みか/ママの心を軽くするお母さん心理学コーチ

心の仕組みを子育てや日々の暮らしの中で活用しながら実践中。「うれしい」「楽しい」「幸せ…

みか/ママの心を軽くするお母さん心理学コーチ

心の仕組みを子育てや日々の暮らしの中で活用しながら実践中。「うれしい」「楽しい」「幸せ」を感じる毎日に変わるヒントをお伝えしています♡|息子は年中、0歳|お母さんの学校/お母さんの学校お母さん心理学応用コーチ|日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー|ストアカ講師

最近の記事

静けさの中にある寂しさと孤独感

今日は長男と旦那が 二人で遠出していたので、 10カ月の次男と二人だけの 晩御飯。 ㅤ ㅤ すると、 ㅤ ㅤ しーーーーん ㅤ ㅤ 私が次男に話しかける声も めちゃ響く。 ㅤ ㅤ ふと寂しい気持ちが よみがえった。 ㅤ ㅤ それは長男が 赤ちゃんだった頃。 ㅤ ㅤ 旦那は帰りが遅く、 一人で晩御飯をとる日々。 ㅤ ㅤ 寝るまでに 旦那が帰ってこない時も しょっちゅうだった。 ㅤ ㅤ ということは、 朝、少し会話はするものの 1日中大人と会話しない日も 当たり前。 ㅤ ㅤ まだ

    • お母さんの心が変われば、子どもが変わる!?

      年中さんの長男くん。 ここ1カ月くらい、保育園の送り迎えの際に、 すれ違う保護者の方や先生たちに 率先して挨拶ができるようになりました! もともと息子が通う保育園では 保護者同士が挨拶をする習慣はありましたが、 子どもが言うってことはなかったんです。 私も親が挨拶している姿を見て、 いずれしてくれるようになったらいいな 程度に思っていました。 そんな中、今年の元日から1カ月間、 書籍「ザ・マジック」の感謝ワークを28日間行い、 その中で気づいたことがあったんです。 い

      • 才能の種の見つけ方

        小さい頃のよく遊んでいたことや 興味関心があったことには、 才能のヒントがある。 そんな話を聞いたのは、 もう15年くらい前のこと。 きっかけは本田健さんの ライフワークの学びから。 そこから子どもの頃に好きだったことを 分析してみたことがあったけれど、 今日新たな発見があった! 学びの師匠矢部 裕貴さんの個別セッションで 私が小さい頃に好きだったことから 共通点を見出して分析してもらったところ、 ㅤ 「全体をとらえること」 「分析、観察」 「感覚」 というようなこ

        • 子どもの食べないは思い込み!?

          7カ月の次男くん。  離乳食をはじめてはいるものの、 おっぱいの方が好きみたいで 離乳食をあまり食べない。 でも、ふと気づいた! 食べない基準ってなんだろう?って。 育児書とかに 記載されている量を用意して 完食できない。ㅤ  さらに量を減らしても完食できない。 だから食べれないと思っていました。 ㅤ  そこで思いついたのが、 フリージングキューブの 最小量であげてみること。ㅤ  そしたら、完食できた!! 用意した量を完食できないと 私がモヤモヤしていたけれ

          子どもの興味に言語は関係ない!

          一昨日から息子がハマり始めた YouTubeのアニメが 「アメイジングデジタルサーカス」。 どうやら自分で見つけてきて見始めた模様。 外国のアニメで字幕もないし、 もちろん吹替えもなし。 だけどめちゃ楽しんでみてるし、 たまに英語もわかってるみたい! 大人の感覚だと楽しめるの? と思ってしまいがちだけど、 子どもにはそもそも言語を理解して 楽しもうなんて概念もないんだね。 大人になって頭を使いすぎていたなと気付かされる。 子どもの頃の感覚を我が子を通して思い出す。

          息子の先生はマイクラとYouTube⁉️

          最近、 絵本を自分で読めるようになってきた 年中さんの息子。⁡ でも、誰も息子に 文字を教えてないんです!! ⁡ 息子が文字を覚えたのはゲーム「マインクラフト」。 通称「マイクラ」のおかげ!!⁡ ⁡ 自分で作ったアイテムに名前をつけたり、 看板を作って文字を入れたかったりすると、 iPadを持ってきて⁡ 「れいの“れ”はこれ?」⁡ という感じで入力したい文字を聞きにきてました。 最近、来なくなったなと思っていたら、 絵本を音読し始めました!⁡ ⁡ 今日はマック

          この遊び心、好きだな💖   昔、ネットで見たことはあったけど、 オムツ替えの時に   「だいすき」   って出てきて、なんだか嬉しかった🥰     ※息子のむちむちの脚に  オムツパンパンで失礼します🤣

          この遊び心、好きだな💖   昔、ネットで見たことはあったけど、 オムツ替えの時に   「だいすき」   って出てきて、なんだか嬉しかった🥰     ※息子のむちむちの脚に  オムツパンパンで失礼します🤣

          産後ママがごきげんでいるために大切なたった一つのこと

          下の息子が生まれて、 あとちょっとで2カ月。 ㅤ ㅤ 一人目の時はこの時期、 体もしんどいし、 心も産後うつになりそうで 泣いてばかりいました。 ㅤ ㅤ でも今回は 身体的にも精神的にも 安定しています。 ㅤ ㅤ それは前回の反省から これだけは大切にしよう と思っていることを 実践しているからかなと思います。 ㅤ ㅤ それは ㅤ 【寝ること】 ㅤ です!! ㅤ ㅤ 上の子の時は、赤ちゃんが寝たら あれしようこれしようと 休息よりも家事などを 優先していました。 ㅤ ㅤ ただ

