株式会社ラブチャレンジャー

ラブチャレンジャーとは 文字通り愛を持って地球上の問題を解決するという意味です。 h…

株式会社ラブチャレンジャー

ラブチャレンジャーとは 文字通り愛を持って地球上の問題を解決するという意味です。 https://lovechallengercommunity.com/ https://lovechallenger.com/ https://vir.jp/mienolove

マガジン

  • ツラくないようにいつも考えている(皆と共に生きる)

    生きていく上でプラスになること 苦しい時に助けになるような 自分なりの考えをまとめています。

ストア

  • 商品の画像

    ラブチャレンジャー水色ステッカー

    ラブチャレンジャー水色ステッカー3枚 四角断裁 / 60×60mm / コーティング無し / 再剥離粘着 / アート紙
    2,000円
    ラブチャレンジャー
  • 商品の画像

    ラブチャレンジャーピンクステッカー

    ラブチャレンジャーピンクステッカー3枚 四角断裁 / 60×60mm / コーティング無し / 再剥離粘着 / アート紙
    2,000円
    ラブチャレンジャー
  • 商品の画像

    ラブチャレンジャー水色ステッカー

    ラブチャレンジャー水色ステッカー3枚 四角断裁 / 60×60mm / コーティング無し / 再剥離粘着 / アート紙
    2,000円
    ラブチャレンジャー
  • 商品の画像

    ラブチャレンジャー水色ステッカー

    ラブチャレンジャー水色ステッカー3枚 四角断裁 / 60×60mm / コーティング無し / 再剥離粘着 / アート紙
    2,000円
    ラブチャレンジャー
  • 商品の画像

    ラブチャレンジャーピンクステッカー

    ラブチャレンジャーピンクステッカー3枚 四角断裁 / 60×60mm / コーティング無し / 再剥離粘着 / アート紙
    2,000円
    ラブチャレンジャー
  • 商品の画像

    ラブチャレンジャー水色ステッカー

    ラブチャレンジャー水色ステッカー3枚 四角断裁 / 60×60mm / コーティング無し / 再剥離粘着 / アート紙
    2,000円
    ラブチャレンジャー
  • もっとみる

最近の記事

運を良くする

リチャード・ワイズマン、サチン・チョードリーさんの本で運が良い人になる、運を良くするための方法について学びました。 私が考える上手く行く人の法則とは ①たくさんの人と話してチャンスを最大限に広げる。 私もアメブロ1位の松居和代さんがアメリカでどこでも英会話といいとにかくいろんな人に話かけて英語の練習をしているという記事を見て、 店員さんや出会う人にははなるべくたくさん話しかけるようにしています。 例えば阪急の川西店の店員さんにも、このお店は何階までありますかとか、阪急はお店が

    • 労働法2

      日本では昔、労働基準法では、1日8時間・1週48時間、休日は週1日(4週4日以上)となった。バブル期くらいまでは、早朝から深夜まで働き続け、土曜日も半日程度勤務する週休1日も珍しいことではなかった。その40年後、1987年から原則、1日8時間・1週40時間となりました。 今回デンマークについて書かせてもらいます。 デンマークでは経済成長と高水準の雇用および社会保障を組み合わ せた柔 軟な「フレキシキュリティ( 柔 軟 的 失 業 者 保 障 政 策 )」として知られていま

      • 労働法について

        2024年4月から、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、自動車運転者、医師の時間外労働の上限規制が適用、令和4年4月1日により法改正で男性の育休が取りやすくなり、 厚労省はキャリア形成の学び直しセンターをつくり、恐らくスキリングのことだろう。 時間外労働は月45時間、年360時間の上限規制が導入され、年次休暇の確実な取得、 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の基本給や賞与不合理な待遇差の禁止等が政策として制定されている。一方これらの働き方は海外とはどうも事情がかなり違う

