見出し画像

いきなり『これお願い』ではなく、『プロセス』から参加してもらおう

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「いきなり『これお願い』ではなく、『プロセス』から参加してもらおう」についてお話致します。

上司から急に『これお願いね❗️』と言われても…

突然ですが、こんな経験はありますか?

例えば、とあるプロジェクトが発案されました。
         ⏬⏬⏬
突然ですが、実施して下さい。と資料を渡された
         ⏬⏬⏬
内容を見たら、とんでもない予算と実施項目だった…
見た時に『これ無理でしょ…』と心の中で思いながらも、「わかりました。努力致します」と言う

誰しもこんな経験があるのではないでしょうか?

今回は、こういった時に『快く相手に提案を受け入れてもらい、高い結果を生み出す方法』をお話致します。

結論として

✅【いきなりゴールを渡されるから『受け入れ難く』
戸惑うのです。この場合は、ゴール設定までのプロセスに
参加してもらう事が大事なのです】

プロセスに参加してもらうと、
共通意識が生まれる

例えば、この2️⃣つのパターンはどうでしょう?

1️⃣のパターン
あなたが友人と旅行✈️に行く事になった
         ⏬⏬⏬
友人に『計画を立ててくるからね❗️』と言われた
         ⏬⏬⏬
計画を見たら、実は『自分が苦手としている行事』があった…
2️⃣ のパターン
あなたが友人と旅行✈️に行く事になった
         ⏬⏬⏬
友人と一緒に『計画を立てよう❗️』と立案した
         ⏬⏬⏬
自分の苦手な行事もあったが、お互いのやりたい行事を出し合った

この2️⃣つのパターンですが、あなたならどちらの旅行の計画を受け入れますか?

恐らく

✅【ほとんどが2️⃣のパターンだと思います】

つまり

🈁《プロセスから参加してもらえば、
『一緒に作っている』
『私の案が貢献している』という共通意識が生まれ、
相手に受け入れてもらいやすくなります》


だからこそ、ゴールを渡すのではなく、プロセスにも参加してもらう事が大事なのです。

これは様々な場面で有効

例えば
*️⃣会社の予算組み
*️⃣会社での施策
*️⃣旅行
*️⃣注文住宅
*️⃣学校行事(文化祭等)

などなど、こういった場面で活用出来ます。

どれも「作成」や「創作」のジャンルなので、
完成形を見せるよりも、「プロセスから参加」してもらう事をオススメします。

そうすれば、案件を受け入れてもらえて、双方が納得してより良いものを作る事が出来るでしょう。

是非ご活用下さい。
今回の記事が皆様の成長に繋がる事を心より願っております。

まとめると

1️⃣いきなり『これお願いね』渡すと「いや…ちょっと…」となる可能性がある。そうならないように「プロセスから参加してもらおう」

2️⃣これは様々な場面で活用出来る。
「一緒に作る」その行為が、お互いに高い生産性を生み出すのである


🈁《いきなり完成形を見せられても、
人は意欲が湧かない時もある。
✅「完成形を見せるより、一緒に作り上げる」
それが何よりも高い結果を生み出すのである》



以上となります。
次回は6/15に投稿致します。

また過去の投稿も閲覧出来ますので、宜しければご覧頂けると幸いです。


最後までご覧頂き誠にありがとうございました

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,720件

#私は私のここがすき

15,635件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。