見出し画像

おだしマジック!でおいしいレシピ:呉汁

こんばんは。
身体によくてちゃんとおいしい家庭料理、140年の伝統をまるごと食べる天然だし、おだしマジック! 家庭料理研究家の高窪美穂子です。

今日ご紹介するレシピは、ボリューム満点の呉汁。
おだしマジック!®️粉鰹の旨味とすりつぶして入れた大豆の甘さが相まって、体を温めてくれながら染み渡るおいしさです。


作業時間は10分程度、調理時間は30分程度です。

大豆を浸潤して、ミキサーで粗くすりつぶして使いますが、その時間が取れない時は大豆水煮を使ってすり潰す、または豆乳を使っても良いでしょう。

また、たくさんの種類の野菜を使いますが、和野菜ミックスや長ネギは冷凍野菜を使ってもOKです!

なお、冷凍野菜に大根はありませんので、大根は生のものを準備してくださいね。

◆呉汁

<4〜5人前材料>
乾燥大豆       70g

里芋          4個程度
大根         1/6本程度
にんじん       1/2本〜1本
ごぼう        1/2本
長ねぎ        1本
油揚げ        1枚

水          1000ml+100ml
おだしマジック!®️粉鰹 大さじ1強

味噌         100g程度:味噌の塩分濃度により増減します

1)乾燥大豆はさっと洗い、たっぷりの水(分量外)に一晩浸け、水を切ってミキサーに水100mlと一緒に入れて粒が残る程度に潰します。

2)里芋は洗って皮を剥き四つ割り程度、大根、にんじんは皮を剥いて厚めのいちょう切り、ごぼうは洗って縦半分に切り薄く斜め切り、長ねぎは小口切り、油揚げは縦半分に切ってから1cm程度の短冊切りにします。

3)鍋に2)の里芋、大根、にんじん、ごぼう、水1000ml、粉鰹を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして野菜が柔らかくなるまで20分程度煮込みます。

4)3)に2)の長ねぎ、油揚げを入れて2分程度煮込んだら、1)を入れ混ぜ、最後に味噌を溶き入れて出来上がりです。

野菜は和野菜であればあるものでOK!全部揃わなくても良いのですが、里芋、にんじん、大根、ごぼうは入れたいです。
大豆水煮を使うときは200g程度使い、+50ml程度を加えてミキサーにかけてください。
豆乳を使う場合は、水を800ml、豆乳を400mlを目安にして、加える量を調整してくださいね。

#時短
#簡単
#味噌汁
#具沢山
#呉汁
#大豆
#豆乳
#大豆水煮
#味噌
#発酵食品
#温活
#手間なし
#基本の家庭料理
#基本の和食
#和食
#作業時間10分
#健康
#短時間
#レシピ
#家庭料理
#無添加
#高窪美穂子
#髙窪美穂子
#おだしマジック
#おだしマジック粉鰹
#おだしマジック粉鰹昆布
#まるごと食べる天然だし
#料理好きな人と繋がりたい
#身体によくてちゃんとおいしい家庭料理
#おだしマジックレシピ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?