        • 結局の所、私達は

          題名、結局の所、私たちは 結局私達は何をしようとしているのか。 私達にとって1番大切なことは 困った時にどういう風に対応するか。どのような処理するか そのことに尽きると思う。 すなわち、それには その時どのような頭の動きをするのか。 どのような反応をするのか。 このことは年老いて今になって初めてわかることだが 経験や体験を積めば積むほど、数をこなすほど 答えが自動で浮かぶ、答えの方法が見つかると言うことなのだ。 もちろん正しいか正しくないかどうなるかはわからない。 しか

        マガジン

        • ツラくないようにいつも考えている(皆と共に生きる)
          0本

        記事

          あなたは自分の心の中に何を大切に育てていますか

          20240512 あなたは自分の心の中に何を大切に育てていますか 経験と数が 大切だと思う。私の仕事論としていつものように心を掘り下げて見る。 私は、この歳になっても、毎日飛びこみもテレアポも 仕事全部のことが、大変面白く 飽きることも、モチベーションが下がることも 落ち込むこともほとんどない 昔はそうでなかったと思う もちろん嫌なことや腹だたしい位ことは毎日無数にあり 社会では、それが当たり前だと考えていた。 経験と数 数をこなすとは全てを飲み込み、全てを凌駕する ダ

          あなたは自分の心の中に何を大切に育てていますか

          覚醒

          今回は覚醒について書きます。 人はなぜ、いつ覚醒するのでしょうか。 覚醒するとそれまではいつも眠かったのに、突然全く眠くなくなります。 いつでも起きていられます。 私も最初は会社を出ると体調が悪いということで駅の休憩室に直行していました。 それがわからないことをわからないままに土曜日、日曜日、夜間を利用して 大阪の全ての百貨店のイベントや、大阪の全ての文化教室のイベント、大阪の全ての書店で開催される著者のイベントを常にチェックしていて、参加できるものは参加していました。 丸善

          意識改革、意識修正

          20240331 意識改革、意識修正 私は春のジャケット、上着問題を抱えていた。今まで何回もお気に入りのジャケット、上着を京阪電車、大阪メトロ、電車やバスの中や構内で落としていくら探しても出てこなかった。 そこで片方のポケツトや内ポケットにアップルのタグを入れています。 リフォームで内ポケットを作ろうとも考えたが片方のポケット使わないぐらいの覚悟が必要であると意識を変えて試してみた。 すなわち片方のポケットにタグのケース入れを入れ、全部縫い付けるか、安全ピンでタグを

          ドツボ(精神3部作)

          ドツボ 人は誰でも病気にすぐなってしまう そして主導権を、恐ろしい病院や 医者に渡してしまう。 松居一代さんも話していたが 生命の主導権を、他人に渡すのは恐ろしい しかしそちらの方ではなんとか切り抜けたが すぐまた別の方向でドツボにハマってしまった。 完全なドツボである なぜそのように相手に主導権を取られ、 相手に優位をとられ、 悪い位置のドツボを招いたことは 私の甘さ以外の何者でもない。 平然として何十年も生きて いつまでも何も気がつかず なぜ今

          精神の充実

          とても誠実で真面目な仕事をされる方に体調のことで もし本当に長く仕事したいなら スポーツクラブで皆がスポーツしているのを見てるだけでも良い。 お風呂に入りに来るだけでも良い。 皆がエアロビクスしている一番後ろの場所足踏みしているだけでも良い。 それだけで良い効果が得られ、気分転換、健康につながるはずだと私は信じている。 一歩を踏み出してほしいと伝えた。 メールで、後遺症とか障害とかそんなのこの年になれば全部関係ない。 自分の精神の充実が1番幸せなことです。 と

          卒業生に送る言葉

          先日大手前高校の卒業式の日なのか、高校の前の道路で両親と卒業証書を持ち記念撮影する高校生を沢山見た。 折下GACKTさんはXで 良い友人に恵まれ、部活に勉強に恋愛に、青春を謳歌できた卒業生。素晴らしい学生生活を送れたことに感謝し、この先も突っ走れ。卒業おめでとう。 その経験は必ず、この先の人生の活力に変えられる。学校内の友人関係や経験が人生の全てでは決して無い。大人になればどれだけ世界が広いのか、どれだけ沢山の人間がいるのか分かる いじめられた、勉強ができなかった、運

