じたりして。
最後までハラハラドキドキしたし、胃に暗号を書いたことを娘(千早)にはどうしても知られたくなかった父の思いが「マイナスの感情」からくるものではないかと少し心配にもなった。

もちろん最後はハッピーエンドだけれど、この作品では「本当の親子とは何か?」が問われているのだ。「血が繋がっているというだけで、親子なのか?」そんな父親のメッセージに込められた思いは何だったのか。父親はなぜ警察を辞めてまで連続殺人事件を負っていたのか。父親が守りたかったのは誰なのか。

そして、水城千早とは誰なのか。

無数にあった謎が徐々に解き明かされていくのを読むのは本当に面白かった。ますます知念さんの作品が好きになったなぁ。



今日はこの辺で。



この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件

#読書感想文

189,141件