マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

145
運営しているクリエイター

#英語使い

話すだけがメリットでない

話すだけがメリットでない

英語に関していうと、日本人は傾向としては会話が苦手な傾向にある。

これは、単純に慣れていないだけでなく思考も影響しているはずなので、私はマインドセットに関することも書いている。

英語を学ぶ際の思考が変われば、英語で異文化の人と会話するのはそこまで難しいことではない。けれども、思考が固まっていればいるほどそれは困難を極めることだとも思う。

そこで話すことが苦手だから、話さなくては!と余計に気を

もっとみる
集中と分散

集中と分散

何度も書いているが、英語を使っている人達には本当に色々な人がいる。
なので、一括りにこう表現すべきみたいな風に言うのは不可能だ。

どんな場所で、どんな人に、どういった環境で話すのかによって単語や表現の選択が変わる。

そのため、極端な事を言ってしまえば方向性が定まっているのであれば、集中して同じような物ばかり見聞きすれば良いと言えてしまうだろう。

しかし、それだと言語に幅ができず集中した部分の

もっとみる
日本語と英語の違い

日本語と英語の違い

日本語と英語は違う。
全ての人が分かっているはずなのだけど、慣れている言語「日本語」に英語学習の方法を引き摺られやすい事は事実だ。

特に、意識して欲しいのは英語を使うという話になると、英語を英語のまま考えるようになった方が強い。

英語を日本語に訳す事は英語運用能力とは別の特殊技能と認識した方が良い。

英語で表現された文章を、日本語で分かりやすくするというのはとてつもなく余分な労力を使う。

もっとみる
単語言い換えの練習

単語言い換えの練習

英語学習中の人の中には、英単語を覚えたはずなのに、全然頭から出てこないことに悩んでいる人も多いのではと思います。

けれど、その悩みはバカバカしいと開き直った方が良い。

もちろん、沢山覚えることが出来ればそれだけ楽になることが多いのは事実です。
しかし、沢山覚えたところで英語圏の人と対等に英語を使えるようになる事とはイコールではない。

言葉というのは、何度も繰り返し見聞きすれば自然と覚えること

もっとみる
英語嫌いの感情はどこから

英語嫌いの感情はどこから

英語を使えるようになりたいと思っていても、学習を継続できる人が少ない国、日本。

その理由のひとつに、英語嫌いの感情がある

それを私が初めて知ったのは、大学に通っていた時だった。
同じ科目を取っていた子と隣の席になった時に、なんで理系を選んだの?みたいな話になった。

そこで、驚きの理由があることを知った。

それはもう1人や2人ではなく、大勢いることも知ったんだ。

その驚きの理由とは、

もっとみる
カッコいいという幻想

カッコいいという幻想

たまたま𝕏 を見ていたときに、ある方が英語で短めの言葉を交わしている映像が流れてきた。
私は、もうめちゃくちゃ日本の有名人とやらに疎くなっているんだけど多分有名人なんだと思う。

割と多い人がその投稿に反応していたからね。

「英語ができてカッコいい!」

言葉はちょっとずつ違うんだけど、そんな感じのニュアンスのものが嫌でも目に入ってきた。

カッコいいとはどういう意味なんだろうか?

私は英語

もっとみる
言語程度で中身が変わる?

言語程度で中身が変わる?

よく、英語を話している時は別人格になるとか言う人がいます。

しかし、私自身はもうこの感覚はさっぱり分からないのです。

英語で喋ろうが日本語で喋ろうが私は私の状態。切り替わりしている意識はもうない。

けれど思い返してみると、ちょっとは理解できるのです。
その時は、自然と英会話は誰かのコピーをしていた。知らず知らずのうちにお手本があり、こんな感じに喋らなくてはと思っていた節がある。

けれども、

もっとみる
ただこなしていないだけ。

ただこなしていないだけ。

英会話がスムーズに行えるようになりたい。

そう思っている人で、なかなか上達していないと考えている人はシンプルに

ただこなしていないだけ

を考える必要があります。

そして、それは単純に頭が英語の音声のスピードに慣れていない事も意味します。

因みに

市販されてるテキストを机に向かってやった!

TOEICや英検の問題集に取り組んだ!

英単語を覚えた!

英語表現覚えた!

オンライン英会

もっとみる
単語力なくても話す技術

単語力なくても話す技術

日本人は、英単語の暗記をするのが好きな人が多い。そして、それが必ず良い事と疑いを持っていない人さえいる。

しかし、暗記して知ってから口に出すという動作の繰り返しは、思考の癖がつくため、単語を知らないと話せなくなるという弊害があることは理解しておくべきだ。

はっきり言えば、単語力なくても話す技術を持っている人の方が、どこの国の人でも英会話の上達は早い人が多い。

暗記教育とは真逆である。

知ら

もっとみる
英語を学ぶ目的。

英語を学ぶ目的。

私は英語関連の事をここnoteに書いています。
特に英語を使いこなせるようになる為のヒントを沢山まとめておきたいということが発端でした。

今日は英語を学ぶ目的について書きたい。

英語を使えるようになりたいという人に忘れて欲しくない事がある。

それは、

英語を使う事が目的になってはいけない

ということ。

あくまで英語は手段でなく目的を達成させるものそう意識して欲しい。

英語を学び始め、

もっとみる
日本語の語順を忘れる訓練

日本語の語順を忘れる訓練

勉強しているはずなのに、英語を話そうとすると頭がロックした様になり言葉が出てこない。こんな経験をした事がある人は多いのではと思います。

私がオーストラリアの語学学校で見た経験からすると、日本人は平均的にですが、他の国の英語学習者に比べて真面目な人であればあるほど、英単語や英文法を知っている人が多いです。

それを証拠にテキストに沿った内容の復習プリントなんかをテストされると、日本人が上位を占める

もっとみる