          産後ママがごきげんでいるために大切なたった一つのこと

          子どもの「やりたい!」の威力

          昨日は、年中さんの息子の保育園の運動会。 実は、今年は運動会に参加しないつもりでいました。 それは、私の里帰り出産のため、園に戻るのは6月からとしていたのですが、4月に年間行事予定を知ったときに6月6日が運動会だと知り、数日間では練習ができないと思ったからです。 もちろん、息子にもこのことを話し、息子としては踊ることが好きだから運動会は出たいけれど、練習ができないのは嫌だからやめておくと納得をしていました。 しかし、5月の下旬に、保育園の内科検診のために行った際に、担

          あなたは愛されて生まれてきた

          痛みのない出産なんてない。   お母さんはあなたの命を 痛みに耐えて 命懸けで産み出してくれた。   それは、 ただただ愛でしかない。 ㅤ 産み出してくれた愛を 思い出して。   命という時間を削って 育ててくれた愛を思い出して。   あなたは愛の存在。   その原点を 思い出して欲しい。 -------------------------------------------- 4月に第二子を出産して、病院に入院中に感じたことを綴りました。 トツキトオカの間、お母さんの

          怒りの奥にある「わかってもらえない寂しさ」

          年少さんの息子。 第二子出産に向けて里帰り中で、ばあばと過ごすことも増えました。 こんな二人のやり取りがありました。 じいじに買ってもらったガチャガチャのおもちゃ。 簡単な組み立てが必要で、買ってすぐに組み立てて遊びました。しかし、家に持って帰るまでにパーツが外れてしまい、バラバラの状態に…。 そのおもちゃを家でばあばと組み立てて遊ぼうとした息子。 息子は完成形を知っていたのですが、ばあばはそれを知らない。 ばあばは想像でこうだよと言っていたのですが、息子は 「ちがう!

          怒りの奥にある「わかってもらえない寂しさ」

          ベースはお父さん、お母さん大好き

          最近のいろいろな学びから 私たちは子どもの頃に お父さん、お母さんが大好きってことが ベースにあって、 でも、愛の伝え方や受け取り方の 相違からいろんなひずみが 出てきてしまうということを知りました。 ㅤ ㅤ こういわれても ピンと来なかったりしますよね💦 ㅤ ㅤ でも、4歳の息子と一緒にいると 日常的に 「かあか大好き💖」 「大好きでドキドキしちゃう💗」 とか言ってくれます。 ㅤ ここまでではなくても、 パパにも「大好き」と よく言っています。 ㅤ ㅤ これは例え怒られた時

          あなたにとっての<しあわせ>ってなんですか?

          <しあわせ>って、人それぞれ違いますよね。 漠然としているものだからこそ、 一旦立ち止まって 「そもそも私にとってのしあわせってなんだろう?」 と考えてみて欲しいです。 私の場合、最近ようやく言語化できたのですが、「うれしい」「たのしい」「しあわせ」を毎日の中に感じられることです♡ 特に子育てにおいては、すぐ足らないところを見てしまってイライラガミガミしてしまいがち。 でも今「ある」方に目を向けたら、「うれしい」「たのしい」「しあわせ」がたくさんありました! ちなみに

          あなたにとっての<しあわせ>ってなんですか?

          自分の選んだ道を正解にする

          子育てはもちろん仕事選び、パートナー選びなど人生のあらゆることで、 「この選択はよかったのかな?」 「私ってあってる?」 と正解探しをしてしまいがち。 でも、「自分の選んだ道を正解にする」って話を教えてもらって、正直、正解なんて誰にもわからないから結局は自分が覚悟できるかどうかだと思った。 これを教えてくれた方は、選んだ方向をブラッシュアップして行動力で正解にしていく、それが大切だと話してくれた。 ㅤ「この道を選ぶ!」と決めたら覚悟を決めて、それを正解にしていくためにと

          子どもの自己肯定感が高くなる!?寝る前の魔法の習慣

          先日、参加した講演会で、名古屋の居酒屋チェーン奥志摩グループの会長・中村文也さんが話してくれた寝る前の習慣。 それは… ㅤ 毎晩、子どもの背中をさすりながら 「生まれてきてくれてありがとう。○○ちゃんは何でもできる凄い子だよ」 と伝えること。 これをすることで自己肯定感が高くて、感謝のできる子に育つそうです。 文也さんはお子さん3人が生まれてから小学5年生(一番下の子は中1まで)で、お子さんたちから「もういい」と言われるまで4,000日以上毎日言い続けたそうです。 こ

          子どもの自己肯定感が高くなる!?寝る前の魔法の習慣

          トイトレ卒業間近!?今日の「できた!」はいつかの当たり前になる

          今朝、ゴミ出しの際にキッチン、家じゅうのゴミ箱、最後にトイレの使用済みオムツとゴミを回収するのですが、トイレに行ったとき、 「あれ?空っぽ」 実は今週から夜もオムツを辞めて、お兄さんパンツで寝るようにしてました。毎日、おねしょもせずに寝れているので、オムツを使う必要もなかったんです。ㅤ ㅤ これまで息子が生まれてから約4年間、当たり前のようにやってきたこと。 ㅤ それが終わりを迎えようとしているんだなと感じました。 ㅤ 大きくなったらパンツで過ごすのは当たり前。 だけど誰

          トイトレ卒業間近!?今日の「できた!」はいつかの当たり前になる