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑧年の瀬

          ①私の20年間の会社員生活で学んだことは、何事も極端には進まないということである。 会社というのは調整の塊。いろんな人が集まっているから当然である。 調整が大切ということである。 例えば出世したい、給料上げたいと思っても、やはり入り組んだ人間関係の中で、その立場というものは長年の中で形成されているものだし、たくさん人が集まっている中で、上に行くには皆の同意、賛成、暗黙の了解、納得そういうものが必要な場合もある。 会社で出世する人とは、本当に大変である。 夜遅くまで働いていた

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑧年の瀬

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑦ 私が編み出した本当に効率の良いやり方

          前回脳梗塞の後遺症でJRに朝通勤ラッシュ時に満員の電車の中で 床に体育座りしていると 2回ぐらい、床に座るなとJRにアナウンスされたと書いて思い出したが 皆様が辛くなった時には秘密の場所があります。 ただ駅でしんどい、ちょっとだけ休みたいと言えば良い。 Kという電鉄の優しいおじさんは一緒に付き添ってくれ 鍵を開けてくれ、秘密の場所に案内してくれる。 そこはエアコン、冷房、暖房、使いたい放題、時間無制限、無料 布団と枕をくれ、ベットやソファで、ほったらかしで休ませてくれる Jと

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑦ 私が編み出した本当に効率の良いやり方

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑥片時も暇な時間はない

          ネットフリックスでハリー&メーガンを見た。 真実とは多面的なものだと思う。 その人にとってその真実は正しくても、別の人とってはその真実は正しくない。 その人にとっても本当にその感情を表現できているかはわからない。 違う感情がまた湧き起こり、また違う自分がいるかもしれない。 だからどこで折り合いをつけるかだと思う。 大切なことは自分が、皆が、苦しまないことだと思う。 私は皆と共に生きる、皆友達という意味で 株式会社ミナトモという会社まで つくってしまった。 片時も暇な時間が

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑥片時も暇な時間はない

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑤自分を効率化するI

          最近、スティーブ・ジョブスとテイム・クックの大学の卒業式の動画のスピーチをみた。 「ハングリーであれ、愚か者であれ」 もちろん素晴らしい。感動的でいつまでもそのことを覚えている。 自分なら何を語るだろう。 できるだけ、ツライ、邪をさける。 そのために、最近取り組んでいるのは、自分の気分、今の気持ちを大切にするということだ。 仕事しすぎて、もう頭を使うことは、限界なのか。 何か外を歩きたく、気分転換したいのか。 よしやるぞと仕事をどんどんしたいという気分なのか。

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている⑤自分を効率化するI

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている④美しいもの、善きもの、でもね

          スポーツの効用の話は以前紹介しました。 散歩の効用も紹介しています。 要点 外に出て、人や建物、景色を観察すると元気が出ると思います。 気分転換になり鬱が治ると思います。 歩くことによりウインドショッピンクもできるし、人生の内観もできる 戸建の並ぶ広い道で、1人歩いているという、生きているんだという、なんとも言えない経験 季節、自然を感じ、時々の木、草花に心を癒される 街、ビジネス街、繁華街では、色んな街並みに、心を刺激され、 気ちが活性化されるという経験ができます。

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている④美しいもの、善きもの、でもね

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている ③一つができたら一つは出来なくて良い

          時代は変わった。私は昔の人なんだ。 本当にYouTubeとかInstagramとかTikTokとかができていないと 自分の価値も商品の価値も保てないようだ。 それで仕方なくYouTubeで自撮りしてみた。 動画を見てみると、ものすごい自分が劣化しているのがわかる。 加えてコロナのマスク生活で鼻にも濃いシミができている有様である。 これは本当に大きい、痛い。 もちろん誰も文句は言わない。やっぱりねと言われるだろう。 年齢を重ねると劣化するよね。そりゃそうだ。 劣化したり、変わり

          皆と共に生きる、ツラくないようにいつも考えている ③一つができたら一つは出来なくて良い