見出し画像

あなたは自分の心の中に何を大切に育てていますか

20240512

あなたは自分の心の中に何を大切に育てていますか
経験と数が 大切だと思う。私の仕事論としていつものように心を掘り下げて見る。
私は、この歳になっても、毎日飛びこみもテレアポも
仕事全部のことが、大変面白く
飽きることも、モチベーションが下がることも
落ち込むこともほとんどない

昔はそうでなかったと思う
もちろん嫌なことや腹だたしい位ことは毎日無数にあり
社会では、それが当たり前だと考えていた。

経験と数
数をこなすとは全てを飲み込み、全てを凌駕する
ダイナミックな潮流、うねりのようなものだと思う。
中学校から働いているとか
高校を中退して働いているとか
それは、働く時間が長いことはとてもチャンスだと思う。
とにかく長い時間1つのことに接していることは
わからないこともいつか理解ができるようになり
多くのことが学べる
そのことは勝ちであり、
チャンスがゴロゴロ転がっていることだと私は思う。
数をこなすとは魔法のようなもの 
ずっと気がつかなくて
3年後に同じ仕事をする機会があり
その時に初めてその意味を知ることもある
化学反応が起き、魔法のように、ドミノ倒しのように
理解が広がる
同じことをしていることに感謝
同じことができることに感謝
私は普通の人と全然考え方が違うと思う
マンネリとか
いつまで経っても平社員とか
不幸にこだわったり
不幸に固執することはほとんどない
上手くやれなかったことをもう一度やれることは素晴らしい
その機会があることはとても有り難く、恵まれているとさえ思う
経験とは何も異国への旅行のことではない
色んなワークたとえは塗り絵の塗りつぶしであっても
1つ1つの学習の積み重ねこそが
自分をつくる
料理や衣類の収納からでも多く野ことを学べる
その頭の動きが仕事に生かされる
頭の癖、パターンとでも言おうか
それらの経験と数は確実に自分の内面を強くする
独創性とは何も異国の街の祭りを見に行くことでではなくて
近くの材料をなんでも利用して
身近な人、少額のお金などを利用して
新しいものを生み出すことだと思う
自分の内面を強くして、自分の心を育てて
あなたは自分の心の中に何を持っていますか
自分の心の中に何を大切にを育てていますか
自分の中に宇宙を持っていますか
安心してください。
そうすれば外の音は聞こえないし、邪魔されないはずです
今の私にはそのことが大切に感じられる
飽きないために
数が嫌な人はいくつかを組み合わせで新鮮さを出す
大切なことはどんなにつまらない仕事、勉強でも
そのことを料理のメニューのように
面白く感じられるかどうかだと思う
そのことがモチベーションや継続につながると思う。


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?