見出し画像

単語力なくても話す技術

日本人は、英単語の暗記をするのが好きな人が多い。そして、それが必ず良い事と疑いを持っていない人さえいる。

しかし、暗記して知ってから口に出すという動作の繰り返しは、思考の癖がつくため、単語を知らないと話せなくなるという弊害があることは理解しておくべきだ。

はっきり言えば、単語力なくても話す技術を持っている人の方が、どこの国の人でも英会話の上達は早い人が多い。

暗記教育とは真逆である。

知らない単語があろうとも会話力が伸びていかなけば嘘だ。私達だって、知らない単語なんかいくらでもあるのに母国語で喋っているではないか?

語彙力ない人でも、生まれた国の言語を使い生活しているではないか。それなのに、英語になると途端に語彙力をつけなければと思い、必死で単語帳と睨めっこする。

そして、それを暗記できてからじゃないと話せないと思い込む。その考えでは、いつまでも話す練習はできない。

単語力なくても話す技術はどんなものか?

ー分からない事があるのは当然と開き直る技術

ー分からない言葉を言い換える技術

ー相手にたずねる技術

ー度胸を持つ技術


これだけである。

知らなくても口に出して良いと、癖をつけなければいつまでもアウトプットは増えないだろう…。

いくら覚えても、口からなぜか単語が出てこないだろう…。

慣れていなければ、緊張しやすい人は多い。これは、もう大体の傾向としてそうとしか思えない。

外に出す練習ができていないんだから、当然の結果である。
暗記に時間ばかり使い過ぎることは、英語を使えるようになりたい人にとってはなんと無駄な時間であるのかともっと自覚すべきだ…。

暗記が必要な人がいるのは理解している。テストや資格のせいだろう…。将来、英語使いになりたい人は、その準備の時間はかなり無駄なことを多くしていると思うべきなはず。

少なくとも、口に出しながら行っていないのであれば、ただの頭でっかちで、決められたマニュアル動作を早くこなすコツを身につけた人になってるだけに他ならない。

単語力なくても話す技術について真剣に考え、話せない理由がその気持ちに起因している事を自覚した方が良い。

私がこんな事を書いてる間にも、必死でテキスト開き、ノートに綺麗に書き写し、単語帳を作っている人が存在するのだろう。
それこそが、日本人が英語を使えない人が多い原因なのにと思ってやまない……。

ノートに清書なんてとんでもないだろうな。

私は受験こそが、英語圏で日本人が英語が使えない原因と思ってきて、その方法をいかにして取り除くかをいつも考えてきた。
そして、流暢な人に会うとその人たちの行動パターンを盗む事を心がけた。そして、必要と思えばコツを尋ねにいって、試してきた。

だから、どうしても受験のようなものの必要に迫られた時は、正直嫌でたまらなかったのが本音だ。そういう意識があったからこそ、今自由に英語が使える人間になったのだと思っている。

単語力なくても話す技術 について真剣に向き合う人が増えると良いのになぁと思う。

考え方とか、いろいろ!


私が開いているサービス『EG英語カウンセリング』では、英語学習者の悩みを一緒に解決しながら、本気で英語を使えるようになりたい人に道筋を示します!

hp-> https://www.egencounseling.com

email でご質問受け付けます!mina.ikuta@egencounseling.com

TwitterのDMでもOK!
@EGENC_Mina

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?